
アメリカに旅行に行ったときにレストランを利用したのですが、私は当初、会計は日本と同様に勘定書きをレジに持っていけばいいものと思っていましたが、他の客を見ているとレジに勘定書きを持っていっているそぶりはなく、テーブルにお金を置いて店を出ていました。私も他の客を見習い、お金テーブルにおいて店を出たのですが、今でもそのときの私のマナーが正しかったのか疑問に思っております。一般的にアメリカのレストランでは勘定書きをレジに持っていって会計をすることはほとんど無いのでしょうか?お金を置いて店を出るときはウェイターに目配せするなどの合図を送る必要が有るのでしょうか?また、現金ではなくクレジットカードで清算するときはどうすればよかったのでしょうか、加えてそのときの英語表現はなんと言うのでしょうか?
以上、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてくれないでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに10年ほど住んでいました。
基本的には、勘定書きに代金+チップを挟んで置いておけばいいと思います。
店を出る時に、テーブルを担当してくれたウェイターと目があったら"Thank you."と言えば、マナーとしてはOKです。
クレジットカードで支払う時は、#3さんの回答の通りです。アメリカの勘定書きホルダーには、大抵カードを挟みこむポケットが付いていますから、そのポケットに挟んでウェイターに渡せば、レシートを持ってきてくれます。
お連れの方と割り勘でカード払いしたい場合は、"Split,please."と言えば、別々のレシートを持って来てくれますよ。
さてチップですが、アメリカでも時々「払う、払わない」で論争になるところ。 まあ、基本的には代金の15%程度を支払うことになっています。(サービスの悪いウェイターには払わなくてもよい、との意見もありますが、それは余程のこと。まして、観光客でチップを支払わないと、「この客、チップを払い忘れてる。」と思われて、支払わせられたりします。チップ払いを拒否する場合は、理論武装して立ち向かう覚悟で。)
15%の計算って面倒に思えますが、アメリカの各州のtaxって8%前後のところが多いですから、taxの倍額をチップとして上乗せすれば間違いないです。
回答いただきありがとうございます。"Thank you."、簡単な言葉ですが、この言葉を言うのと言わないのとではウェイターが私に対して持った印象はずいぶん違うものになったと思います。いつか海外旅行にいくことがあれば、教えていただいたようにしてみたいとおもいます。
No.6
- 回答日時:
>この時私はウェイターになんと言えばいいのか分からなかったので黙ってお金を置いて店を出たのですが、マナーとしてはどうすべき>
質問者とは、感覚的にマナーの認識が少し違う?のでそのつもりで参考にしてください。(そうすべきと言うことでないので留意ください)
食事の同伴者には、マナー、気を使います。それをアシストするのが、ウェイタ(レストラン側)であり、楽しい食事をさせてくれるというのが感覚です。
それとは別に、勘定後、ウェイタに何か言いたければ、そのときの状況で色々で、何も言わない(どうでも)もあれば、ありがとう、楽しんだはわ(形式的)。チップはテーブルに(大丈夫、安心して)。満足く。今日のシェフによろしく(感謝)。また来なければ(気に入った)。今日はいつもと違う(牽制)とか。。。感想をそれなりさわりなく伝えるのが私流です。
海外観光客(チップの習慣のない日本人)が多いところでは、チップをあらかじめ記入してくるレストランも
あるようです。
この回答読んだら、勘定してください(Tip me.)
回答ありがとうございます。人一倍恥ずかしがり屋のため、何も言わずに店を出た私ですが、zak33697様のご意見を拝読して考えさせられました。私は正しいマナーとしてはどのように行動したらよいのかばかり考えていましたが、「形式」も大事ですが、私が気を配らなければならなかったのは「態度」だった思うようになりました。私の「態度」に誠実さがあれば、たとえ英語も満足に話せず、海外のマナーも知らない状況のため右往左往したとしても、ウェイターは私に対して悪い印象を持たなかったことと思います。海外旅行から帰ってから、正しい英語表現や正しいマナーのことばかり調べていましたが、私の「態度」といったことは全く考えておりませんでした。いつか海外旅行に行くときは、出発前には徹底的に知識を蓄え、現地では「態度」に気を配って旅行を楽しみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
みなさんおっしゃっているとおりです。
アメリカだけでなく、ヨーロッパでもたいていそうですね。
回答いただきありがとうございます。いつかはヨーロッパも旅行してみたいと思っておりますので、お教えいただいたことを参考にさせていただこうと思います。
No.3
- 回答日時:
たいていのレストランでは、食べ終わったら、ウェイター(ウェイトレス)に"Check, please."というと、勘定書きを持ってきます。
(ただお金を置いて黙って出て行くのはちょっと変に思われますよ ^^;)店によっては、レジで支払う場合もありますが、いずれにしてもいったんはウェイターに"Check, please."と言った方が無難です。
ウェイターが金額を言うので、現金で払うならそこでお金を出せば受け取ってくれます。おつりが必要なら、ウェイターがいったんレジまで行き、おつりを持ってきてくれます。
このとき、おつりの金額が飲食代金の1割ぐらいになるようなら、そのままウェイターに"Keep the change."と言ってあげると、そのおつりがウェイターのチップになります。
おつりが、チップにするには多すぎるという場合は、いったんおつりを受け取って、その中からしかるべき金額をテーブルに置くのがいいでしょう。
クレジットカードを使いたい場合は、勘定書を持ってきたとき、お金のかわりにカードを渡せばカード払いだとわかってもらえます。(Can I use this card? と聞けばさらに確実です)
ウェイターはカードを持ってレジに行き、戻ってきてサインを求めますので、金額を確認してサインをすればいいでしょう。
このとき、クレジット用の勘定書には、たいてい「チップの金額」を書き込む欄がありますから、そこにしかるべき金額を書き入れてサインすれば、チップもカードで払うことになります。もちろんチップだけ現金で出すというのもOKです。
なお、ウェイターにチップを渡すのは、その店の味やサービスに満足したときだけで結構です。
私がアメリカで友人(アメリカ人)と中華料理の店に行ったとき、彼は「この店のウェイターは態度が悪い」と言って、ノーチップで出てきたことがあります。(もちろん飲食代は払いましたが)
細かい所まで教えていただきありがとうございます。失礼ついでにもう少し教えていただけないでしょうか?私が経験したケースでは、私がまだ料理を食べていた、あるいは食後のコーヒーをすすっている時かのどちらかの時にウェイターが勘定書きを私のテーブルに置いて行きました(ちなみにその勘定書きにはサービスに対しては割高に思えるチップの金額がウェイターの手によって記入済みでした)。その後、私は食後のコーヒーを飲み終えて一息ついた後に、勘定書きを挟んだバインダーにお金を挟んで店を出ました。この時私はウェイターになんと言えばいいのか分からなかったので黙ってお金を置いて店を出たのですが、マナーとしてはどうすべきだったのでしょうか?教えてもらえないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
レストランといってもアメリカでは、色々です(個人経営、チェーンレスラン、ホテルレストラン、レイティングされるようなレストンなど)。
質問の内容から察するレストランでは、checkはテーブルでします。ウェイタが勘定書きを持ってきたなら、キャッシュを渡しおつりがあればそれを持ってくるのでチップとしてテーブルにおいていく、又はあらかじめおつりはチップよと言ってて渡す、でなければ適当にチップを上乗せしたキャッシュをテーブルに置いてたちさる。クレジットならその旨伝え、勘定書きにサインしてテーブルに置いていきカーボンコピーを控えとして持っていくなどです。クレジット払い時のチップは勘定書きのgratuity の欄にその金額を記入して済ますのが一般的です。それなりのストランなら、担当のウェイタが目配りしていますので、わかります。(ローカルであれば、自分からキャシャに行って勘定するもありですがまれです。)
それぞれの表現は、たくさんの英会話の本に紹介されていますので参照してください。
細かい所まで教えていただきありがとうございます。失礼ついでにもう少し教えていただけないでしょうか?私が経験したケースでは、私がまだ料理を食べていた、あるいは食後のコーヒーをすすっている時かのどちらかの時にウェイターが勘定書きを私のテーブルに置いて行きました(ちなみにその勘定書きにはサービスに対しては割高に思えるチップの金額がウェイターの手によって記入済みでした)。その後、私は食後のコーヒーを飲み終えて一息ついた後に、勘定書きを挟んだバインダーにお金を挟んで店を出ました。この時私はウェイターになんと言えばいいのか分からなかったので黙ってお金を置いて店を出たのですが、マナーとしてはどうすべきだったのでしょうか?教えてもらえないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
だいたい、席で会計をするのが普通でしょう。
ウエーターに「Check please」といえば、おーけー。
飲食税と、ウエーターに対するチップを忘れないようにね (^_^)v
回答いただきありがとうございます。
失礼ついでにもう少し教えていただけないでしょうか?私が経験したケースでは、私がまだ料理を食べていた、あるいは食後のコーヒーをすすっている時かのどちらかの時にウェイターが勘定書きを私のテーブルに置いて行きました(ちなみにその勘定書きにはサービスに対しては割高に思えるチップの金額がウェイターの手によって記入済みでした)。その後、私は食後のコーヒーを飲み終えて一息ついた後に、勘定書きを挟んだバインダーにお金を挟んで店を出ました。この時私はウェイターになんと言えばいいのか分からなかったので黙ってお金を置いて店を出たのですが、マナーとしてはどうすべきだったのでしょうか?教えてもらえないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
英語の職場で雑談
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
thatの用法
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
英会話ができるようになりたい?
-
40代半ば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗の仕事をしてると、お客様...
-
風俗嬢をしています。お客さん...
-
チップなしで風俗嬢と本番する...
-
ドイツでのチップについて
-
国際線の機内持ち込み「液体物...
-
羽田空港国内線で、保安検査終...
-
海外へ行く、国際線航空機、成...
-
初めてのシカゴでの乗り換えに...
-
手荷物に電池と時計を入れて機...
-
デトロイト空港で、荷物を再度...
-
空港の保安員が勝手に荷物を開...
-
国際線乗り継ぎ失敗の対処について
-
缶詰の海外持ち出し
-
エミレーツ航空でドバイ経由の...
-
国際便乗り継ぎについて
-
今からデルタ航空で羽田空港→ア...
-
ホワイトソックス、どの席で見...
-
シンガポール航空eチケットの...
-
個人の外貨の両替は、非合法で...
-
シカゴ空港での乗り継ぎ
おすすめ情報