

家族が煮物を作るときに、頻繁に火を止めるのを忘れてしまい、煮詰まってしまい焦がしてしまいます。
何個を鍋を使い物にならない状態にしています。
私以外の家族は半分ぼけかかっており、耳も鼻も悪く、電話をかけてもほぼ電話に出れないくらい、宅配が来ても、まったく気づきません。
上記のような老人でも、煮物を焦がさないコツを教えてください。
火が強すぎる、煮汁が少なすぎるなどは、教えたのですが、それでも焦がします。ここのところ一週間毎日です。
ネットで検索したところ、味がしみこまないとか、時代とともに煮物常識も変わったなどと、頓珍漢な回答しか出てこないため、質問です。
うだうだ能書きはいらないので、焦がさないためにはどうしたらいいのか?のみ、ご回答をお願いします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
煮物を作っている間
その場から離れない様に
イスでも置く。
離れたら忘れて焦がす。
その場所からテレビでも観られたら
良いけどどうかな。
火力や調理法を教えてもダメならもう煮物は出来ないでしょうね。
焼いたり炒めたりはちゃんとできるなら
煮物はあなたが多めに作って小分けにして
冷凍して食べる時にチンですね。
他の人の回答を見ましたが
自分の求めているものと違う回答でも
せっかく回答してくれた人にあの返しは
ないですよ。
耳が遠いならタイマーを首から下げると回答してくれた意見がありましたね。
電気調理器具などを購入しないなら
それが一番安上がりでしょう。

No.17
- 回答日時:
先ずは料理の勉強を
煮物は5分煮て 後は余熱で含ませるだよ。
煮詰める場合は 木べら等で具材を動かしながら(ガス代から離れられない)。
その老人ならガス台を変える事しか無い。今のガス台は安全装置で空焚きや 時間が来れば消えるよ、IHに変えのもいいね。心配するなら金を出せだよ。
老人の車の事故と一緒で周りが気を付けるのが一番大事だよ。
煮物は煮立てる前から味付けしないと味が染みませんけど?
料理のさしすせそってご存じ?
ま、知らないよね。どうせ論破された先の回答者のなりすましだろうから(笑)
料理の勉強ねえ。飲食で20年以上経験があります。
あなたの回答文を見る限り、ファミレスのバイトも無理だねw
No.15
- 回答日時:
YouTubeを検索してください。
(34) 【祝67万回再生突破!かぼちゃの煮物】水を1滴も使わない絶品かぼちゃの煮物!これを食べたら他のかぼちゃの煮物は食べられない【極上の家庭料理】#ママ飯#なっしーfamilyチャンネル - YouTube
No.13
- 回答日時:
本人が忘れたり気づかなかったりするなら、タイマーシステムで勝手に火が消えるようなものを使うしかないのでは。
具材をレンチンして、時短にして煮込んで。。とかもあるけど、本人さんがそれを覚えてたり認識してくれないとできない事ですしね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
消費期限が今日までのカット野...
-
しゅうまいの具の保存について
-
この間作ったたけのこご飯がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
料理して、煮物やシチュー、親...
おすすめ情報