dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラは本当に初心者です。

趣味で友達同士で集まって
写真を撮りあったりしています。

後ろの背景が綺麗な場合は良いのですが、
ごちゃごちゃとした背景の場合、
写真集などで見る写真のように
背景をぼかせないかなぁと思うようになりました。

使っているカメラはPanasonicの
LUMIX FX7です。

自分でも背景をぼかす方法を調べてみたんですが、
「ズームして撮る」
「絞りを開ける」
という方法しか見つからなくて・・・。
私の持っているカメラは絞り機能が
どうやらついていないみたいですし、
ズームも公園などで周りに人がたくさんいたら
邪魔になりますし、何を撮っているのかと
不審に思われないかなぁと思いまして。

人物写真で背景だけをぼかす方法をご存知でしたら
是非教えて下さると嬉しいです。
(パソコンでぼかす、というのは
 無しでお願いします)

A 回答 (6件)

「私の持っているカメラは絞り機能が


どうやらついていないみたいですし、」

  そんな訳無いので安心してください。(^_^)v
絞りが無ければ写真が写りませんから(^^;

一眼レフだけというのも違いますからね~(^_^)v

カメラにシーンモードの設定がありますので、それをポートレートモードを選んでください。

 これが背景がボケるモードです

モードの詳しい設定方法はカメラの説明書を読んでくださいね(^_^)v 私は持っていませんから。

ISO感度を80か100に設定して、ズームは望遠側で(デジタルズームは使わないで)晴天の昼間よりも、少し雲が掛かった薄曇りの時のほうが、よく背景がボケます。


 あと、キレイにぼかすには、背景と被写体が離れた場所を選んで撮ることです。

 いくらカメラがそのように撮れるように設定しても近づいていてはボケませんからご注意くださいね。

 どんなプロ用のデジカメを用いても背景と被写体が近づいているのであれば、ボケないですから(^_^)v

 プロはカメラの性能でボカすのでは無くボケかたを比べて(その都度ボケぐあいを確認して)から、その中で最良の状態のボケになるように選んで撮ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「絞り機能が無い」というのは
私の誤解だったんですね・・・!
お恥ずかしいです。
ご指摘有難うございました。

「夜景モード」や「雪モード」などは
使ったことがあるんですが、
「ポートレートモード」は
何故か今まで一度も使ったことがありませんでした。
なるほど、
このモードが背景がぼけるんですね!

本当にカメラは初心者なので
「ISO感度」というのもよく分からなかったんですが、
何度も読んだはずの説明書を開いて見ますと
「光に対する敏感さを数値で表したもの」
とありました。
これの設定はいじったことが無かったです。
でも、LUMIX FX7の
シーンモードでは、AUTO固定に
なってしまうようです・・・。
せっかく教えていただいたのに残念です。

私はてっきり
「写真は晴れた時が1番綺麗に写る」
と思っていましたが、
場合によっては曇りの方が綺麗な時も
あるんですね。勉強になります!

それでは詳しい回答を有難うございました!

これからもっと皆との撮影が
楽しみになります!

お礼日時:2006/01/24 00:23

コンパクトタイプのカメラは、デジタルに限らずフィルムカメラでも同様に「ボケ味」を出すのは至難の技で、困難なものです。



「絞り優先モード」があればまだしも、FX7にはそのような設定がありません。

【最大限可能な方法】

1、シーン設定「SCN」で「ポートレート」を選ぶ。
この設定は、肌色系が比較的キレイに出ることと、絞りが比較的解放側に設定されるようで、バックがボケやすい。

2、AF(オートフォーカス)設定を「スポット」(もしくは1点)を選ぶ。
液晶画面の中央部が焦点が合う場所で、四角などの枠が出ると思いますから、
一旦、写したい人物が中央になるようにしてシャッターを半押ししてピントを合わせ、
シャッター半押しのまま構図を決めて、シャッター全押しして撮影する。
このような方法で、写したい人物のみに正確にピントを合わせることが比較的可能です。

3、ISO感度設定を「64」(一番小さい方)とする。
少しでも絞りが解放側となるようにですね。

以上の方法で、いくらかはボケ味を出せる可能性が高まりますが、
すでに多くの指摘があるように、
CCDが小さいなどの理由からコンパクト・デジタルカメラは、「作品を狙う」ことは苦手です。

もし写真に興味を持たれたのなら、
キャノン=キスデジ、ニコン=D50などの、
デジタル一眼を入手されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「ぼけ写真」は難しいんですね。

でも詳しく色んな方法を書いて下さって
本当に嬉しいです!

やはり、設定は「ポートレート」を選ぶのが
重要なポイントなんですね。
今まで何故か
「後ろに背景も写りこむわけだから
 ポートレートはちょっと違うかな?」
と思い、人物写真を撮っていたのに
ポートレートを使ったことがありませんでした。

AFは今までずっと1点に合わせていましたので
大丈夫です。
でも今度写真を撮る時は、
1点とスポットの両方で比べてみたいと思います。

回答有難うございました!
皆様にとても親切にしていただけて、
本当に嬉しかったです!

お礼日時:2006/01/24 00:45

デジカメは被写界深度が深い(ピントの合う範囲が広い)ものが多いので,もともとボケにくいです。

だから,背景をぼかすといっても限界もあります。きれいなボケ写真を撮るのは苦手だということです。
「デジカメと被写体(人物)との距離」と,「デジカメとぼかしたい背景の距離」の比が大きくなるようにしないと,なかなかボケないと思います。
それでも,背景がわからないくらいぼかすためにはかなり背景が後ろにないと無理じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジカメはぼけにくいんですね。
だからこそぼけた写真に
憧れてしまうんでしょうか(笑)

「遠くの背景を選ぶ」が
ぼけ写真の基本のようですね!
今まで背景は壁で~物に寄りかかって~とか結構
やっていました。
これからはもっと遠くの背景を
選ぶようにしたいと思います。

回答有難うございました!

お礼日時:2006/01/24 00:29

絞りを設定して撮影できないコンパクトカメラなら、望遠側で撮るしかないんじゃないですかね。


背景も、近い所ではなく、遠い所にある背景が画面内に入るようにしてあげると、少し違ってくるかもしれません。
コンパクトなデジカメは、センサーのサイズが小さいので、デジタル一眼のようにはボケてくれません。(デジタル一眼でも、使用するレンズによっては綺麗にボケてくれませんが・・・)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

凝った写真が撮りたいなら、デジタル一眼でも購入してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のデジカメはやはり
デジタル一眼には勝てないんですね(笑)

アドレスを張っていただいたホームページ、
とても勉強になりそうなホームページですね。
ホームページを参考に頑張ってみます!

今のデジカメは
両親に頼み込んでやっと買ってもらえた
宝物なので、
今はこのデジカメで写真を楽しみたいと思います!

回答有難うございました!

お礼日時:2006/01/24 00:05

絞りを開ける


ズームする
人物に近づく
背景は遠いほうがいい

これしかないです。
「絞りがない=FX-7は既に絞り開放」とも言えるので、残り3つの条件を実行すればいいです。

ズームしたってそれを気にする人はいないと思うので、大丈夫だと思います。
FX-7のスペックなら、それなりに背景はボケるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ズームする」
「人物に近づく」
「背景は遠いほうが良い」

この3点ですね!
今度写真を撮影する時に心がけてみます!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/24 00:00

絞りは一眼レフでないと付いていないでしょう。


多分出来ないと思います。
一眼レフとの差はフィルムカメラと同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そうですか・・・
やはり「絞り機能」がついていないと
背景をぼかすのは無理なんですね。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/01/23 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!