dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 寄り付き前に、成行で注文だすのと、指値で余裕を持って(買いなら予想始値よりかなり高く、売りなら予想始値よりかなり低く)注文出すのと、

 (1)約定株価は同じと考えていますが合ってますか。

 (2)約定タイミングは同じと考えてますが合ってますか。

 (3)指値で余裕を持って注文出す時は、信用与信枠が回復してすぐ注文出すのと寄り付き30分前に注文出すのとでは、時間優先の規則が適用されると考えていますが合ってますか。それとも寄り付き前は同じタイミングですか。

 (1)(2)(3)について詳しい方教えて下さい。
 

A 回答 (1件)

1,2 合っています。

指値したティックと同じになった場合と、寄らずのストップ高(安)の場合のみ時間優先になります。普通に数ティック離れていれば、優先順位はありません。

3 証券会社によって異なると思いますが、基本的に前日注文が優先されるのではないでしょうか。これも1,2の回答とカブりますが、指したティックと同じ場合のみ時間優先の法則によって約定します。

たとえば、ソフトバンクを4000円で指値して、寄り値も4000円だった場合のみ時間優先で処理されるということです。

この回答への補足

 この1ヶ月自分のトレードスタイル確立する過程で、hidamari3さんの回答で助けられました。これから疑問なくトレードできます。ありがとうございました。

補足日時:2006/02/11 10:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >指したティックと同じ場合のみ時間優先の法則

 勉強になりました。ありがとうございました。

 

お礼日時:2006/02/10 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!