dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDビデオの編集や保存のために、新しいパソコンを探しています。
前に、動画を扱うにはデュアルコアのCPUを積んだパソコンがいいと聞いたので、そのようなパソコンをショップを回って探していたら、いかにもという機種の広告が店先に出ているのを見つけました。「これからの時代はデュアルです」「高品質で高性能、一度使ったらやめられません」みたいな調子のいい言葉が並んでいます。
値段を見ると、メーカー製のデュアルコアのパソコンと比べても結構安くて、ショップオリジナルのパソコンはやっぱり安いんだ、と魅力を感じたんですが、スペックを見て不安になりました。CPUはOPTRONというAMD製らしいんですが、ナンバーが244しかないんです。
これって、ペンティアムだと244メガってことですよね?確かにデュアルコアと書かれていたけど、いくらなんでも遅すぎると思います。
ひょっとして、何年も前のパーツで作ったパソコンを「デュアルコア」ってプレミアを付けて高く売りつけようとしてるんでしょうか?
なんだか、WINDOWSが動くのかも不安になってきました。情報が十分じゃないかもしれませんが、誰かアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

OpteronはAMD製のサーバー向けCPU。


位置づけ的にはAthlonよりも上位。
Opteron 244はデュアルCPU(≠デュアルコア)に対応したCPUで、クロックは1.8GHz。
Athlon64でいうと3200+(クロック的には3000+だけど、キャッシュが1Mあるので+200)相当のCPUです。

ここでの売り文句にある「デュアル」というのは「デュアルコア」ではなく、
CPUを物理的に2つ搭載する「デュアルCPU」を意味しています。
デュアルコアとデュアルCPUは同様な効果がありますが、デュアルコアの方が若干高性能です。
Opteron244×2はAthlon64X2 3600+と同レベルの性能があるでしょう。

>WINDOWSが動くのかも不安になってきました
ある意味正解。WindowsHomeEdithonではデュアルCPUに対応していないので、
2つCPUがあったとしても1つしか認識されません。
2つのCPUを生かすためにはWindowsXP Proが必要になります。
    • good
    • 0

Opteronは高級品ですよ。


サーバー向けに使うCPUです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
私はCPUと言えばペンティアムやセレロンやアスロンしか知らなかったので、このようなCPUがあることは初めて知りました。皆さんの回答から考えると、ちょっと遅いけどパワフルでタフなサーバー向けの高級CPUということですね。
購入するパソコンは、ペンティアムDかアスロン64X2で考えようと思います。
どうもありがとうございました。勉強になりました!

お礼日時:2006/02/20 00:04

最近のCPUは周波数があがらないことや周波数だけでは性能が比較できなくなってきたため,「モデルナンバー」を採用しています。

ですので,CPUの型番だけでは性能がわかりずらくなってきています。

ご覧になったCPUは主にサーバー用のCPUで,元々非常に高価高性能なものです。あえて型番の見方が分からない方が手を出す品ではありません。

大手メーカー製の品は店頭では高価ですが,直販ですと比較的お手ごろです。変なものを握らされる心配もまずありません(^^;

ショップブランドは,うまく利用すればお得ですが,使用されているパーツが何であるか判断できるように「予習」してから買わないと,あとから不満を感じることになります。
今回の問題のCPUの型番も,検索でお調べになれば,すぐ素性が分かる品です。とにかく自作,ショップブランドは「スペックの予習」に尽きます。

参考URL:http://www.necdirect.jp/
    • good
    • 0

Opteron、いいですねぇ。

本格派を志向する自作ユーザーなら、一度は夢見る高嶺の花です……それはさておき。

Opteronのモデルナンバーは、Athlonとはちょっと意味合いが違います。百の位は1つのPCに同時に積めるCPUの個数で、下二桁がOpteron同士での相対的な性能を表していると思えば宜しいでしょう。

で、御提示のOpteron244ですが、単体での性能はAthlon64 3000+に相当します。デュアルコアではありませんが、おそらく御覧になったモデルでは、これを2個装着しているのでしょうね。

Opteronは確かに、動画編集のような並列処理に向いた特性を持っていますが、Athlon64X2と比べると若干性能では劣る傾向があります。重くハードな処理を長時間行ってもへこたれない信頼性を持っているのでサーバに向いているのですが、個人で使う分には趣味の領域、という気もします。

同じくらいの値段でAthlon64X2の3800+を積んだ機種があったと思いますので、そちらのほうが作業は快適に行えるのではないでしょうか。

それに、いくら最近値下がりしたとはいえ、Opteron244をデュアルで積んで他のメーカー製のデュアルコア機と大差ない値段というのも気になります。ひょっとしたら、光学ドライブやHDDなどがケチられている(さすがにメモリはRegisterdを使っているので信頼性は高いでしょうけど)のでは?

動画はデータ量が大きいので、ストレージが貧弱だと後で困りますよ。
    • good
    • 0

補足ですが、Pentium D 920 (2.8GHz)は発売されたばかりなので、搭載マシンはまだあまり売ってないかもしれません。


ただ、マザーもすでに発売されているので、そう遅くなく数週間以内に市場で見つけられると思います。
    • good
    • 0

AMD Opteron processor Model 244 ですかs


確かに、古いといえば古いかも。2003年の発売だと思う。

>ナンバーが244しかないんです。
それ、動作クロックでありません。
IntelとAMDではクロック周波数の表示の仕方が異なります。
AMD optron 244 の動作クロックは、1.8Ghz

>AMDの公表した上記のベンチマーク結果によれば、
>1.8GHz版はPentium 4 3.06GHzよりも良好なスコアを残している。
↓PCMYCOM 抜粋
 AMD、Opteronのベンチマークデータを公開 (MYCOM PC WEB)
 ⇒ http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/31.html

 AMD モデルナンバー とは
 ⇒ http://www.pc-view.net/Help/manual/1058.html
 Intel プロセッサ・ナンバ とは
 ⇒ http://www.pc-view.net/Help/manual/1471.html

購入の参考に↓
 「教えて!コンピューター」 (コンピューターを購入する際の目安編)
 ⇒ http://www.mapletown.ca/study/column/detail.mt?c …

参考URL:http://www.pc-view.net/Help/manual/1058.html,http://www.pc-view.net/Help/manual/1471.html
    • good
    • 0

あなたの用途に最適なマシンは、


価格性能比優先のインテル920搭載マシンですね。
他のCPU選択は一長一短ありますが、あなたの場合はあえて無視して良いです。

オプティロンはサーバ用で、244はデュアルコアではありません。実クロックは1.8Gですが、今現在では処理能力を実クロックで語ることはできません。
またそのマシンは、オプテロンx2を積んだディユアルマシンです。処理能力的にはデュアルコアマシンと大差ないと思いますが、素人のあなたが選ぶべきマシンとは思いません。
    • good
    • 0

こんにちは。


一瞬冗談かと思いました。
いまどき244メガヘルツなんてCPU探すのが大変ですよ。(笑)

ウィンドウズはちゃんと動きます。
もちろん98とかMe なんて言わなければの話ですが。

お買い物の前には、参考URLの口コミ情報は必ずチェックしましょう。

サーバー用ですので、処理速度がすごく速いというよりは、重たい仕事に強いと思っていだだければそれほど違いはないと思います。

参考URL:http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searc …
    • good
    • 0

AMD optron 244


発売当時の価格で99,250円ですね。
244は型番で周波数は1.8GHzのようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd …
    • good
    • 0

OPTRONって基本的にサーバー用のCPUですけど。



http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInfor …

尚、CPUの性能はクロックだけで決まるものではありません。

どんな広告のモデルを見たのかしりませんが、サーバー機では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!