dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の長男のことです。先週の水曜日に 託児室でみずぼうそうの子が出たと言われまして 気にしていたら 今夜お風呂の時に背中に5箇所くらい 赤くてぷっくりしたポツポツがありました。これが みずぼうそうなのでしょうか?熱は今のところなさそうですが そういえば 昨夜は一時間置きくらいに泣いてました。予防接種は受けていません。みずぼうそうの初期の発疹ってどんな感じなんでしょうか?
もう一つ心配なのですが 下の子が生後4ヶ月です。移る可能性ありますよね。ところが今日BCGを受けてきたので 予防接種も受けられないと思います。

A 回答 (9件)

それはきっと水疱瘡だと思います。


それが次の日の朝には体全体に広がっていたら確実です。
あと水疱瘡は頭にも出来るので判断できると聞きました。

水疱瘡は潜伏期間が二週間くらいあるので、一人が治ったらもう一人・・・という具合です。

熱は出る子と出ない子がいるみたいですよ。

水疱瘡はかわいそうですが(うちは股に出来てトイレで泣いてました・・・)
なってみたら結構あっけなかったように思います。

暑い時期よりも今の時期の方が、じめじめもしなくていいとも思いますよ。

それでは参考になったら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:14

1ヶ月くらい前に娘2人がなりました!


まず3歳になったばかりの長女がなり、同じくお風呂の時に1つだけ水が入ったようなふくらみを見つけ、熱もなかったし何だろうと思っていたら、
次の日に4~5個のポツポツに。
病院に行ったら水疱瘡との事でした。
やはり熱は出る子とでない子がいるみたいです。
我が子は2日目くらいに出ました。
ちなみに病院で下の子にもほとんどの確立でうつるかな~(^_^;)
って言われてたら、2週間後ビンゴにポツポツが出はじめました。
熱は出ませんでした。
基本的に潜伏期間が2週間ですので早い気もしますが、ポツポツが増えているようでしたら受診した方がいいと思います!
ちなみに私は最初、水いぼかと思ってました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:16

うちの子供は6ヶ月ぐらいのとき、水疱瘡になりました。

預けていた実家の母に首の後ろに出来た2.3つの水疱が出来たところをみつけられ、「こんなに早い時期に?」と思いつつ、小児科を受診したら診断がつきました。 本当に早い段階で診断がつきましたので、ゾビラックスという内服薬と、塗り薬で対応したところとても軽くて済みました。発疹の痕もなくきれいに治りました。
予防接種は上のお子さんにはもう間に合いませんし、下のお子さんも接種不可期間に入ってしまうので、上のお子さんは明日にでも受診して早めに対応したほうが宜しいかと思います。
託児所にもしばらく預けられないと思いますし、時期がずれて発症してしまうと思うので、仕事とかお持ちでしたら大変かも知れませんが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:17

こんばんは。


なんかとてもリアルタイムで、書き込んでしまいました。
うちの上の子が本日病院で水疱瘡と診断されました。
2日前に39度以上に高熱をいきなり出したんです。その割にはとても元気で、この熱は何?といった感じでした。
次の日の朝には熱もすっきりなくなって。ただいま思い返すと数日前から
ここと、ここと虫に刺されちゃってかいいの!とよく言っていたなぁ・・・と。
そして昨日の夜に首の後ろがかいいと言い出して、よく見てみるといくつか発心が。
今日の朝背中にも数個あり、病院へいくと水疱瘡^^;
実は2日前の熱を出したときにお友達4人で遊んでいたので、うつしてしまってないか、先生にいろいろ聞いたんです。
1.水疱瘡の潜伏期間は約2週間。なので、水疱瘡の子と接触しても最低2週間以内に発症することはほとんど無いそうです。
2.水疱瘡の典型的な症状として、発疹は首の後ろから頭に向かううなじのところらへんからではじめます。
3.水泡は、初めは赤く丸い発疹の中に小さく白い点があるような発疹です。
それがだんだんと水疱に変わり、かさぶたになって行きます。

最後にうちにも生後5ヶ月の1番下の子がいるのですが、接触して48時間以内でもこの月例では予防接種が受けられないそうです。
(水疱瘡の子と接触してから48時間以内に水疱瘡の予防接種を受けるとかなりの確立で有効らしいです。)
でも、他の方もおっしゃっていたように、今は水疱瘡のウィルスに効くいい抗ウィルス薬がありますが
それはこの月例の赤ちゃんも飲めるそうなので、怪しい発疹が潜伏期間を越えたあたりに出だしたら
すぐ事情を伝えれば、このお薬をもらえますし、飲めば軽くすみます。
水疱瘡じゃないといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:18

託児室に行かれたのが先週の水曜日であれば


水疱瘡の潜伏期間は2週間ですので、まだ発症は早いかと思います。

それ以前に発症した…と言う話を水曜日にされたのであれば
潜伏期間の2週間が経過しているのかもしれませんが…。

現在の発疹が水疱瘡であった場合、既に感染する状態ですので
下のお子様にうつってしまっていると思われます。

明日、受診され診断がつきましたら
2週間後くらいの下のお子様の状態をよく見てあげていてください。
早めの受診の方が良いです。

友人宅でもお兄ちゃんが幼稚園でもらってきた水疱瘡を
3ヶ月の下の子がちゃんともらってしまった…と言っていました。

水疱瘡を掻き壊してしまうと感染が心配になるとのことで
あまり湯船で身体を暖めない方が良いようです。
シャワーor温めの入浴をすすめられました。
(身体が温まると痒さが増)


お大事に…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:18

多分水疱瘡ではないでしょうか。


発疹がこれからどんどん増えていくと思います。
人によって全身や髪の毛の中、口の中までできたりしますが、数えるほどしか発疹が出ない事もあります。
発疹が酷くならなければ熱もあまり高くなりません。
うちの子達は予防接種を受けていませんが、それ程酷くはならなかったです。
下のお子さんはまだ免疫力があると思うので移りにくいと思いますが、移る可能性もあるので、上のお子さんとはなるべく離して、赤ちゃんを抱く前には必ず手を洗う様にした方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:19

こんばんは。


水ぶくれっぽい湿疹なら水疱瘡の可能性がおおきいです。
おふろはいられたのですね?おふろはやめたほうが無難です。(体をふくのも)
はやいほうが軽く済む場合がありますのであすにでもすぐ病院に行かれたほうがいいですよ。
2~3日目に発疹がピークになるとかなりかゆいみたいですから。
水疱瘡は感染力がつよいようなので下のお子さんにも移るかもしれませんね。病院で相談されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:17

詳しくありませんが



一般的には、軽い発熱や虫に刺されたような小さな発疹ではじまり2~3日後には水を持つようになると言われています。

水疱瘡には有効な抗ウイルス薬がありますので早期に治療を開始すれば症状の緩和、治療期間の短縮が期待できます。

明日にでも病院に行ってみた方がいいかもしれません。

ちなみに水疱瘡の予防接種は任意で1歳からだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:16

ありえますね。



うちはムシ刺されだと思って受診したら水疱瘡だと言われましたから・・・
明日の朝にでも受診した方がいいでしょう。
下の子は今更予防接種を打っても遅いと思います。
ただ、まだ月齢が低いので母親からの免疫があればうつらないかもしれません。

うちの子は6ヶ月でかかりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり夜中から熱が出て朝一番で受診したところみずぼうそうでした。下の子も多分かなりの確立で移りそうです。腹をくくって看病に励みます。

お礼日時:2006/01/29 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!