重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

働く子持ち主婦について友人と議論になり、
どうしても納得がいかないので皆様のご意見を頂きたく
書き込むことしました。
友人は女性、36歳、独身、単身で事業をしています。
その友人に「30才代中盤で、結婚して子供がいたら、
ヤル気や実力がいくらあっても転職や就職が難しいのが
日本の実情」というと
「今は時代が変わった、企業は実力のある人間には金を
出す。就職できないのは本人に実力がないから」
というような旨の発言をしました。
きっと自分は女でも腕一本(実力)で頑張ってると
言いたいのでしょう。
しかし彼女の事業というのは、資金や運営は全部親任せ(つまり親の金)、親と同居し家事はすべて親にやらせている状況なのです。
結婚もせず自分のことだけ考えて暮らし、家庭人としてまったく自立してない女性が、子持ちで働く女性の苦労の何がわかるのかと憤慨してしまいました。
※結婚していないのが悪いという意味ではありません。
「この人は世間知らずなのだな」と受け流せばよいのでしょうが、私には無神経な発言としか思えません。
皆様がどうお感じになるか忌憚のないご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私も質問者さんの意見に同意見です。やはりいくら能力などあってもお子さんが小さいと「預けるところは?」「残業は?」と大変失礼ながら人事の仕事をしていた際、質問していました。やはり残業が一切だめというかたは、とてもいい人物でもお断りせざるえない現状がたくさんあります。(本当に失礼ですが)

 ただ女性一人で事業をされているのもとてもしんどいと思います。大変なことがおありでしょうから。ただ質問者さんが書いていただいた内容を直視すると、そのような状態であれば、独立くらいしていて当たり前でしょうか?
やっぱり日々の生活がきちんとできていて、その上で仕事がきちんとできていれば、そういった発言はでないと思います。
これも大変失礼ながら、天狗になっておられるのではいないでしょうか?
子育てしながら、仕事は大変です。子育てだけでも大変なのに。。(私は産んでないですが)

結果聞き流された方がいいですよ。その方にはあれですが、生涯寄り添う伴侶もなく、子供もいず、老後は寂しいと思います。そういった発言をすると友人も近寄らないでしょうし。。
 本当に自立できていらっしゃる方は発言内容が違います。。よかったら参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答くださってほんとうに有難うございます。
人は皆考え方が違うのは当然ですが、同じ女性から「男目線」的な発言をされると違和感を感じてしまいます。
折角女性に生まれたのだから、家庭生活も大事にしつつ
仕事もがんばりたいと思います。
みなさんのご意見を聞いてなんだかすっきりしました。
心より感謝いたします。

お礼日時:2006/02/20 15:10

>「30才代中盤で、結婚して子供がいたら、ヤル気や実力がいくらあっても転職や就職が難しいのが日本の実情」



>「今は時代が変わった、企業は実力のある人間には金を出す。就職できないのは本人に実力がないから」

…どちらの意見も、特に正しいとか間違いとかではないように思いますけど。

つまり、
子持ちというハンデが存在するのは事実。
しかし、それでも能力のある人材は認められるべき。
お二人の意見を統合すると、こういうことなのではないでしょうか?

ご質問者様としては、相手の発言に疑問や不満と言うわけではなく、相手の置かれている境遇が気に入らないのですよね。
どのみちこういう会話では、感情的になってしまったほうの「負け」だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
人には自分ではどうにもならないハンデを抱えなければならない時があります。
親の借金、病気の兄弟、幼い子供なのかもしれません。「実力主義」といえば大変聞こえはいいですが、
安易な「弱者切り捨て」につながるとすれば大変恐ろしいことです。
自分が自由な身分のうちや、勝ち負けにこだわっている時は誰しも
「自分もいつ弱者の立場になるかわからない」という
ことは忘れちゃうものですけどね。

お礼日時:2006/02/21 09:17

「考え方の違う人の意見を冷静に聞けない話題なら、そんな話題で話さなきゃいいのに・・・」


と、思います。

どう感じるかと言いますと、お互い様じゃないでしょうか。
お互いに視点が、ご自分の立場でしか見てないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。
人間の会話なんてほとんどが他愛のないものです。
「この人は考え方が違うから話したくない」という
姿勢なら、
きっと世の中から会話というものはなくることで
しょうね。
さびしいことです。

お礼日時:2006/02/20 14:30

結婚二年目、29歳の妊婦(自営業手伝い)です。


ご友人のおっしゃることにも一理はあると思いますが、一般的にはご質問者様のおっしゃることが現状だと思います。ただ、ずば抜けて才能・実力のある人のところには、既婚だろうが子持ちだろうが、企業等から声はかかります。わたしの家族・友人の中にも、専業主婦をしている最中でありながら、いわゆるヘッドハンティングのような形で就職している人が何人かいます。でも、きわめて平凡なキャリア(大卒・大手企業正社員暦7年)のわたしは、結婚前と同じような職に就こうと思っても、なかなか受け皿がないと感じています。
ただし、仕事を選らばなければ、どんな場合でも就職は可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答を頂き感激しています。
最終的には子供と夫のために「どんな就職でもよい」という覚悟があっても、
やっぱり子持ちというそれだけの理由で、今まで自分の
築いてきたものが0にされるのはキモチの良いものでは
ないですよね。
とはいえ、少しでもよい条件の企業を選択できるよう
働く主婦の努力を忘れないで頑張りたいと思います。
ほんとうにご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!