
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相続時精算課税を選択した財産全部が、相続時に相続財産に加算されます。
2,500万円を超えた額については、基礎控除110万円を控除できずに一律20%贈与税課税されます。
相続税の申告によって、納税した贈与税が精算され、納付してある贈与税のほうがその相続人が納税すべき相続税よりも大きかった場合には還付されます。
「相続発生時までにその他の財産をすべて使い果たし、相続税が発生しなかったとしても、“前払い分”の還付はありません。」という回答は誤り。
暦年贈与の場合には還付されませんが、相続時精算課税を選択してる場合は還付されます。
ネットでの無料回答などは嘘ばかりですので、信じたらいけません。
No.4
- 回答日時:
控除110万は現金の[生前贈与]時のみです。
土地の場合と現金の区別してテキストから控除額を算出して下さい。失礼な言い方になりますが親様が[生前贈与]でも現金がもらえるとおもっていたなら生前贈与でなく[土地売買]になり利益は申告の義務が有ります。名義変更のとき印紙代手数料はかかります。親様には生前贈与対し課税は有りません。No.3
- 回答日時:
「名義変更すると親側は譲渡所得に対する所得税も発生するのでしょうか?」に。
親から子に名義変更する理由によります。
売買で名義変更した場合には、「譲渡代金」から「不動産取得費用と売買にかかる費用」を引いた額が親の譲渡所得となり、所得税がかかって来ます。
贈与ではないので、贈与税の土俵には上がってきません。
名義変更の原因が贈与でしたら、贈与税の土俵に上がってきます。贈与ですから「譲渡代金が発生してない」のですから、親には譲渡所得が課税されることはありません。
譲渡所得もかかるし、贈与税もかかるというケースはまずありません。
No.1
- 回答日時:
>500万円-110万円(贈与税非課税枠)=390万円…
そもそも贈与税は、暦年課税と相続時精算課税との選択制です。
基礎控除 110万円というのは暦年課税の話であり、相続時精算課税を選択したら基礎控除 110万円はありません。
>390万円×15%-10万円=48.5万円…
500万円 × 20%一律 = 100万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
>特別控除した2,500万円は相続時の相続財産に上乗せ…
ちょっと違います。
ご質問の例では、3,000万が相続時の相続財産に上乗せされ、それで計算された相続税額から、支払い済みの贈与税 100万円を相続税の前払いと考え引き算するのです。
相続発生時までにその他の財産をすべて使い果たし、相続税が発生しなかったとしても、“前払い分”の還付はありません。
>名義変更すると親側は譲渡所得に対する所得税も発生…
日本の税制度は、一つの案件に対し、一つの課税主体から同時に複数の直接税が課せられることはないようになっています。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
このような書面にも印紙が必要...
-
親を扶養家族に入れてくれない...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
夫婦間の贈与税
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
会社からの報奨金
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
宝くじで高額当選した場合
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
おすすめ情報
名義変更すると親側は譲渡所得に対する所得税も発生するのでしょうか?