dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚屋でまぐろのかまが冷凍で売っていました。
おいしそうで気になったのですが、どうも使い方が分かりません。
お店の人は「鍋用に切りますよ!」と言っていましたが、
まぐろで鍋というのもピンと来ません。
主人が風邪を引いていて、和食中心にしたいのですが
鯖缶で煮るように、まぐろで大根を煮ようかな?と
思ったのですが、まぐろでもおいしく出来るのでしょうか?
鍋と煮物、お試しになったことのある方、いかがでしたか?

A 回答 (6件)

煮ても焼いても旨いですよ^^



で、使い方なんですけど
いかに臭みを消す(取る)かが、美味しくするコツです。

なるべくレンジを使わずに解凍しましょう。
特に、焼いた場合のジューシーさが違います。

解凍が終わったら、「霜降り」しましょう。
沸騰した湯の中に入れて、表面だけに火を通します。
すかさず水の中に落とし、汚れや血合いを綺麗に掃除します。

物の大きさにもよりますが、
塩を振って20分程度置いてから霜降りすれば尚、結構です。


下処理終われば、あとは料理するだけ。

ブリ大根の代わりでもイイですし、
サバ味噌煮のパターンでも、
メバルみたいに、こってりした煮付けでもOK

カマと太ネギだけで、醤油とミリンに昆布だしで
シンプルな鍋に仕上げてもOKですし
鯛の潮汁と同じ要領でも旨いです。

目玉付いてるトコなら、コラーゲンたっぷりなんで
味薄目に仕上げて身をほぐして煮こごりなんかも・・・(*^¬^)


馴染みの問屋でマグロ仕入れたついでに、頭を強奪(笑)してきて
焼くか↑のパターンで手を加えて\800で出すと速攻で売り切れる、
当店(ウチは寿司屋。昼は回転、夜は立ち)の人気メニューです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お寿司屋さんからのアドバイス、特に説得力あります。
下処理が必要なんですね。勉強になりました。
早速買って来て作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 14:35

 霜降りって書くとたいそーになっちゃいますが(^^;汚れ取りだと思ってください。



 血合いなどそのまま煮こんじゃうと、出来あがりに差がでます、香りや色合いが悪くなるので、薄味での仕立てを考えるのであれば必要なだけで、醤油とミリンでぐつぐつ煮込むよーな料理の場合には、あまり気にならなくなります。

 それよりも、煮込む時のアク取りをしっかりすること、これが秘訣です(^_^)v

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。昨日またカマが手ごろな値段で
売っていたので買ってきました。
早速やってみたいと思います。
pool_さんの以前の回答でとてもカマを使った料理に期待を持てるように
なりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 16:39

No3です^^



ちょっと追加。すいませんm(_ _)m


ウチでは、カマ焼くのに霜降りはしませんよ(^^;
煮物汁物の時だけ、霜降りしてます。

じゃあ、焼く時はどーしてんの?ってえと
裁いて水洗い掃除→水気切って強めに塩振って、
ちょっとザルか何かに置きます。
しばらくすると塩の効果で水分出てきます。

出てきた水分に臭みあるんです。

魚の種類、脂分、形状、鮮度で、時間はまちまちですが
焼き魚なら30分までは要らないかと思います。

その後、水分拭き取るか、モノの程度によっては
もう一回洗い、水気を拭いて塩振ってから焼きます。

その日捕って(釣って)きたようなモノは、
いきなり塩振って焼いたりもしますが^^

こうすると、
焼き色が綺麗に、皮がパリッと上がるんです。
アジとかサンマなんかでも、焼くならこの手法でひと味違いますよ^^
新鮮なモノは塩薄目、古いモノ程塩効かせる
背中は薄目、腹身は強めで、遠火の強火ってのが焼くコツです。


まぁ、
塩振るのも霜降りも、魚の臭み抜きの手法なんで
モノの程度(鮮度)により、匂い気になるなら
霜降りでもイイんですけどね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
他の魚の塩焼きでもやってみたいと思います。
特に私は塩焼きした魚の皮が好きなので
パリっとする、というのに引かれました。
鮮度により色々やってみます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/01/28 23:19

No.1です。



私も解凍は自然解凍しています。

No.3の方のいう、霜降りはしてませんでした。プロの方が実践されていることなので、より一層おいしく頂くためにはやったほうがいいと思います。私も今度は霜降りをしてから焼いてみたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
自然解凍もポイントですね。
私も鮮度により霜降りをしてから、やってみたいと思います。

お礼日時:2006/01/28 23:22

 それは、ヤバイ。


マグロのカマの味噌煮なんか食べた日にゃあ、次から鯖の味噌煮なんて食べれないですよ(^_^)v

あと、塩焼きも止めましょう。

これを食ったら、鯖の塩焼きが・・・以下略(゜O゜)☆\(^^;) バキ!

煮込んでも塩焼きでも両方おいしいですよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに美味しいんですか!?
鯖塩も鯖味噌も好きな私としは、期待大です!
やってみます☆
文章を読んでいるだけでも、よだれがでそうです(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 14:31

まぐろのカマはおいしいですよ~。

鍋はやったことありませんが、煮物はやりました。あとはそのままオーブンに入れて塩焼きにしてもうまいです。
こんなレシピがありましたので、参考にどうぞ。

参考URL:http://www.kirin.co.jp/cgi-bin/otsumami/search/r …

この回答への補足

塩焼きということは、そのまま塩を振って焼いて良いのでしょうか?
それともNO.3の方の回答のように下処理をしてからの方が良いのでしょうか?
どうされてますか?

補足日時:2006/01/28 14:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぐろはしょうゆ、しょうが、みりん、酒で作った汁につけて焼くことは
やったことがあったのですが、
塩焼きはやったことありませんでした。
参考URLありがとうございました。
ダッチオーブンはないので、いつか普通の鍋で煮込み風に
作ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!