dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書の健康欄、面接時の健康の話についての質問です。
治療ほぼ終了して、働ける場合もその病気のことを説明する義務は
ありますか?
また、検査で発見された体の問題点(経過観測で日常には問題ありません)を説明する義務はありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

契約期間の満了でOKです。

また、厳密に言うと退職というより離職と受け止めたほうが良いです。今後の健康診断で、どのような内容になるかだけが分かりませんし、その結果は曲げられませんが、神経質になり過ぎず、健康維持に留意してひたむきな姿勢で前進してください。ご活躍を期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばって前向きに生きていきます。

お礼日時:2006/02/07 11:18

履歴書の記入は、下記の懸念がない場合に限り「良好」でいいと考えます。

中には「極めて良好」と書く人もいますから。
内定・入社となった場合、健康診断を受診されることになりますが、その結果、判明した内容は伏せておく訳にはいきません。個人で受診したものより、会社指定の医療機関で実施した内容を重視します。ただ、その場合も、通常の業務に従事することに差し支えないという医師の診断が出れば問題はないでしょう。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
すいません、もう一つ教えてください。
以前の会社は契約で、一応契約期間満了ですが、会社都合
で契約終了しているのですが、その時の理由は、質問された場合
病気の為とやはり説明する義務あるのでしょうか?

補足日時:2006/02/04 09:07
    • good
    • 0

こんにちは。



病名はわかりませんが、ただ完治しかけでなおかつ日常問題なく勤務できるのであれば、伝えなくても大丈夫だと思います。

 ただ再発の恐れがあるものや、今後予測されるものがあるような病気でしたら、お伝えした方がいいと思います!良かったら参考にしてください。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
しかし法的にすごい気にしています。
法的に義務がないという認識でよろしいでしょうか?
また、残念ながら再発の可能性はあります。
その場合でも10年単位だろうということですが。

補足日時:2006/02/02 20:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!