dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スパゲティのメニューでペペロンチーノと言うのがありますが、これ、ペペロンチーノとペペロンチーニ、どっちが正しいんでしょうか?しょせんカタカナなので、正確な発音であるわけはないんですが、強いて言えばどちらが近いんでしょうか。
ネットで調べると、どっちも出てくるんですけど……。

A 回答 (5件)

 再度書き込み失礼します。

確認してきました。

 ペペロンチーノは唐辛子1本の事。2本になれば、ペペロンチーニになりますね?
で、パスタの場合は、単数形の表示は使わず、複数形のペペロンチーニが正解となるらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ははぁ……なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 15:32

 余談



 複数形の意味は、材料を多く使うと言う意味での複数形。
パンとかクッキーは単数形が存在しますね。日本式に言う、
一皿とか言うのは、殆どが複数形表現になるかと思います。
1個2個で表現出来る物は、単数形になる感じですかね?

 例外はありますから、細かく言っていくと大変ですが、
単純なイメージとして、[一皿=複数形]と考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 15:33

 イタリア人とかアメリカ人と会話してた時は、ペペロンチーニと発音してた様に


聞こえました。普通に受け入れてたので、違いとか全く気にしてなかったのですが、
あまりペペロンチーノと発音してる事は少ない様な気がします。

 イタリア語は詳しくないです。すみません。フィトチーネとかリングイネとか、
パスタ1本の時と、2本の時で発音が違った気がします。普通にお皿に盛りつけられる物は
ペペロンチーニが正解な気がします。日本ではペペロンチーノが主流ですけどね。
正直言えば、聞き分けは殆ど出来ません。何気なく聞いてるだけだと、
どっちにも聞こえる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ひょっとしたら、ペペロンチーニはアメリカ経由の呼び名なのかも知れませんね。

お礼日時:2006/02/17 10:38

aglio, olio e peperoncino


が正式な名前ですのでペペロンチーノの方が正解ですがペペロンチーノの複数形がペペロンチーニだそうですので唐辛子を多く使ったらペペロンチーニでも何とかあっているということだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、複数形ですか……。

お礼日時:2006/02/17 10:36

「peperoncino」ですから「ノ」ではないかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
つづりから読む限り、確かに「ノ」のようですね。
もう少し情報が欲しいので、他の方の回答も待ってみようと思います。

お礼日時:2006/02/17 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!