アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在2歳8ヶ月と、7ヶ月になる二人の子供を持つ専業主婦です。

経済的なこともあり、働きたいと思っているのですが、働くことと、子供を育てることの両立ができるか、不安になります。
子供を預けて働いている方、毎日の生活リズムはどんな感じですか?
もしよければ、お聞かせください。

A 回答 (5件)

6歳の幼稚園年長の子供の母親です。



結婚してからずっと専業主婦でしたが
昨年の11月からアルバイトを始めました。
バイトをしてない頃はダラダラと一日が過ぎてましたが
今は生活のリズムも整い健康的になったと思います。

私はたまたま家の近く(2キロ)で
時間も9時から15時と幼稚園の時間内の仕事がみつかりました。
時給は700円と安いですが、
子供の急病も休みが取れるので満足です。

私としてはもっと早く仕事をしてれば良かったー
と思うほど今の生活の方が充実しています。

一日のスケジュールですが
朝7時起床
  朝ごはんを作り、洗濯を済ませる
8時半
  子供を幼稚園に送りそのまま職場へ
15時
  仕事が終わり、子供を幼稚園へお迎え
それから、掃除、夕飯の準備等の家事を済ませます。

私は子供優先に考えてるので今は月に6万程度しか
働いてませんが、今はこれで充分だと思います。
子供が小学校を卒業した頃、また考え直します。

ちなみに夫の協力は期待できないので
その面も考慮して短時間のバイトにしました。
バイトも疲れたり仕事の失敗と色々ありますが
それでも家で専業主婦してる時よりも楽しいです。

あと、私の職場では内職も扱ってますが
話しを聞いてみると内職をする前に掃除をしたり
結構神経を使う作業もあるので大変だと言ってました。
それに一個1円2円の作業だと考えると
時給700円でもアルバイトの方が楽だと思います。
お子さんの小さい方よりも年配の方が内職をされてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間も短時間でなら、無理せずに働けるかもしれないですね。
いろんな方々の働き方を教えていただいて、私自身も働くことに対して考えることができました。
皆さん前向きにがんばってるのがわかり、励まされました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 02:06

4歳と7歳の子供がいて、在宅で働いています。

二人とも1歳から保育園へ預けています。

今お願いしている保育園では、子供を二人、三人、四人育てながらパートに出ている人が多数を占めています(立地条件が悪く、正社員の人は少ないようです)。

私の場合、(朝遅いのですが)7時前に起きて朝食の準備、チビ起して8時には小学校へ送りだし、9時までに保育園へ連れていきます。その後、自宅にて5時半まで仕事し、お迎えに行きます。自宅で仕事をしていますが、家事にまわす時間はあまりないので、せいぜい洗濯物を干す、朝食の食器を片づける程度です。
お迎え、買い物、夕食の準備、食事、お風呂、寝かしつけて10時過ぎ。しばしば12時過ぎまで一緒に寝てしまうのですが、それから3時くらいまで残っている仕事を片づける…。

こんな感じです。

子供が小さいから、家で見ながら内職、というのは実質難しいと思います。扱う品物に子供が手を出してはいけない訳ですから、別の部屋で、とう事になりますから、昼寝の間か寝静まってからになってしまいます。作業スペースの確保と作業代金を天秤にかけると、子供が大きくなってから外で働いたほうがずっと(精神的にも)良いと思います。

経済的な問題を重要視しなければならないのであれば、やはり保育園にお願いするほうが良いと思います。確かに風邪を引けば呼び出しもありますが、3歳過ぎたころから激減しました。どのみち、風邪はひかなきゃ免疫もつかないのだから、と思っています。

でも一番大事なのは、夫が働くことに賛成(理解)している事だと思います。ANo.3の方のように、動ける親が動く、それを当然と思う夫であることが大事だと思います。理解しているようで、「家事がおろそかになるようなら反対、家の中がちらからない程度に働いてくれ」というタイプだと、まず家事育児仕事のトリプル荷になる可能性大だと思います。
夫が例え仕事の関係上、ほとんど手伝えなくても「忙しいんだから気にするなよ」と言ってくれると頑張れます。妻が働くことに違和感を感じていない事が大事なのです(妻や子供を養って一人前、それが男の甲斐性…みたいな考え方だと、家事育児への協力は期待できないようです)。

あとは、たまには「自分にご褒美」すると、踏ん張れたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダンナの協力、せめて理解してくれることは必要かもしれませんね。でないと、精神的にしんどくなりそうですよね。
働くのは子供がもう少し大きくなってからでもいいかなあと思ったりもします。

お礼日時:2006/02/06 01:58

 子育てに関すれば産休を3か月取っただけでほかは妊娠中毒による入院一ヶ月はありましたが、学校を卒業してからほぼずーっと働いている者です。



 子供が幼稚園に行くまではベビーシッターと実母と姑、および旦那の協力が不可欠でした。またベビーシッターとまではいかなくてもちょっと困ったときに頼りになる近所のおばちゃん(母の友人)も頼りになりました。いつでも快く引き受けてくれるありがたい人でした。今でもそうですけど。仕事自体が割りに寛容で融通のきくところだったのでそれもラッキーでした。子供が熱を出して~と相談すると「早く帰りなさい!」と逆にしかられる職場でした。
 一番忙しい時代の一日は
6時 起床 朝食と夕食とお弁当をつくる
7時 出勤・子供をいずれかに預ける
25時 帰宅 この間子供は旦那が預け先から引き取り食事入浴をさせて寝かしつけます。掃除洗濯は休日にまとめてやります。

 子供と旦那の寝顔しか見ていないとか言う日々が続きました。

 今思うと良くやってたな~というのが感想ですね。旦那?旦那はそれについて何も言いません。それぞれが出来ることを協力してやるってのが基本だと合意してます。遠くの親戚より近くの他人が重要だということもありますね。
 やっぱり誰かの手は必要です。自分だけがんばってもどうしようもないものね。また誰かに出来て自分に出来ないわけがないとも思ってました。いまでもそうかも。子供のご飯にしたって母親じゃなきゃいけないという理屈はないものね。旦那がせっせとオムツ替えだとか買い物に行ったりしていました。私自身が専業主婦というものになじめないのと旦那も女性が働くことについての可否について同意見だったのがトラブルがない要因のひとつでしょうね。だから部屋が多少汚れていても黙ってくれている。いや・・気にならないタイプなのかも^^;ラッキー。
 
 今は自宅内にて仕事をしているので基本的に楽です。
 出張のときは旦那が引き受けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダンナの協力は不可欠ですね。理解してもらえるか私の場合の不安材料のひとつです。
ご自身が働くことに前向きで、仕事と家庭を上手く両立されているように感じました。

お礼日時:2006/02/06 01:48

保育所は病気の子どもは預かってくれません。


熱を出した時や、怪我の時も呼び出しがあります。

いざと言う時に子どもを預かってくれる所の確保は出来ていますか?

子どもの小学校の時の担任がそうでした。熱を出した、風邪を引いた・・と欠席、早退、遅刻の連続。いざと言う時に預かってくれる所の確保が出来ずに、退職されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のために欠席、早退、遅刻で、解雇されることがあるのかもしれませんね。
そういうことを理解してもらえる職場を考えないといけないですね。

お礼日時:2006/02/06 01:38

保育所代もそんなに安くはありませんから、もうしばらくの間は、子供のしつけと教育を第一に考えて、補助的に自宅でやれる内職のようなものを探されたらいかがでしょうか?


もし、子供のために外にお金を支払うようになるのであれば、余程新地用に判断された方がワイト思いますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内職はいいかもしれませんね
もう少し子供と一緒にいてやるのが理想ですよね?それは分かってるつもりですが、実際に子供を持ちながら働いてる方がどんな生活をしてるのか、聞いてみたかったのです。

お礼日時:2006/02/03 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!