dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末に白樺湖の方にスキーに行きます。
2,5,8才の子供を連れて行きますが、天気予報では
最高気温が-2度とかなり寒そうです。
ウェアーの中は、どのくらい着せればよいでしょうか。綿のインナーは良くないと聞きますが、肌着は着せないのでしょうか。又、もって行くと便利な物があれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

 以前、旅行会社にいた頃に小学校三年生から中学三年生までのスキー教室の添乗を何度かした経験がある者です。



お子さんのウェアーの件で綿のインナーが良くない、というのは汗をかいたインナーが冷えると風邪を引きやすい事から言われているのではないかと思います。本来であればスキー用のハイネックのドライウェアをインナーに着るのが良いのですが、小さなお子様用のドライウェアは少ないと思いますので綿の肌着を余分に持っていって何回か着替えてはいかがでしょうか。

あまり重ね着するとすぐに汗をかきますし、活発なお子さんでしたらそれほど重ね着する必要もないと思います。スキー用インナー+フリースまたはセーター+スキージャケットを基本として、場合によってはスキー用インナーの下に綿の肌着を着せるとか、ハイネックのインナーの上にシャツを1枚着せても良いと思います。

持っていくと便利なものは色々ありますが、保険証を忘れずに持っていってくださいね。他にタオルとかビニール袋が役に立ちます。タオルは汗や雪を拭き取るのに役立ちますし、お子さんの首に巻いたり背中に入れたりもできます。またビニール袋は汗や雪で濡れた肌着などのウェアを入れておくと他の荷物が汚れません。また自家用車の場合はレジャーマットを持っていくと濡れた荷物を分けたりシートの上に敷いてシートが濡れるのを防ぐ事ができます。あと、メガネ用の防曇剤(スプレーorシート)を持っていくとメガネの曇りは勿論、ゴーグルや車内のガラスの曇り止めにも使えます。

以前に同様のご質問に書きましたので、ご参考としてそのURLを貼っておきます。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1873931
    • good
    • 8
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ゴーグルの曇り止めは、是非もって行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 21:41

綿のインナーは汗をかいたときに水分を保持してしまい体を冷やす原因になってしまい大人でも絶対に着てはいけません。


必ず化学繊維かウール製品にしてください。

化学繊維、ウールは水分を保持せずすぐ蒸発するため暖かく感じます。
またウールは水分を吸うと発熱する性質があり、また臭いを溜めにくい性質があります。ただしシーズンオフには虫食いの可能性があります。

モンベル製品ではジオラインという抗菌作用のある化学繊維を使ったアンダーウエアがあり、子供用のサイズがありベストだと思います。

参考URL:https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。スキーショップに行って探してみようと思います。

お礼日時:2006/02/01 21:44

NO2、追伸です。


足、特に太もも部分が冷えるとつらいこともあります。
タイツ(濡れた時に着替えが面倒ですが)やスパッツなどをはかせておくと保温になります。
大した事ではありませんが・・・では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

お礼日時:2006/02/01 21:38

ウェアーを着せてしまうと、途中で着替えは結構面倒です。


肌触りの良い綿の肌着(キルト地になっているものを「ヒラキ:通販」で購入)を着せたほうが良いと思います。私はその上にフリース素材の長袖を着せました。寒い時はさらに長袖の普段着ているカットソーも。
首がスース-すると寒く感じるので、無印やユニクロのネックウォーマーやマフラーも。スキー洋品店やアウトドアのショップにも、子供用があります。フリースなら大人用を切っても応用できます。

あとは子供たちは楽しさで、寒さも忘れると思います。

靴下を多めに持って行くと良いかもしれません。ブーツによっては、雪や水分が入りやすかったり、蒸れたり汗で、つま先部分が冷えて痛く感じるかもしれません。そんな時に、二枚重ねるとか濡れたら変えるなど出来ると、子供のほうが何かしてくれたことで納得して落ちつくかも。子供の靴下くらいなら、大人のウェアーのポケットにも入りますし。
また、幼稚園で使うようなサイズのお手拭タオルも1枚あると便利です。雪でちょっと濡れた時に対応してあげたり(払ったり拭いてあげて気休めをする為)、寒い時に背中に入れたり。

どうしても荷物が多くなってしまいますが、コインロッカーを活用するなどして、休憩の時に何かしてあげると良いかと思います。
最後に冷えた体を温めること。すぐにお風呂に入るなどして温められれば、風邪の予防にもなると思います。
大変ですが、子供たちの喜ぶ顔に期待ですね!楽しんできてください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても丁寧にアドバイスして頂き、大変参考になりました。子供たちのいい思い出になるようがんばります。

お礼日時:2006/02/01 21:37

先週末、4歳の子を連れて行ってきました。


最初の2日間は吹雪。でも、今のウェアってよく出来ているので、長袖下着(綿)、無印良品のあったかベスト(伸びるパイル地の)、ハイネックの長Tでした。
ネックウォーマーは大人と同じフリースのを現地で買い足しました。リフトに乗っているとき、あごが冷たいと言っていたので。
あとニットの帽子。
3日目は天気がよかったのでUVカットのゴーグルもしましたよ。
天気がいいと汗をかくので下着はちょくちょく替えないと、ひんやりしてきてしまいます。
一人子供を連れて行くにも大変なのに、3人とは!がんばってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
重ね着で、肌着はこまめに着替えればいいんですね。
3人連れて、がんばってきます。

お礼日時:2006/01/31 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!