dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のニュースはホリエモン事件でもちきりですね。
ニュースを見ていると今回の事件では、メール記録が証拠として重要視されているようですが、実際のところメールだけで証拠となるものなのでしょうか?ホリエモンになりすまして誰かがメールを送るということもありうると思うのですが。

A 回答 (3件)

 おっしゃるようにメールは改ざんの危険もあり、


「メールが証拠たりうるか」
という一般論では片づかないのが現状です。

 たんに冗談で送ったメールもありますし、改ざん
のメールもあります。また第三者のなりすましもあ
りえるでしょう。場合によっては、送信者が虚言を
弄し、騙されたことに基づいたメールもあります。

 ですので、1通のメールだけで証拠たりうるかと
いえばはなはだ怪しいです。

 しかしながら、そのメールと同じ内容のものが何
十通とあったり、通常の「業務として」のメール内
容だったり、サーバーにメールデータが保管され、
厳重な管理がなされていたりなどが、積み重なれば、
信用性があがることでしょう。

 それは、一般の言辞と同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました!
『メールが証拠たりうるかという一般論では片づかないのが現状』とのお言葉も腑に落ちました。
どうやらあれから随分経ちますが、いまだにホリエモンは容疑を認めていないようですね。

お礼日時:2006/02/10 21:41

>実際のところメールだけで証拠となるものなのでしょうか?



この場合の「証拠となる」とは「ある事実を証明する手だてになるか」という意味でしょうけど…
「メール」のところを「手紙」「写真」「録音」…と置き換えてみれば、
結局はどれも同じで「証拠となる場合もあるし、ならない場合もある」としか答えようがないです。

そもそもメール『だけ』が証拠じゃなかったでしょうから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
手紙の場合は筆跡、写真の場合は合成の有無、録音の場合は声紋などなど、セットで証拠としての信憑性が得られると思うのですが、メールの場合はどういうものがそれに当たるのだろう…と新たな好奇心がわいてきました。

お礼日時:2006/02/10 21:36

通常、大企業のメールサーバは会社内に置くのが


一般通例ですので、メールサーバが外部会社ではない
LiveDoorネットワーク内にあった、業務用メールサーバ
であれば、高確率で十分証拠となります。
通常では電話+書類でのやり取りが常識ですが
何を書いたか記録もできるという点でメールやり取りもあり得ます。

>>ホリエモンになりすまして誰かがメールを送るということもありうる>>と思うのですが。
メールサーバのデータも消去したという行動もあったとするならば
会社用のsmtpサーバ・popサーバを見つけなければいけませんので
そうとう無理があると思います。
IT企業でもありますから、外部に漏れないようにするでしょう
結果、プライベートネットワーク運用が濃厚です。

今回の場合は、ホリエモン本人と関係取締役のやり取りと
断言せざる終えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なことは分かりませんが、ライブドアの場合はメールが決め手の一つになったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!