
息子(9歳)は高機能自閉症または、軽度発達障害で、IQは85程度。
愛の手帳を申請しましたが、障害とは認められなかったのか、もらえませんでした。
親の私は小規模授産所(障害のある方たちの作業福祉施設)で指導員の仕事をしているのですが、
障害者手帳がないとこういった福祉的職場で利用者として働くことはできませんので、手帳はないし、
一般で生きていくには、厳しいであろう息子の将来に
とても不安を感じています。
手帳があれば企業の障害者枠で安定した仕事を
ある程度理解ある環境でできるかと思いますが、
一般就労となると、きつい仕事や、単純作業、
周りの方たちも気持ちに余裕がある方が少ない
環境になってしまいそうで心配なのです。
軽度発達障害等で手帳がない場合の大人の方は
どのような生活を送られているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アスペルガー症候群の者です。
現在、一般就労?、パートで接客業をしています。
私も知的障害がない為に療育手帳は申請していないのですが、代わりに精神障害者保健福祉手帳を取得しています。
障害者枠での就労を目指しての取得だったのですが、就職活動中に、娘もアスペルガー症候群とわかり、その関係から、仕事を休む事も多く、正社員での就労を諦め、パート勤務を続けています。
現在、精神障害者手帳では法定雇用率にカウントされないので、就職には弱い効力しかありませんが、精神の手帳でも他の手帳と同様に法定雇用率に換算されるようにする、と言った動きがあるようです。
(詳しい事は知りません、スイマセン。)
手帳を持たない同じ障害を持つ人達で、一般就労をしている人は多いです。
ありがとうございました。
ご自身もアスペと言うことで、でも、ちゃんと社会の
一員として仕事ができるアスペの方もいらっしゃるんですね。
段階はいろいろですものね。。。
単純な疑問なのですが、どのようなことで
アスペと診断されたのでしょうか?
私の職場にいるアスペの方は、聞いた質問とかなり
ずれた回答をしたり、自分の関心事にばかり話題を持って言ったりする(でも簿記一級とか、頭はいい)
感じなので、このようにちゃんと質問の意に沿った
回答を下さる方が、アスペ診断を受けたということに
少し驚いています。
(勉強不足ですみません)
私も多少唐突なところがあったり、得意不得意の差が
人より激しいところがあり、多少変わっているのかなと思うのですが、誰にも診断されたことはないので
よくわかりません。
質問になってしまい、お礼になっていなくてすみませんでした。
ありがとうございました。
よろしければ、素朴な疑問も晴らしていただけたら
幸いです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
実は、私も自分の事をアスペとは思っていませんでした。
新聞に載っていた小さな記事をキッカケにADHDの存在を知り、
「私はADHDですか?」と初診に掛かりました。
私は、自閉症状で困っている事すら自覚できていなかったので(五感がニブいんです)、最初ADHD故の困難だけを訴えていたので、ADHDの診断書を貰っていました。
そして、長い間、自分をADHD単体だと思っていた時に、子供がアスペの診断を受けました。
娘は私とそっくりなので、娘の診断名を聞いた時は不思議でした。
障害であるなら、絶対(←確信!)ADHDであるはず。
私にそっくりなんだから。
ですが、娘のDrに何度確認してもアスペ。
と、なると今度は自分の診断名に疑いを持ちました。
アスペである娘にそっくりな私は、もしかすると、アスペ??
その次の受診時に
「アスペって診断された娘と私はそっくりなんですけど、私も自閉入ってますか~?」
「そうですよー」
さらりと言われてしまいました。
診断名を重視しないDrなので、私の自閉の部分に気付いていても告げられなかったのでした。
私からDrに訴えた自閉故の困難は殆ど無かったと思います。
「常識がわからないとかありますか?」
と聞かれて
「わかります」(←実はわかっていない)
と答え
「手先が不器用な事はありますか?」
と聞かれて
「そんな事はないです」(←細かい作業はできるが、同時進行ができない)
と答えた私です。
でも、自閉症の知識がついてくると、
「常識がわからない」、「手先が不器用」の意味を私が取り違えて回答していた事が後でわかりました。
ただ、雨の感知がやたら早い、とか思考の方法(傾向ではありません)とか、は世間話程度には話していました。
私ができているつもりの会話の成立が、Drにとっては違和感があったのだと思います。
ついでに言うと、私は国語のテストは得意でした。
文章の解釈はそれなりにできると思います。
ただ、これが会話になると瞬間的な判断・返事を要求されますので、難しくなります。
本当はNoなのに、なんでもとっさにYesと答えてしまったり、
悲しむべき場面で、どんな表情をすれば良いかわからずに微笑んでしまう事があります。
(基本的に私の表情は全て頭で計算して作られています)
多分、jamieturnerさんから見て、私と会話が成立していると感じられるのは考える時間をとれる文章でのやりとりだからだと思います。
疑問を疑問と感じるのが遅いし、自分がわかっていないと自覚するのも遅いし、腹が立ったと気付くのも遅いので基本的には物凄くボーっとした人間です。
パニックも、暴れるのではなく、一人でフリーズしているだけだし、こだわりも、物質的なものでは無く、頑固さとして現れているので、よほど沢山の自閉症の人間に接している人意外にはわからないと思います。
ただ、もし、幼少期に受診する機会があったらアスペどころじゃなかっただろうなと思います。
小さい時の私は喋る必要性がわからず、「も」一文字しか喋らない子供でした。
自分の要求を自覚できなかったので、喋る必要がなかったのです。
兄弟がお菓子を請求して手に入れたのを見、やっと自分も欲しい事に気付き「(私)も」一日「も」だけで過ごしていたようです。
お気楽な母親ですので、喋らないのは私の個性だと思っていたようです。
まあ、個性と言えばそうなんですけど。
今の私はマシンガントークと表されています。
くわしく教えていただいてありがとうございました。
なーるほど・・。自分自身にもなんとなく思い当たる感じもしました。
今日は住宅ローンの確定申告に行ったのですが、
すごいたくさんの人たちが書類を自分で埋めていく中、私は「???」書類の意味がわからず、
巡回して質問に答えてくれる係員に「はい!!」と挙手しっぱなしでまわりの人たちがある程度
自分で書類を埋めていくのをみて、「あたまいいなー」とちょっと凹んでいました。
数字に関してはまったく頭が白紙になってしまうので
学習障害なのかしら。と思うことも・・。
でも海外生活が不自由ないくらいの英語は話すので
言語能力との隔たりが大きいみたいです。
能力のバランスって本当にさまざまですよね。
私はコンビニのバイトさんとかで、でてきぱきと宅急便の大きさ重さをはかって、地域別に料金をだして、というような作業をできる人をみると、「なんだかすごいなー。」と尊敬してしまいます。
本題から外れてお話できて、楽しかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の知り合いにも、高機能自閉症の方が複数います。
友達になって、私も障害など勉強会にも連れて行ってもらってやっと対応などが見え始めているところです。
働いているところは、やはり対人で柔軟な対応をさまられるところはしんどかったらしく、作業系や対物関係の仕事をされています。
高機能自閉症や軽度発達障害は、社会的に認知されはじめたばかりで公的な支援制度もまだまだ、これからという状況なので、本人や家族は大変だと思います。
社会的な支援が日常で必要な方にとって、制度や社会の設備など大変な状況になっていると思います。もっと、みんなが住みやすい世の中になるといいですね。当事者や困難を理解している人たちも、そういう世の中を求めて行動することも必要なんでしょうね。
ありがとうございました。
障害は、周りの人が「この人がいると、障害だー」
と感じないですんで、本人も生活しやすければ、
障害と呼ばれるものを軽減することができるのですよね・・・。
目がうんと悪くて夜はまったく目が見えないひとが
たくさんいてもめがねがあるおかげで障害と」かんじないですんでいるように。。、
誰もが住みやすい社会を願わずにいられません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じく施設職員です。
知的障害の場合、基本的はIQによって知的障害者手帳(都道府県によって名前が違います)が発給されるか決まってしまうので難しいです。
いわゆるボーダーの方は、一般の方と同じ土俵で仕事をされている方がほとんどだと思います。
今のお子さんにあった教育を考えるとともに、これから10年後を見据えて考えたいですね。
参考URL:http://www.as-japan.jp/j/index.html
ありがとうございました。
本当にそうですよね。10年後を見据えること、
目先にこだわらず、18になったとき総合で
バランスよくよだつように各年齢の分岐点で
慎重に情報を集めて選んで生きたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- その他(社会・学校・職場) 一般就労を反対されています。支援者の指示に従って作業所で働くべきでしょうか? 2 2023/01/10 16:50
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障害者手帳について。発達障害(ASD)を持っています。27歳です。 一般雇用(介護職)で働いてい 3 2022/04/05 00:23
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- 発達障害・ダウン症・自閉症 以下症状の場合は障害者手帳は何級ですか? 40歳の兄が最近精神疾患と診断されました。6ヶ月通院して改 5 2022/12/11 07:38
- 福祉 障害のある兄、両親が亡くなったら誰が面倒を? 私には38歳の兄がいます。兄は知的ボーダーとASDがあ 3 2022/05/11 20:53
- その他(就職・転職・働き方) 自閉症の就労について、アドバイスをください 1 2022/07/03 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後にA型事業所から手帳のコ...
-
高機能自閉症または軽度発達障...
-
知的障害と認定されていない隠...
-
家事に疲れた。
-
障害者手帳の交付番号の確認に...
-
7級は身体障害者ではないのです...
-
精神障害保険福祉手帳は、どん...
-
身体障害者7級って
-
精神障害者保険福祉手帳申請時...
-
精神障害者手帳について 精神障...
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
ACCESSで非連結のテキス...
-
国民医療費の高騰を防ぐ方法は...
-
社会福祉事業団って
-
シルバー人材について
-
精神障害者保健福祉手帳とは?
-
補助金と寄付金の違い
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
高額医療費用について教えて下...
-
【医療改革】皆様、そんなに医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セフレに携帯を見られそうにな...
-
障害者手帳の交付番号の確認に...
-
横浜市特別福祉乗車券について...
-
京都の福祉
-
知的障害と認定されていない隠...
-
精神障害者手帳について 精神障...
-
成人済み女性です。私は心療内...
-
高機能自閉症または軽度発達障...
-
一人暮らしでは障碍者手帳の二...
-
身体障害者7級って
-
既婚者の私は精神疾患で手帳を...
-
生活保護申請して12万ぐらい...
-
角膜移植後 身体障害者手帳って...
-
野垂れ死にしてもいいという障害者
-
躁うつ病で就労した場合の手帳
-
自立者支援証
-
高齢者で精神障害持ちなら
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
成績のことで教授にメールして...
-
寄付金と補助金と助成金ってど...
おすすめ情報