dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当然(?)過去にもある質問でしょうが、アンケートですので久々に。

質問はタイトルどおりです。
あなたの好きな、または嫌いな外国語や方言を教えてください。

もしその理由があったら理由もどうぞ。

私の好きなのは、土佐弁・大阪弁・博多弁・津軽弁・北京語ですが、ただし全て若い女性が話す場合限定です(笑)。
これらの言葉を話すだけで、可愛い度が20%アップして感じます。

逆に嫌いなのは韓国語、広東語、英語と京都弁です。

韓国語は「~~セヨー」「~~デェー」「~~ニダ」という響きがどうにも好きになれません。
正直あの言葉を話せるようになりたいと憧れる感覚が理解できません(実利上必要としての動機は別)。

広東語はとても音がやかましく感じます。
英語はGIRLの発音の時に出す喉からの音など、全然綺麗にきけません。

京都弁は一般には人気ある方言ですが、わたしはあのネトネトした響きが苦手です。

あ、あともうひとつ。
男性の関西弁で、粗暴な感じの人の話し方は大っ嫌いです。

理由は単純に音・響きが好き嫌いでも、政治的・民族的に嫌いだからでも構いません。あくまでも個人の感覚に関するアンケートですから。

なお、あくまでも個人の感覚に関するアンケートなので、わたしもそれに対する賛否は控えます。

A 回答 (26件中11~20件)

関西在住ですが、



語尾に「け」をつける言い方が恐ろしく嫌いです。
例として、
「本当なの?」→「ほんまけ?」
「行くの?」→「行くんけ?」
という感じです。

使っている方々には申し訳ないのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり地元の方でも、地元の言葉で苦手なのってあるんですね。

あれ?関西在住なだけで、出身地は別なのかな?

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/20 00:18

あまり好きでないのは


・横浜
「~じゃん」はちょっとなじめない。

・江戸弁?下町言葉?
「江戸っ子が何様なわけ?」って感じてしまう。

・東北、フランス
口をあまりあけずボショボショと…
東北は寒いからしょうがないか。

・韓国、中国
母音が多くうるさく感じる。
でも日本語もそう聞こえるんだろうな…

好きなのは
・関西系(出身地だし)
早口のキツイのはちょっと苦手ですが、兵庫、京都等を含めたの関西圏で、のんびり話す言葉は大好きですね。
人をののしる言葉も単品だと褒め言葉、「アホ」、「ボケ」は、「面白いことしやがって、先越されたぁ。」っていう思いが内包されてるから。
本当にののしろうと思ったら「アホ!ボケ!カス!」と三つ続けないといけないなんて、なかなか本気でののしれない。

・博多弁
女の人の話す博多弁はものすごくチャーミング。博多で、バスの後の座席で会話していた女性に、顔も見ずに惚れそうになった(笑)

・高知弁
高知の人と一緒に仕事する機会があり、その時聞いた方言のきつい二人の会話、「おまんがゆうたきやったが、こじゃんともじゃくった。どないしゆうが」
間違ってると思うけどこんな感じだった。いっぺんに好きになりましたね。

・ポルトガル語、スペイン語
抑揚やリズム、母音と子音のバランスなど、音として聞いていてとても気持ちがいい。
スペイン語の方が陽気で、ポルトガル語の方が少し憂いを含んだ感じの音に聞こえる。ポルトガル語の方がより好きかな。


どうも、西、南よりの言葉が合ってるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら博多と土佐の女性に弱いのは、私と同じようですね。

お互いたぶらかされないように気をつけましょう(笑)

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/20 00:16

嫌いではありませんが、苦手といえば…。

皆さん広島弁をあげていますが、岡山弁もひどいです…。
広島弁とあまり変わらない気がしますが、言い方がきついです。私個人的には、広島弁・岡山弁は全国で一番キツイ様に思います…。旅行に行っただけだったのですが。

「はよしねー」

「早く死ね」かと思いゾッとしましたが、「早くしなさい」ということらしいです。(私が言われたわけではありません)また、広島・岡山の人同士の口ゲンカは本当に恐ろしいです…。

沖縄の言葉がいいですね。行った事はないですが。

ちなみに標準語を喋る男はナヨナヨしてて嫌ですね…。「~でさぁ」「~じゃん」「~だぜ」とか。
あとフランス語はダメです。綺麗なのかもしれませんが、学生時代単位落としそうでトラウマに(笑)ただそれだけです。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あとフランス語はダメです。綺麗なのかもしれませんが、学生時代単位落としそうでトラウマに

実は私は、先述のアメリカ留学から帰国後に、日本でも大学に行ったのですが、第2外国語でドイツ語をとりました。
わたしの場合も、もうギリギリで教授のお情けでなんとか単位をとったのですが・・・

幸いトラウマにはならず、ドイツ語に嫌悪感はありません(笑)
でも今では Ich kann nicht Deutchen sprephen(私はドイツ語が話せません)しか言えません。
(このドイツ語も怪しいです)

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:37

的外れでトンチンカンな回答で申し訳ありませんが。



若者が使っている日本語が嫌いです。
(イントネーションですか?)

文字にての表現だとわかり難いですが
彼氏・彼女・クラブと語尾が上がる話し方です。

可愛いと思いませんか?
との言葉を、可愛くない?などです。

これを聞くと胸倉をつかみたくなりますが、逆に「このババア・このジジイ」と言われボコボコニされそうですが・・・。

この回答への補足

ここで全体に補足します

回答が多く嬉しい悲鳴をあげています。
全ての意見は感謝を込めて読ませていただき、必ずお礼いたします。

「賛否はコメントしない」と言いましたが、感想はコメントしますね。

でもあくまでも議論や、相手の意見への反論、自分の意見の押し付けはせずです。

感謝の意味を込めての感想に限らせてもらいますので、以後もどうぞお気楽に回答下さい。

みなさんマッタリいきましょうね(^^)

補足日時:2006/02/18 10:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ全然的外れじゃないですよ。

こんな投稿も大歓迎です。

若者の言葉遣いですか。

可愛い女の子限定で、私は好きです(ただのエロおやじ)

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:28

こんにちは。



現在アメリカに住んでいます。harunihaさんの嫌いな英語をしゃべる私ですので、きっと、私が英語を話している時は嫌がられるんでしょうね(笑)

私の好きな外国語というと、英語だとアメリカ英語以外の英語です。アメリカに10年以上住んでますので、やっぱり他の国の英語の発音に魅力を感じてしまいます^^

それから、英語の他に好きな外国語は、韓国語です(また、反対ですね)。アメリカに住んでいると、いろんな国のひとが住んでいますので、いろんな外国語が耳に入ってきますけど、あんなに日本語と韓国語のしゃべり方が似ているとは思ってもいませんでした。得に、遠くから韓国語が聞こえるときは、たまに日本語だと思ってしまうこともあるくらいです。とにかく、そういう意味もあって、韓国語には興味がありますし、あのしゃべり方も好きです。アメリカで、韓国のドラマを英語字幕でよくみてましたけど、韓国語っていいな~って思いますし、時間があったら習いたいなって思います。

また、韓国語のほかにも、中国語とか好きです。声調言語には、かなり興味がありますし、発音がマスターできたらすごいな~って個人的には思ってます。

でも、基本的にどこの外国語も好きですね。

日本で、だめだって思うのは、う~ん。。。。よく分からないです。私が関東出身だったので、地方出身の子達もそんなに方言とかを私の周りで使ってくれなかったので、なんともいえないですけど、でも、一番驚いたのは、山形出身の子が、電話で親と話している時のしゃべり方を聞いた時ですね。「~だっぺ」とかっていってたような気がします。かわいい女の子からそういった言葉がでてきたのでびっくりしました。

それから、また、harunihaさんと反対なんですけど、京都弁も好きですね。京都辺りからでてきた女の子がいたんですけど、私としゃべるときは、標準語ばっかりだったので、一回だけ、地方の言葉でしゃべってっていったら、かなりかわいく聞こえました。ネトっていうより、その子からだとさわやか~に聞こえて、上品さがあるな~って思いました。でも、そう思ったのは、たぶん、彼女が標準語をしゃべっている時、かなりきつい感じに聞こえたからですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はぼくも10代後半から4年間アメリカの大学に行ってたので、英語ができないわけではないんです。

う~ん、日本人の英語はあまり聞きたくないってのは本音ですね。
特に日本人が黒人の真似して「ヨーメ~ン」とか言ってる聞いた日には・・・もう今○メ○ちゃんのラップを聞いたときと同じくらいこっちが恥ずかしくなっちゃいます。

例外的に聞いてて心地いい日本人の英語は、元国連の明石さんや、スペースシャトルの野口さんの英語のように、深い教育により身についたって雰囲気の英語ですかね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:20

好きな方言:


・北海道
まぁ、故郷ですから。「~べや」とか自然と出ますしね。
・名古屋
宮地佑紀生・矢野きよ実の「どですか!」(ローカル番組です)コンビの喋りは耳に心地良いです。
乱暴な言葉かな、と思っていましたが、丁寧な名古屋弁は綺麗だと思いますよ。
・中国語全般
言葉、より文字/文章ですかね。読めるようになりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋弁って全国ネットでは「みゃ~みゃ~」とかしか聞く機会がないもんで、丁寧な名古屋弁ってなんか興味あります。聞いてみたいな。

中国語はわたしも出来るようになりたいです。

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:12

好き・嫌いは別にして


 「あ、そうですか」を「あ、ほーね」(アホ-ね)
   広島弁でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広島弁はさほど嫌いじゃないです。

同じヤクザっぽいのなら、関西弁より生理的に拒否感ないですね。
「仁義無き戦い」じゃけんの~

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:08

>あくまでも個人の感覚に関するアンケートなので、わたしもそれに対する賛否は控えます。



こう言ってくれると投稿しやすいですね。

★嫌いな言語・方言
・・・・・フランス語。蓄膿症のような鼻水がひっかかっているような、ビジョビジョブジョブジョ言っているのが嫌いです。すましているようにも、お高くとまっているようにも感じます。ということもあり、映画が大好きな私ですが、(結果的にですが)フランス映画、ほっとんど観たことないですね。もうかれこれ2000本は観てるのにね。たぶん聞いているのが苦痛なんでしょうね、本能的に。
・・・・・嫌いな方言。そんなのありませんよ。大事な日本の伝統ですから。敢えていえば、2000年かけて熟成・切磋されて来た「京都弁」が裏に一物、手に荷物あるようで、ちょっと苦手ですね。

★好きな言語・方言
・・・・・これは何と言ってもロシア語です。キリル文字から発生される「音」(おん)が大好きですね。気楽に観られるところでは、黒澤明監督の「デルス・ウザーラ」がお奨めです。
・・・・・上記しましたが、好きな方言、ねぇ・・・。敢えてあげれば、北海道で使われているコトバ「すまんね、やってもらっちゃって」「な~んもだぁ」っていうのが好きですね。「北の零年」ではありませんが、(アイヌの方しか住んでいなかった)未開の地に理想郷を築こうというフロンティアスピリッツ(共存共栄)の断片を物語るような、この「なーんもんだぁ」っていうのが素敵だと思いますね。
・・・・・

フランス語・フランス国が好きな方、京都弁・京都そのものが好きな方、お赦しくださいね。あくまで「感覚」ですので。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「北の零年」は今うちのDVDレコーダーのHDDに入ってて、観る機会がないままになってるんですよ。

なんかお話聞いて、すっごく観たくなりました。
楽しみだな~。今度の休み絶対観るぞ!

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 18:06

大嫌いなには男性の大阪弁。


私が博多に住んでいた頃、越して来て5年にもなるのに、平気で自慢気に大阪弁を使い続けるデリカシーのなさにあきれてしまいました。
それ以来、男性の大阪弁は受け付けなくなりました。
勿論近視眼的見方であることは重々承知致しております。
大阪の皆様すみません。

好きなのはジョン・レノンのリバプール訛りの英語。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは男なんで、あんまり男性の方言には魅力を感じないんですが、博多弁だけは男性のでも好きです。

yamikuro3さんはジョン・レノンファンなのかな?

回答どうもです。

お礼日時:2006/02/18 18:01

大阪、京都、中国、韓国・朝鮮語が大きらいです。


イライラします。で、テレビも消します。関西のお笑いは下品でヒトをこき下ろすという話法で、神経を魚でされます。

好きなのは、横浜 東北 下町言葉です。
フランス語はずっと8時間くらい耳元で囁かれたまま聴いていると、ムーミン谷へ迷い込んで気が狂ったようになります。
歯切れがいいのが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フランス語はずっと8時間くらい耳元で囁かれたまま聴いていると、ムーミン谷へ迷い込んで気が狂ったようになります。

想像つかね~。
8時間耳元って!(笑)受けました!

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!