dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度ボードに行くのですが、今シーズンキッカーに挑戦しようと思っています(フリーランは中級者)そこでおすすめのゲレンデを教えて下さい。

条件としては
・キッカー初心者なので、小キッカーが充実してそうなところ。
・二泊三日なのでスキー場自体も小さくなくフリーランも三日間楽しめるところ。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>スキー場自体も小さくなくフリーランも三日間楽しめるところ



で、最初に思い浮かんだのが志賀高原です。
焼額山というゲレンデがあるのですが、パークは初心者用と、普通のとコースが入り口から完全に分かれています(下から見て一番右のリフト)
初心者用のほうは私は行ったことがなくてリフトからちらっと見ただけですが、小さいのがちょこちょこ並んでました。
普通のパークのほうは、カーブレールや一番下のスパインのアプローチが角度的にストレートで入りづらいので1~2本めは、あれっ??と思うかもしれませんが、キッカーは綺麗に整備されていて、大きさはそんなに大きくなく、初心者用のほうで物足りなければそんなに迷いなく入れると思います。
ちなみに、曜日にもよるけど初心者用のパークよりも一般のパークのほうが待ちがなく、流せます。

焼額以外の志賀高原も、共通券なので3日間飽きずに滑れます。
私が好きなのは、すいてる時の東館と、寺小屋です。
東館のゴンドラは小さくて古くて居心地良くないですけど、コースは長くて、脇まで使うと結構面白いです。


ガーラもいいかもしれません。
湯沢高原~ガーラ~石打と、3つがつながってます。
ガーラの、石打側のゲレンデに小さいキッカーが並んでました。
ほんと小さいので普通に行けると思いますよ。
あと、大きいのが一台、別のリフトのところにありました。


苗場・浅貝も、共通券があります。
浅貝のほうがパークが充実してますが、浅貝はフリーランはいまいち・・・なので、フリーランの時は苗場に移動すると良いかと。
苗場・浅貝はリフトで移動は出来ないので車での移動になりますが。


出発と希望方面がわからないので、No.1さん・2さんと別の候補も挙げてみました。
よかったら参考に・・・

※五竜・47に行くなら、キッカー初心者なら五竜とおみゲレンデの小さいキッカー(ゴンドラ乗り場のすぐ上あたり)のほうが入りやすいと思います。

参考URL:http://www.princehotels.co.jp/ski/yakebi/index.h …
    • good
    • 0

先日高井富士に行きました。


初心者用のパークがありましたよ。
冗談のように短いBOXと、レールが2、3本?テーブルトップなのか・・?程度に盛られたキッカーが3、4本?だったかと思います。
高井富士自体はそんなに大きなゲレンデではないと思いますが、
今年から木島平、牧の入と3山共通もできたので、共通のチケットを買えば広さも十分です。
木島平エリアにも初心者用のパークがありました。
    • good
    • 0

パークではヤナバが充実していますが、広さが難点かと…ですので、自分は鹿島槍や五竜が良いと思います。

その二つは共通券でかなり広く滑れます。また、五竜は47に行けばパーク天国となります。ただし難易度はかなり上がります。
その点では鹿島槍から青木湖やさのさかに行って練習するのが良いかと。
ポコジャンや段差を利用するのも良い練習になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!