
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、退職後の健康保険についてですが、
任意継続をした場合の保険料がどの程度か、については、社会保険事務所などの窓口で、
国民健康保険の保険料がどの程度かについては、役所の国民健康保険の窓口にお問い合わせになる必要があります。
一般に国保の場合は前年度の収入などによりますがお住まいの地区によって、保険料が異なるためいくらと申し上げることができません。
それと、国民年金の学生納付特例制度についてですが、
原則前年度の収入が190万円程度のかたが対象になっているようです。
簡単な説明については
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
に記載されておりますが、詳しいことは国民年金の窓口にお問い合わせになるとよいと思います。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/16 20:43
ありがとうございました。
手持ちの退職の手続きマニュアルでは、転職する、あるいは求職する場合を例に挙げており、進学の場合がよくわからなかったのですが、ともかく問い合わせてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
任意継続の場合、一般被保険者が労使折半で保険料を納めているのに対して、使用者側の分の保険料も納めることになるので、一般的には、任意継続のほうが高いかと思います。
昔は健保の被保険者本人は、1割負担だったので、任意継続のほうがお得感があったのですが、短い期間だったら国保のほうがよいのではないでしょうか。
20年以上加入していた場合であれば、任意継続の保険料は計算が変わりますので、そっちの方が得かも知れませんが。
国保の保険料猶予、分割払い等については、各市町村で異なるのでなんともいえませんが、国民年金についてはある程度の融通はきくはずです。
学生納付特例については、原則、No.1の方の回答のとおり、前年の所得をもって判断しますが、明らかに退職していて収入が無くなっていると判断されれば、それなりの対応はしてもらえると思います。
ともあれ、社会保険事務所に聞いてみたほうがよいのは確かでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/17 18:49
回答いただきましてありがとうございました。
進みたい分野の専門学校が実家からの通学圏内になかったため、3年間の貯蓄で学費と生活費、保険をなんとか納める方法を模索中です。
働いていれば、なんとか払っていけると思うので、学生の2年間を乗り切れれば…と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
任意継続について
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
旧郵政省の郵便配達員を10年、...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
自己愛性人格障害者が2人職場に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
1つ前の会社の離職票は有効でし...
-
午前9時から勤務の平均退社時間...
-
契約社員で1ヶ月働いていました...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
退職撤回について
-
職場で熱中症対策
-
チームワークの悪さがイヤなん...
-
体調が悪くて会社を休んだ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
退職していないのに離職票
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
面接で採用される為に僅かに唇...
-
転職するので、保険証を会社に...
-
再就職について
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
健康保険について
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
失業中の必要経費について
-
健康保険の継続療養制度について
-
親に内緒で退職
-
辞める意思をメールで伝えて、...
-
転職するのにどのくらい資金が...
-
月末退職か締め日に辞めるかど...
-
会社を退職してから次の会社へ...
おすすめ情報