
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税における住宅用地の特例は、住宅の敷地で住宅1戸につき200m2以下の土地は6分の1、200m2を超えて住宅の床面積の10倍までの土地は3分の1になります。
住宅の床面積の10倍を超える部分の土地については、適用はないことになっています。また、その住宅の住人用以外に、一部を貸駐車場として近隣の人などに貸し付けている場合などは、その部分は住宅の敷地としては認められません.ご質問のケースに当てはめると、住宅の床面積が土地600m2の10分の1の60m2以上あり貸駐車場などに利用している部分がなければ、200m2までが6分の1で残りの400m2が3分の1になります。
また、「住宅1戸につき」なので、別の住宅を建てたり共同住宅や2世帯住宅などで、住宅が2戸であれば、200m2×2戸の400m2までが6分の1になるという考えで正解です。例えば、住宅3戸の共同住宅であれば、600m2全てが6分の1になります。
それから、登記上の土地の筆に関わらず、一体で利用している範囲が一画地として評価されるので、住宅が複数ある場合なども、ブロック塀などで分離されているかどうかという現況によって、一体で評価するか分けて評価するかが判断されます。ですから、600m2が一体で評価されているかどうかということも影響してきます。
No.1
- 回答日時:
>この超えた分の400m2の固定資産税は三分の一になるのでしょうか?
そうですね。
>またその400m2にまた別の住宅を建てればまたさらに200m2までは(合計して400m2)固定資産税が六分の一になるのでしょうか?
基本的にはそれで土地も分筆すればなります。分筆されていない場合は多分無理と思いますが、固定資産税課で確認下さい。(法的には可能性がありますが、分筆されていない場合には認めない場合が多い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅地500坪の固定資産税対策
-
RVパークについてです。 RVパー...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
古墳って固定資産税がかかるも...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
自宅に立派な池を作った場合、...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
京都市 固定資産税負担水準をか...
-
勝手に納税管理人が決められて...
-
ひとつの土地に二つ建物がある...
-
購入した戸建てが倉庫・居宅?
-
地方公共団体の任意団体への課...
-
相続財産としての堀車庫は、構...
-
リフォームした時の家屋の固定...
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
専業主婦が土地を購入したい場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
更地と、上物のある土地では、...
-
空家対策の障害になっているの...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
自宅から離れた車庫の土地の固...
-
固定資産税について
-
空家解体後の固定資産税にお尋ね
-
全焼した家を解体しない場合の...
-
宅地500坪の固定資産税対策
-
倉庫を建てる どちらが安い固...
-
200m2超える土地の固定資産...
-
土地100坪で家30坪くらいで固定...
-
地下の容積率不参入について
-
更地を駐車場にした場合の固定...
-
家の取り壊し後の手続きと税金...
-
国道沿いにある土地の固定資産税
-
固定資産税についてですが
-
土地つきの家屋って、家屋を取...
-
合筆による固定資産税の変動
-
相続税の土地評価額の算出方法...
-
住まない家の固定資産税の計算。
おすすめ情報