dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は昨年7月からパートとして勤務し、11月からはそこで社員として勤務し社会保険に加入しました。

会社から源泉徴収票が来た後、約1ヶ月ほど遅れてまた源泉徴収票が来ました。
その時は「あれ?また来た!?」くらいにしか思っていなかったのですが、先日よく見ると内容が違っていたのです。まず、氏名の上の受給者番号が異なります。社員になったのでIDが変わったせいでしょうか?
支払金額や源泉徴収税額等も異なり、どうやら1枚目はパートの時のもので2枚目は社員の時のもののようです。
生命保険控除や国民年金保険控除が2枚目にしかされていないのもよくわかりません。

同じ会社から同一人物あてに2種類の源泉徴収票が来ることはあるのでしょうか?
会社の経理に直接聞けば一番いいのでしょうが、経理のことは良くわからず、あまりアホな質問を本社にするのも気が退けます…。

ちなみに昨年は6月以前の収入はありません。
詳しい方の回答をお待ちしてます。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

多分、パートの時の収入と、正社員の年末調整後の源泉徴収票と思われます。



簡単に言えば
パートから正社員に変わる際に
一度退職扱いになっているのではないかと。

パートの人が辞めたから源泉徴収票を出した。
正社員で採用したから年末調整をした。
・・・と考えればわかりやすいでしょうか?

同じ会社ですから、
後から来た所得金額はパートの時の所得との合計金額になっていると思いますが、
給与明細があればご自分で毎月分を計算されてみてはいかがでしょう?

この回答への補足

回答ありがとうございます!

>一度退職扱いになっているのではないかと。

言われてみれば!そう考えると受給者番号が違うのが納得出来ます。

>後から来た所得金額はパートの時の所得との合計金額になっていると思いますが、

所得金額とは源泉徴収票の「支払金額」でいいのでしょうか?2枚目は12月給料(11月分)の給料明細で言う
総支給金額-通勤手当で約20万円が記載されています。これは1ヶ月分で合計になっていないと思います。

もし、1ヶ月分だけで年末調整されているとすれば1枚目のパート分は自分で確定申告するのでしょうか?経理に報告してやり直してもらうべきなのでしょうか?

わからないことだらけですが、よろしくお願いします。

補足日時:2006/02/16 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お礼を書くつもりが補足になっていました…
スミマセン!

お礼日時:2006/02/17 01:27

#2です。



もう確定申告の受付期間に入ってしまっているので
ご自分で確定申告をされるしかないです。

パートの時は所得税は引かれていましたか?
引かれていればいくらか戻ってくると思いますが
もしも引かれていなければ、追加して支払わなくてはならないかもしれません。

簡単なのは国税庁のHPからネットで申告できるので
ご自分で作成してみてはいかがでしょうか?
自治体によっては、必要書類を持っていけば
書き方など詳しく説明してくれる所もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umekiriさん、いろいろとありがとうございます。
パートの時も所得税は引かれていました。
確定申告しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 00:57

詳しくないけど、ありますよ。


私の場合は、2種類の異なる業務をしていた関係で、
・一方につき徴収率10%の源泉徴収票 と
・他方につき徴収率0%の源泉徴収票(こういうのも「源泉徴収票」っていうのかな)
の2種類が来ました。

奥さんは、ある会社で通常の雇用(バイト)と請負での仕事をやっており、やはりその会社から2種類の源泉徴収票が来ました。

それぞれ、両方使って確定申告します。
格別疑問には思っていなかったのですが……
5516siroさんも、「両者の支給額欄の金額の合算」が、「その会社から去年支給された給与の総額」に等しければ、両方を使って確定申告する必要があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!
別の会社でも3ヶ月試用期間としてパート勤務、後に社員になったことがありますが、その時は1枚だったので疑問に感じていました。特に変わったことではなかったのですね。実体験のある方からお話聞けて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています