
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
takaharayukiさん、【枇杷の実】と書くところを{[枇杷]のも}と書いてしまいすみません。
[枇杷]も[琵琶]もカナで書けば「ピィパァ」ですが、ホームページの中には楽器が先だと当然のように紹介しているのもあります。
______________
なぜ、琵琶というの?http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/heikyoku/biwa2 …
曰く、・・・中国での呼び名「ピパ(pipa)」に由来します。 (但し、どちらの「ピィパァ」かは書いていない)
中国では琵琶を弾くとき、上から押さえるように弾くことを[ピ]、下からすくい上げるように弾くことを[パ]と言うそうです。
ちなみに、果物の「びわ」は楽器の琵琶と形が似ているので、木へんをつけて「枇杷」と呼ぶそうです。
______________
果物の枇杷について簡単に結論付けていますが、薬品としてはインドで3000年前から、中国でも1500年は堅いと云うのが
どこまで本当かということと、古代ペルシャ(アッシリア1500BC?)のウードが何時[琵琶]に変わったのかと言う比較の
問題があると思います。
実際には決定的証拠はないといえばないのですが、あなたの補足意見を読むうち(3)と言う考え方もあるようにも思えます。
1)私が疑問に思うのは楽器の[琵琶]が入ってくる前は「木の実:ピィパァ(比巴)」はどのように呼んでいたのだろうか?
2)[枇杷:ピィパァ]に似た形の楽器だからと同じ音の中国語で[琵琶]という優雅な字を当てたのではないか?
3)異説があるなら[木の実]が楽器の[琵琶]に似ていて面白いから[枇杷]と言うようになったと言う説もあるかも知れません。
・・・私の結論はどの説が正しいのか判断材料に乏しいように思います。
No.2
- 回答日時:
楽器の【琵琶】は古代ペルシャから伝えられた楽器(ウード)と云われ、
果物の【枇杷】は中国(及び日本の説あり)が原産地だといわれています。
従って【ウード】といわれていた時点では、[琵琶]という名前でなかったことは確かだと言えるでしょう。
●結論【ウード】が中国に渡って初めて[枇杷]のもに似ていると認識されて【琵琶】と命名されたものでしょう。
◆弦楽器(爪や撥で弾く楽器):中国の琵琶(pipa)と日本の琵琶
http://www.toray.co.jp/square/culture/concert/as …
◆平家琵琶:http://www.kourataisya.or.jp/heikebon/
[高良大社の平家物語]琵琶は古代ペルシャのウードに始まる楽器で、ヨーロッパではスペイン、イタリーでギターに改良されます。
中国では琵琶に改良されました。日本には雅楽の楽琵琶として入りました。
果物の枇杷・・・http://toppy.health.uoeh-u.ac.jp/environ/biwa.htm
●従って、[枇杷]を[琵琶]に似ているから・・・という説を書いている次の大阪薬科大学のURLは問題があるでしょう。
http://www.oups.ac.jp/supported/koho/rensai/biwa …
色々とありがとうございます。
>●結論【ウード】が中国に渡って初めて[枇杷]のもに似ていると認識されて【琵琶】と命名されたものでしょう
ということはくだものの「枇杷」が先、ですよね?(あってますか)
大阪薬科大のURLは根拠が書いてないので
よくわかりませんが、
わたしの調べたところ
琵琶が先という説も正しい気がしてきました。
・「琵琶」の名称は「pipa」という音から名づけられた、漢字は後付け。
・「枇杷」の字は「琵琶」の字から来ていて、植物のため木偏を付けて出来た。
以上の点からくだものの「枇杷」が先とするものです。
新しい回答がこないようですが
みなさんよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
枇杷は中国原産の果実です。
古くからの漢方医学の書物にも記載されており、人の理解するような状況になってから少なくとも3000年はくだりません(それ以上前からわかっていたものと思います。)一方琵琶の楽器の方ですが、今のイラン(ペルシャ)にあった楽器『ウード』が東方に伝わって琵琶となりました。西方に伝わったのはリュートです。伝来の方法はシルクロードといわれています。
結論は明らかです。楽器が先のはずがありません。
ただ枇杷の形を模して琵琶が作られたかどうかはわかりませんよ。
私の今までの考えでは
枇杷は自然のもの、琵琶は人口のもの
だから枇杷の方が先だと思っていました。
>結論は明らかです。楽器が先のはずがありません。
こうはっきりおっしゃってもらえると
私も自信がつきました。
ただ、「琵琶が先」と私に言った人はやけに自信満々だったので・・・
またその人の話も聞いてみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 洋楽 洋楽の曲名について 1 2023/05/09 14:56
- 子供・未成年 部活動について悩みがあります 3 2022/05/21 20:27
- 高校 高校から吹部に入った高二です。 コンクールの時にチャイムを使うのですが、運搬する時は音楽室(4階)か 2 2023/07/31 22:12
- その他(健康・美容・ファッション) 歯列矯正について 教えてください。 1 2022/04/02 01:09
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 楽器・演奏 ★素朴な疑問なのですが 3 2022/06/14 16:05
- 楽器・演奏 吹奏楽部経験者の楽器イメージを教えてください! 1 2022/04/11 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
先生への選定料について
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
私は中高大帰宅部です。部活を...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
【YAMAHA FS-423S】について
-
バンドで一番簡単な楽器
-
フルートを始めたいのですが。
-
中一の娘が吹奏楽部でチューバ...
-
北山さん(?)が持っている銀...
-
ホルンのマウスピースが…
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
楽器購入の礼金
-
YAMAHAクラリネット YCL27につ...
-
楽器の値段って…
おすすめ情報