
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
kazu_kun1203さんの説明に追加・補足させていただきます。
現在では、お薬での利益は、ほとんどなく、消費税5%分は、購入医療機関が、負担している状況です。ですから、仮に、100円の薬価のお薬を97円で仕入れた場合、医療機関のお薬問屋さんへの支払いは、97円×1.05=101円になり、1円のマイナスになります。また、1箱100錠入ったお薬を問屋さんから購入したが、30錠が残って期限が切れてしまった、となると、101円×30錠=3030円のマイナスになります。
また、基本的には、どんな小さな診療所でも、お薬を管理、調剤して、患者さんに説明するのは、薬剤師が行うことが必要です。しかし、患者さんが、あまり来ない診療所で、薬剤師を常勤で雇うとなると、当然、毎月の給料を支払わなければなりませんよね?そんなお金あるわけない!
したがって、厚労省も、院外処方にすることによって、医療機関が、損をしないように、処方せんを出した方が、少し点数が高くなるように設定してあります。
ですから、お金の面からで考えると、院外処方の方が医療機関にとっては得になります。
また、治療の面からも、院外処方だと、ひとつひとつのお薬について、患者さんに医師がいちいち詳しく説明しなくても、詳しくは薬剤師に聞いて、とすれば、治療がスムーズになり、より適切な薬物療法が行えます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
回答も出ておりますので、補足をさせて頂きます。
院外処方は基本的には医療機関の採算が合わないから行っているのだと思います。
病院にも薬剤師は必要ですが、外来患者さんの処方箋を裁くのは結構時間がかかります。
その割に利益を上げるのが難しいのが現実です。薬剤師の人件費もバカにならないので、その業務を院外処方にしてしまえば売り上げは減りますが、利益は増える可能性があります(場合に拠ってですが)。
薬剤師業務のほとんどは入院患者さんのための調剤になると思います。
その意味では薬剤師は少数ながらも存在しなくてはならないのです。
病院も慈善団体ではありません。
スタッフ全てがお給料を貰っています。
ですので、経営面でも大変です。院外処方みたいに調剤を院内で行って採算が合わなければ外注でやってもらえば言いのですからね。
更に患者さんのためにも院外処方は役に立つかもしれません。
病院でしか調剤をしてくれない場合、患者さんはお薬が出るのを何時間も待たなければならない可能性があります。
しかしながら、院外処方であればそれよりも確実に短縮出来るでしょう。
調剤の遅い薬局であれば他の薬局にすればいいのですからね。
No.3
- 回答日時:
確かに昔のように薬価差が20%も30%もあれば利益が減り、損ですね。
現在では薬価差はほとんどなく、むしろ在庫を抱える分損している所もあるでしょう。
一方、診療報酬では、院内処方の場合の「処方料」より、院外処方の「処方せん料」の方が高いですからこちらの方が収益的によい事が多いです。
病院では入院患者用に在庫も必要ですが、クリニックなど無床で、薬剤師を雇用する必要もないところでは無駄な在庫を抱えるよりは院外処方にした方がお得なんですね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
http://www.med.kurobe.toyama.jp/hospital/ingai.htm
http://www.ceres.dti.ne.jp/~gengen/iyaku.html
この辺りが参考になると思います。
院外への処方箋発行料の薬価点数が、薬そのものの薬価点数より高い場合が多い、と言うのもあります。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~gengen/iyaku.html
この辺りが参考になると思います。
院外への処方箋発行料の薬価点数が、薬そのものの薬価点数より高い場合が多い、と言うのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 病院・検査 自費での処方箋 5 2022/10/20 00:41
- 薬学 調剤薬局の仕組み 3 2022/07/07 15:42
- 医療 病院の処方箋について教えてください。町医者では最高28日分しか処方されませんが、大手の医療機関では3 3 2022/05/13 09:27
- その他(病気・怪我・症状) 薬の処方箋の日数について。 引っ越しにより かかりつけ医が変わりました。 以前の病院では90日分の薬 5 2023/07/19 17:11
- 薬剤師・登録販売者・MR 無資格調剤について詳しい方教えてください。 クリニックで医師の出した処方箋をもとに医療事務が薬を探し 2 2022/07/29 00:15
- 風邪・熱 2023 年5月8日以降の診療報酬の特例について 1 2023/06/23 13:40
- 医療費 高額医療費の適用範囲 3 2023/03/26 19:45
- 病院・検査 院内処方に処方箋がないのは当たり前なのでしょうか? 以前病院の方で薬をもらったのですが、袋に白トンと 5 2023/01/16 18:24
- 医師・看護師・助産師 【現役医師に質問です】厚生労働省からお薬手帳が配布されていて、どこの医者に掛かって 2 2022/10/14 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師にはいじめとかあります...
-
調剤薬局の誘致についてお教え...
-
力価計算を教えて下さい
-
80代くらいのおじいちゃんおば...
-
薬剤師の就職について詳しい方希望
-
男性の薬剤師・薬学生の方へ質...
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
日商簿記2級と薬剤師の免許なら...
-
調剤薬局ではたらくには?
-
店舗移転勤務 拒否する 理由...
-
院外処方を出さない病院について
-
医療機関の院外処方箋のメリット
-
偏差値61の私立高校に行ったら...
-
薬剤師のやりがいを教えてください
-
某薬局の薬剤師が、私は常連客...
-
抗菌薬をドラッグストアで買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師さん
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
現在、40歳ですが、今から薬...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
6年制薬学部からの企業就職につ...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
卸売管理薬剤師不在
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師について
-
35歳で今から大学に入り薬剤師...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
病院薬剤師の労働環境は悪いの...
-
高二女子です。進路についてで...
おすすめ情報