dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望動機を書いています。
祖母(父方、母方のお祖母さん)ではない方について書く場合、「おばあさん」「お婆さん」「御婆さん」の他に別の良い言い方はありますか?
→どのような方かといいますと、母方の親戚の方がそのおばあさんのお母さんと友達で、そのご縁で私の家族ぐるみで大変お世話になった人です。

「祖母」とは使えないので、「おばあさん」になるのでしょうが、それで書くとくだけたような感じに見えるので志望動機の中の文章で使う場合「おばあさん」以外の表現もあるのかと思い、質問致しました。
もし良い表現を知っている方がいましたら、教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

「年配の女性」というのはいかがでしょう?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
文章の中で、「祖母」や「おばあさん」と同じような感じで何回か使用したいので。「年配の女性」というのは繰り返しては使いにくいので、難しいですね。

補足日時:2006/02/09 14:36
    • good
    • 0

志望動機として履歴書などに記入するのでしょうか?


それなら、「知人」でよろしいかと・・。
面接のときに聞かれたら説明すればいい話だと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
文章の最初のあたりで「親戚知人のおばあさん・・・」という表現を使っています。
その後の文章の中では、とりあえず「おばあさん」という表現で文章を書いていますが、実の祖母より長く同居していましたので、「知人」と表現するのもよそよそしい雰囲気がしていたものですから。
文中何度か使いたいので、その度に「知人が・・・」と書くのもどうかと考えたものですから、良い表現方法を探しています。

補足日時:2006/02/09 14:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!