
知り合いから聞かれたのですが、答えがはっきりしないのでこちらに質問させていただきます。知人がブラジルに住んでいるのですが、日本に一時帰国したときに、パソコンを購入したいと考えています。そこで質問なのですが、
1)ノートパソコンの新品だと日本で購入して海外に持ち出す場合にかなり税金がかかるのでしょうか?
2)1)で税金がかかる場合、中古のノートパソコンだと安いのでしょうか?
3)安い税金で海外にパソコンを持ち出す手段はないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出国時は無税。
ブラジルへの入国時に税金がかかります。500米ドル以上のものについては申告しないと
大きなペナルティがあるようです。
さて、この対策ですが、商業的価値を無くしてしまうのが簡単です。
つまり、日本で買ったら、動作確認をかねて店頭で全体を開けてしまい
箱を店に返してしまうのです。
こうすると、もう、新品としては売れませんから、
価値は激減します。
で、マジックで名前を書いておけば完璧です。
こうしたばあい、申告は買値の3割ぐらいで大丈夫です。
20万円のものなら6万円になります。で、これを正直に申告すれば
たぶん、税金はかかりません。
中古を買った場合も、あまり申告価格はかわりません。
というのは、中古になった時点ですでに減価されているからで、
たとえば、10万円だったら、5万円ぐらいで申告しないと
ダメだと思います.
参考URL:http://www.sumitomocorp.co.jp/logins/travel/newi …
No.3
- 回答日時:
日本から出る時は問題ありません。
外国(ブラジル)に入国する時に申告が必要です。ブラジルでは、新品の場合$3000以内、使っていたものなら免税だそうですが、私はビデオカメラ(新品ではない)を韓国に持ち込もうとした時、何日以内に持ち帰るという書類にサインしました。
現地で買って、日本語ソフトを入れるとか日本語環境に設定するのはだめなんでしょうか? (私は今、このPCをそうして使用してます)
参考URL:http://uningo.temp.veriohosting.com/info/immigra …
なるほど。そのような書類を描く必要があるのですね。日本語環境を設定していくのはOKです。教えていただいたホームページも拝見してきます!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私も一時帰国の時に持ち出しをしようと思いましたが、IBMで「大分」以前聞いたところでは、共産圏は勿論、その隣の国も駄目と聞きました。
米国の何とかって言う法律ですが・・・・今もあるのかどうか不明です。で、今は面倒なので現地で購入して、日本語ソフトを入れています。
CPU等メインな部分を作っている国は、同じですしね。
1:海外持ち出しの場合、日本の税金は免除になります。秋葉の免税店などで海外用を買うと、後で返金されます(PC以外の場合の経験)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
土地名義変更時の贈与税について
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
愛人に毎月渡したお手当て! ...
-
甥っ子への教育費の提供
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
会社からの報奨金
-
親に借りた金で株をする
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
農地の名義変更について
-
住宅ローンの繰上返済 妻の預...
-
住宅ローンの繰上げ返済と贈与...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
夫婦間の贈与税
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
甥っ子への教育費の提供
-
法人県民税申告書の提出先
-
会社からの報奨金
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
子供のおこづかい
-
不動産の売買で相場の半分以下...
-
ヤフオクは課税されない? 所...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
息子夫婦への贈与
-
生前贈与 時効について
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
おすすめ情報