重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今の会社があまりにいい加減だったので、退職し4月から別の会社に就職することになりました。

前の会社は正社員といっておきながら、社会保険・年金も無くて、源泉徴収票も発行してもらってない状態です。

したがって、確定申告もしないことが判明し、年金も払わなければいけないのですが、新しく就職する会社には、「前職は正社員登用されていました」と言ってしまってます。

確定申告や年金、健康保険の状態で、新しい会社に前職が正社員でなかったということがわかってしまうのでしょうか?

会社の方で雇用をする場合、どういう手続きをされるのかがよくわからないので、詳しい方に教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

新しい会社には、国民年金の年金手帳と雇用保険被保険者証、それに源泉徴収票を提出することになると思います。



今の会社で、厚生年金保険・健康保険が未加入かどうかが、新しい会社に分かってしまうことはないです。

ただ、雇用保険の手続も今の会社でやって貰ってなく、雇用保険被保険者証を提出できない場合、どうして提出できないのかを問われるでしょう。

また、源泉徴収票を提出しないと、新しい会社で年末調整ができないから出せと言われるでしょう。

ただ、社会保険、労働保険、所得税減税をしていなかったとはいえ、正社員に間違いないのであれば、ウソをついたことにはならないですから、今の会社がこういうひどい会社で手続をやって貰っていなかった。と、正直に打ち明けた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり正直に話してみようと思います。

お礼日時:2006/02/27 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!