dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学3年です。

銀行のHPを見ると、都銀であれ地銀であれ総合職の初任給は17万円台ですよね?
でも民間企業の総合職はだいたい20万円前後です(地方の中小企業はもう少し少ないですが)。

先日、会社説明会で銀行は他の企業と違い給与の上昇率が大きいため、何年後かには同じくらいになると聞かされました。

実際、新卒銀行員の給与は手当てなどついていくらくらいになりますか。
また、どうして銀行だけ他の企業よりも安く書かれているのでしょうか。

ご存知の方、お願いいたします。

A 回答 (1件)

私も、夫も都銀に勤めています。


初任給は安く書かれているわけではなく、実際に17万位からでした。
今年?位から上がっているみたいです。後、給与の上昇率ですが、私達は二年目に5万以上上がり、その後毎年上がっています。今、5年目ですが総支給額は、残業、家賃補助含め平均38万位です。そして、30歳前半で大抵の人が役職につきその時に年収は1000万を超えるそうです。
しかし、20歳代の収入は他の企業と比べて高いとは思いませんし、又50歳代で出向になりその時点で、収入は減るみたいです。
ですから、トータルで考えると銀行員が給与が高いというのはやはり違う気がします。
お給料だけでしたら、他にも沢山あると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2年目から5万円以上上がるというのはすごいですね!
トータルでは少ないと聞き残念です…
生の声が聞けてよかったです、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/05 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!