dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在正社員として働いていますが、退職し、アルバイトをしようと思っています。
そして、兄弟と二人暮しをしようと思うのですが、
アルバイトだと多分収入は12~13万円ほどになってしまいます。これでも二人暮しはしていけるでしょうか?
予想が出来なくて…。

簡単に計算すると、

家賃(共益費込み)75,000円÷2=32,500円
食費       3,0000円÷2=15,000円
電気ガス水道   10,000円÷2=5,000円
ネット代     5,000円÷2=2,500円
雑費       6,000円÷2=3,000円
携帯代      5,000円

こんな感じだと思うのですが、どうでしょうか?
何か忘れている物はあるでしょうか?
食費はけちる自信があるのですが。

遊び代も4万ほど欲しいので、すると貯金は2万円ちょっとしか出来ないです…。
20代前半ですが、毎月貯金2万円ちょっとずつじゃ厳しいですか?一人暮らしの方は、どの位貯金されているのかなぁ。

また、初期費用として、大体いくら貯めれば良いですか?兄弟と半分なので、少しはラクかとは思うのですが。

A 回答 (5件)

#1さんの仰る通り、国民年金や国民健康保険、それから今は親御さんと同居してると思いますが、自分達で住む事となり住民票が親御さんと別々になった場合は、「市県民税」も払う事になります。



しかもフリーになると、所得税の申告(確定申告)も自分でやらないといけませんし、会社員のままの方がラクな気がするのですが。

あと、フリーターの方だと不動産屋さんの風当たりも厳しいと思うのでそこら辺も考えて置く必要はありそうです。

ちなみに私が独身の頃、社会人となって独立して住み始めた時は、契約時の家賃等の費用を除いて初期費用として50万円の貯金を用意しました。
カーテンや家具、絶対必要な家電製品などの家財道具を揃えたりして、あっという間に飛んで行きましたけど。。。

しかし、親御さんから独立して生活するのは悪い事だとは思いません!
是非、頑張って頂きたいとエールを送りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の考えでは、5月末に退職し、今年いっぱいはアルバイトをし、引越し費用として毎月貯金しようと思っています。引越し費用が貯まれば二人暮らしを始め、バイトも辞め、正社員になろうと思っています。(実家からだと、就職先が限定されてしまうので)
この半年ほどのアルバイト生活での税金はどうなるんでしょうか?

お礼日時:2006/02/23 17:23

#4です。



バイトの場合でも原則、年間給与所得が103万円を超えなければ、非課税です。

ただ、あなたの場合は5月退社までの間の所得に対する税金はどうなるのか。。。

おそらく、退職金も出るでしょうし、雇用保険に加入していたならば、失業している期間も保険金が支払われるでしょうし。。。

そこらへんは、一度税務署の相談窓口に相談してみると良いかもです。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU2005 …
    • good
    • 0

家を借りる場合、


礼金×2ヶ月分(地域によっては保証金になったり、不動産会社によっては0の場合もあるので、まちまち)
敷金×2ヶ月分(地域によっては保証金になったり、不動産会社によっては0の場合もあるので、まちまち)
前家賃×1ヶ月分(預かり金みたいなもの)
不動産やへの手数料1ヶ月分
火災保険(強制加入が多い)がだいたい1万円~2万円
75,000円くらいの家賃を考えているなら50万円かかる計算になります

食費にはお昼代も入ってますか?
万が一病気になった時にはアルバイト代が減収になるのと連動して、医療費がかかることも考えておいた方が良いですよ
細かく上げればNHKの受信料もかかりますし、夏場の冷房・冬場の暖房の時期は光熱費はもう少し余裕をみておいた方が良いかもしれません
また、正社員の時にあった賞与がなくなることも頭に入れておかなければなりません

No.1さんが書かれていることも、重要なことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、50万円÷2=まずは25万円ですね。プラス、引越し代やらなんやらですか…。

賞与はもともと少なかったので、そんなに関係ないと思います。

お礼日時:2006/02/23 16:59

短期間ならなんとかなるでしょう。

アルバイトの収入を維持しつつ別の正社員の採用をめざす、という条件です。全くその気がないのなら、国民健康保険料、国民年金、住民税なんかも払わなくてはなりません。12~13万の月収があるなら年収的に所得税もかかります。バイトで生きる初期費用より
正社員で生きる道を考えた方が得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとバイトというつもりはありません。しかし、バイトでしか出来ない仕事(正社員登用はなさそう)ですので、アルバイトの道に進もうと思ったのですが;;

お礼日時:2006/02/23 16:57

退職するとその他、国民年金、健康保険は自分で納めないといけなくなりますよ。

その分も加算すれば貯金はできないか小遣いを減らすしかないと思いますが。
貯金は何千万貯めてる人からゼロまで生き方でさまざまでしょう。
大体最低1ヶ月は無収入でも暮らせるぐらいはあったほうが安心かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、フリーターの人は皆、国民年金、健康保険を払っているのでしょうか?
バイトは、健康保険など完備しているところで働くつもりなのですが…。

お礼日時:2006/02/23 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!