dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせて頂いています。
いくら考えても分からないので、質問させてください。

友人(女)が彼氏から就職祝いとしてダイヤのプラチナピアスをもらいました。
直径2-3mmの、小さくて目立たないものです。値段もそんなに高くなかったそうです。
友人は4月から働く事になる職場でそれをつけようと思っていたのですが、
それを知った彼女の父親が反対したそうです。
理由は、
「ダイヤなんて一般的に値段が高いとされるものを職場でつけるのはダメ」
でも、小さい物だし、実際高くないし、パッと見ではそれがダイヤかどうか分からないし…と、
彼女が言うと、
「職場に高い(とされる)物をつけるのはTPOに反する。人に影で色々言われるかもしれないからやめておけ」
と、諭されたそうです。
ダイヤではなくルビーやエメラルドなら別に構わないということです。(高い物=ダイヤという先入観?)
私は職場に色付の石をつけてる人の方が「…」と思うのですが。
ジルコニアでもいいが、とにかくダイヤがダメ、らしいです。
「もし部下がダイヤのピアスをしていると知ったら、会社にそんな高価な物はしてくるな、と言う」
「他人に何か言われそうな状況を自分から作るな(孤立しないように、皆と同じが良い)」
と言ったそうです。

友人に相談を受けたのですが、私はいくら考えても分かりません。
彼女はもう父親と論議するのが疲れて「もういい、何もつけない。だったら誰も何も言いようがないでしょ」
と諦め(やけくそ?)モードです。
私も就職したら品のいいピアスをしたいなあ、と思っていたので今回の件は衝撃的でした。

そこで先輩社会人の方々に質問なのですが、
職場でのダイヤのピアスは可?不可?(2-3mmの物)
その理由を教えてください。
友人の父親が言っている事が理解出来ますか?

ちなみに友人は事務職です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんばんは。

はじめまして。

なにも今から「つけるかorつけないか」を
決めなくてもいいんじゃないでしょうか(^_^;)
あえて現段階(働き始める前という意味)に議論するなら、
「つけないほうがいい」でしょう。

事務職だからOK、○○職だからNGというわけでもないですし、
各職場、そこに存在する人たち、雰囲気で、
そういうものはOKだったりNGだったりします。
ご友人の職場特有のものですから、
働き始めてしばらく様子をみて、
つけてよさそうな雰囲気だったらつけていけばいいと思います。

また、就業規則的につけてもOKな職場だとしても、
「新人が生意気に」と思われることもありえますので、
そういうことも含めて、
「雰囲気を様子見する」に1票です!

ちなみに私は、教育機関の経理事務(カタそうなイメージ?)に勤めていますが、
小さなピアスをつけています。
ピアスNGではない職場ですが、
ジャラジャラしたものはダメっぽいと「肌で感じて」ます。
2-3ミリだからOKかどうかは、ご友人が「現場で」判断することです。

ご友人を「空気読めないやつ」にしないためにも、
働く前から決めちゃうのはやめときましょう。

ではこのへんで。

この回答への補足

もしよろしければまた教えてください。
友人の父親が言っている内容(ダイヤはダメだけどルビーなどは良い)が理解出来ますか?
ご回答者様がお付けになっているピアスはどんな物ですか?
出来れば、で良いのでよろしくお願い致します。

補足日時:2006/02/15 23:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうですね、私も様子を見ていけばいいんじゃない?と言ったのですが…。
(それしか言えなかったので)
でも、ダイヤのピアスだけがダメ(ジャラジャラした物は論外)って言うのが分からなかったんです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 23:01

#4です。



> 何でダイヤだけをそんなに嫌がるのかな、と。ルビーは良いのに。

「職場に高い(とされる)物をつけるのはTPOに反する。」という意見には一理あるといえばあります。
なぜそこまでこだわるかはこの際どうでもよいことで、そのように強く思っている人が実在することが重要です。おそらく、そのお父さんだけが特殊ということもないでしょうから、他にも類似の発想をする人は少なからずいると思います。
だとすると、そのお父さんが懸念している状況に、お友達が陥る可能性も少なくはないですね。

> 友人の父親の言い分が「まともな社会人の発想」なんでしょうか。

父親なら、「もし部下がダイヤのピアスをしていると知ったら、会社にそんな高価な物はしてくるな、と言う」ようなことを娘がやろうとしていたら、やめるように諭すのは当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございました。
>おそらく、そのお父さんだけが特殊ということもないでしょうから
そうなんですか!?私は「こういう人もいるんだ」と思っていたくらいなのですが。
だとすると、職場のルール上、雰囲気的にはOKでも、
中には「ダイヤのピアスしてくるなんて」と怒っている人がいるってことですよね。
そう考えたら本当に怖いです。何も出来なくなりそう…。
やはり雰囲気云々より何もしないのが一番よさそうですね。
会社にアクセサリーは必要ない、と言ってしまえばそれまでですが、
何だかなぁ…という思いもあります。化粧は「マナー」らしいのに…。
私がダメなんですね。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 11:27

やはり会社によってもその中での部署によっても異なるでしょうし、内部の規定があるのかどうかもまた異なりますね。



私も他の回答にあるように、今決め付けずにとりあえずは何も付けない状態で出社した方が問題無いと思います。
その後しばらくは先輩社員の様子を見て、その職場で許させる範囲の物を身に付けるようにすべきことかと思います。

会社にはその職場によって許されることや止めた方が良いことなどがあります。
これは法律的なことではなく、各職場でのルールですから部外者がとやかく言うことではないですし、その中で働く以上は自己判断の前に社内ルールに従うべきことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
友人は、たくさんの先輩がしていたので、入社後しばらくしてから出来ればしたい、と言っていました。
(説明不足ですみません)
友人の感じだと、彼女の父親はとにかく会社にダイヤがダメという感じで、
新入社員だからとか、職場の雰囲気によってはOKとかではなく、
とにかく会社にダイヤは絶対やめておけ、という感じだそうです。
もし社内のルールや雰囲気で「可」でも、ダメという感じです。
それがどうも納得行かなかったのですが…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 10:16

ダイヤのピアスの可・不可は職場によっても異なりますので一概には言えませんが、不可の場合もあることは確かです。



そのことを踏まえて、職場の空気が十分読み取れるようになるまでは、あえてリスクを冒してまで、ピアスをしていく必然性はまったくないと思います。

良好な職場環境と天秤にかけてでもピアスをしたいのならそれもよいでしょうが、少なくとも、まともな社会人の発想ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
職場の雰囲気を読んでから決める、というご意見は正しいと思います。
ただ、友人の感じだと、とにかく会社にダイヤがダメという感じで、
新入社員だからとか、職場の雰囲気によってはOKとかではなく、
とにかく会社にダイヤは絶対やめておけ、という感じだそうです。
それがどうも分からなくて。
何でダイヤだけをそんなに嫌がるのかな、と。ルビーは良いのに。
友人の父親の言い分が「まともな社会人の発想」なんでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 10:13

>職場でのダイヤのピアスは可?不可?(2-3mmの物)



普通、職場や配属先によって異なると思いますよ。
道路工事のお兄さんは金髪OKだけど、銀行の営業マンが金髪だとまずいとは思いませんか?

仕事を遂行するにふさわしい外見、身だしなみの許容範囲は、職種間で差があって当然です。
一口に事務職と言っても、金髪・ど派手な化粧やアクセOKの会社もあれば、ジーパン・スニーカー・サンダル禁止、スーツ着用必須の職場もあります。
また、服装に関する規定が就業規則にはっきりと明記されている場合もあれば、明記されておらず、雰囲気的にここまでがOKでここからがNG、といった暗黙の掟が何げに存在する職場もありますね。

>友人の父親が言っている事が理解出来ますか?
親父さんの発言は、新入社員がいきなりダイヤなんかつけていったら、先輩らに白い目で見られるのでは?という、心配というか親心から来ているのではないでしょうか。
そもそも、何が華美で何が地味かの基準や価値観は、個人によっても職場によっても違うのは当然のことだと思いませんか。

私も、ダイヤがいいか悪いか、ピアスがいいか悪いかをいまここで決める必要はないと思いますけど。
入社する会社をよくウォッチし、同期の子達とのバランスも考えた上で、服装や外見を決められた方が無難と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
職場の雰囲気で決める、というご意見にはとても賛成です。
でも、友人の感じだと、とにかく会社にダイヤがダメという感じで、
新入社員だからとか、職場の雰囲気によってはOKとかではなく、
とにかく会社にダイヤは絶対やめておけ、という感じだそうです。
それがどうも分からないのです。
個人の考えと言ってしまえばそれまでですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 10:10

再度こんばんは。

#1gagamboです。

ダイヤってやっぱり、
贅沢というか生意気というか、
そういうイメージが持たれやすいんじゃないでしょうかねえ。
そうでないなら、
「特別な時につけるものであって、軽々しく扱うな!」みたいな感じかしら。。。

例えば真珠は礼服向けですよね。
ダイヤは「スイートテンダイヤモンド」(古ッ)とか言いますから、
まだまだ社会人なりたてのヒヨッコにはつけて欲しくないのでは。
お父様には、ルビーやエメラルドのほうが、
ビーズのような感じでヒヨッコ向きなのかもしれません。

推測ですみません。

私は耳たぶからハミ出ない程度の小さい花型のものや、
ビーズがふたつ程度の簡素なものをつけています。

ちなみに、ウチのオジサン上司(50代)は、
よくオネエ系の人がつけてるような
周囲4~5センチの細い輪の金ピアスを見て
「地味だなー」と言っていました(笑)
私から見たら、
「うわっギャルだ」と思ってたのですが。。。
(それを付けてた子は、他の同僚からは「空気読めてない」と言われてました)

ご友人のお父様のようなひとがいれば、
ウチの上司のようなひともいるので、
やっぱり一概に「コレ!」とは言いづらいですね~。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございました。
友人の感じだと、とにかく会社にダイヤがダメという感じで、
新入社員だからとか、職場の雰囲気によってはOKとかではなく、
とにかく会社にダイヤは絶対やめておけ、という感じだそうです。
それがどうも納得行かなかったのですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!