
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答のあと、念のために調べてみたんですが、
○芽の出たジャガイモ。これは芽と芽の下の部分を深く取る必要があるそうです。
○光が当たり、青くなったジャガイモ。この青い部分にも毒があるので、皮を厚く剥く必要があるそうです。
そうしたジャガイモは味が苦くなったりするので、毒があると判るそうです。
新鮮なものなら平気ですよ。
皮ごと食べたりもしますしね。
まぁ古い芋は食べないほうが良さそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/18 15:30
さらに調べていただき、ありがとうございます★
あの、青黒くなっているのは、光が当たってたんですか!しかも毒持ちって!!!
一気にジャガイモ博士になれちゃうくらい、いろいろと教えていただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
余談までに。
私の姑は北海道ですが、彼女いわく
「皮ごと茹でるような事、北海道の人は絶対しない」んだそうです。
理由は皮の苦みやえぐみが出るから。
かならず皮をむいてから茹でるんだとか。
でも、コロッケなどにする時は皮ごと茹でるとどのレシピにも書いてありますので私は納得できませんでした。
けれど北海道のジャガイモは確かに本土のものとは別物ってくらい美味しいので(スーパーのじゃなく本場直送の物)姑の言うのもわかります。
そのせいか芽の出てしまったジャガイモは私は皮もむいて芽もとって調理する献立にしています。
肉じゃがなどがそうです。
芽のあるところから切ってカドをとるように除けば簡単です。
ゆでてから取るときも同じだと思いますのでおすすめです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/18 15:32
本場、北海道のジャガイモですか!
すごい、おいしそうですね。うらやましいです。それだけおいしいと、皮付きでホクホクさせる必要もなくなっちゃうんでしょうね。すでにホクホクだから。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら煮てもなかなか煮えない...
-
山芋の表面が緑色に
-
ジャガイモの葉はたべれますか?
-
カレーに臭みがあるのはどうして?
-
春巻きは、1本・2本と数える...
-
アボカド入りシチュー色が変色...
-
小さいじゃがいもは
-
緑のじゃがいも食べちゃった・・
-
レンジで焼き芋したい ※キッチ...
-
ミネストローネ?ミネステローネ?
-
トマトスープの名前
-
パール金属の圧力鍋の加圧時間
-
晩御飯に使うじゃがいもを今茹...
-
じゃがいもの緑色のところを食...
-
新じゃがを食べたら舌がピリピリ
-
気のせいかもしれないのですが
-
じゃがいもをビニール袋に入れ...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
庭のブドウを食べにくる動物?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報