重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在30代前半ですが、20代前半から肩こり症です。
定期的に整骨院でマッサージはうけていますが、
子供の看病など、疲れがでているのか、最近になって、頭が割れそうにズキンズキンすることがあります。
肩こりを放置するとこわいとききますが、
受診するべきでしょうか??
受診するなら何科に行くのがよいでしょうか??

A 回答 (5件)

頭痛に関しては脳神経外科での診察で良いと思います。


わたしも同じように頭痛で悩んでいました。
痛くなると頭痛薬を飲むと言う対処をしていましたが、tenshi777さんと同じように不安になり、かかりつけのお医者さんに相談したところ脳神経外科の受診を勧められました。
脳の断面を撮影したりして一時間くらいの検査をしてもらいましたが、その時点で発見できる物は無いとのことで、緊張性の頭痛である可能性が一番大きいとの診断でした。
その時は頭痛がよくおきていたので毎日飲むタイプのテラナスと言うお薬を処方していただきました。(その後はかかりつけの病院で処方してもらいました。)
脳神経外科と言うと少し抵抗感ある名前ですが、tenshi777も一度検診される事をおすすめします。
悪い病気ならやはり早めの発見が大切ですし、そうでなくてもとても安心出来ます。
ちなみに私はその後テラナスも止め、毎日の運動と歯の矯正でずいぶん頭痛に悩まされる回数はずいぶん減りました。

参考URL:http://health.yahoo.co.jp/hospital/select.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、本当にありがとうございました。自分とおなじ様な方のお話とても参考になりました。勇気をだして、一度受診してみますね。
皆さんに背中を押していただき本当に感謝しています。

最後にアドバイスのお礼を申し上げるのが遅くなりましたことをお詫びいたします。。


(子供がインフルエンザになっていたものですから・・・)

お礼日時:2006/02/15 10:54

適切な治療を受けられると、今までの苦痛から開放されて、とても楽になると


思いますので、診療を受けられたほうがいいと思います。

皆さんも書かれていますが、頭痛外来か脳神経外科で受診するといいと思います。
ただ、頭痛の専門医がいるかどうか予め電話で確認しておいたほうがいいと思います。

日本人の1割くらいは頭痛に悩まされているそうなのですが、
つい最近まで有効的な治療法や薬があまりない状態でした。
専門知識を持たれている医師もまだ少ないようです。

下記のWebページに頭痛に詳しい医師がいらっしゃる病院が
検索できるコーナーがありますので、参考にされるといいと思います。

「お医者さんに行く前に チェック」の欄をプリントアウトして記入して
病院に持っていかれると、より正確な診療に役立つそうです。

いいお医者さんにめぐり合えるといいですね。

参考URL:http://www.shesmile.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 10:45

私も頭痛持ちで、以前あまりの頭痛に内科で相談したところ


偏頭痛と言われました。

診療は頭痛外来のある内科、神経内科、脳神経外科などでよいと思います。

偏頭痛なら『トリプタン製剤』という成分の薬が良く効くので
症状はかなり楽になると思います。
偏頭痛用の鎮痛剤です。

私自身、偏頭痛を放置すると脳梗塞のリスクが高まると聞いたので
痛いときは無理せず薬を飲むことにしています。
1年前は酷かったですが、最近は軽い鎮痛剤で大丈夫になりましたよ(^^)

頭痛外来の病院を探せる頭痛ナビのHPです↓

参考URL:http://zutsu.doctor-navi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございました。勇気をだして、一度受診してみますね。

お礼日時:2006/02/15 10:47

医学的治療はわかりませんが、民間療法というのか生活の知恵としては500mlぐらいのペットボトルに水を入れてグルグルと腕を伸ばしたままクロールをするように回すと和らぐことがありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

適度の運動も症状の緩和効果がありそうですね。
ありがとうございました。。

お礼日時:2006/02/15 10:48

頭痛に詳しい医師のいる脳神経外科もしくは神経内科へどうぞ。


以下のサイトは私が病院選びに参考にしたところです。
トップからいけば、頭痛に関する情報も掲載されているので、参考になるかも知れません。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/uoh/shiryou/ha_dr.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受診前に調査しておくと、不安感もましになりそうです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!