
叔母から高校3年の従妹のことで相談を受けました。
薬学部を希望して、勉強も頑張っているらしいのですが、叔母が薬剤師の将来を心配してます。
私も話を聞いてネットで調べてみましたが、今は空前の人手不足でひっぱりだこだけど、3年で終わるとか、5年で終わるとか言われているようです。
それでも、就職ができないということはなさそうなのですけど、どうも薬剤師は余り昇給しないらしいことや、病院は待遇が悪いことなど、叔母が心配していることが事実のように感じました。
それでも本人の気持ちが大切なんじゃないですか?と伝えたのですが、どうも元々叔母が薦めたということのようです。本人はどこにして良いのか判らない、迷ってばかりらしいです。強いて言えば、食の安全や、機能性食品に興味があると言うことでした。
だったら、農学部か栄養学かな?
それも考えたらしいのですが、従妹もなかなか決心が出来ないようです。
じゃあ、薬学部でもいいじゃない?と伝えたのですが、食品会社の研究員は薬剤師からでも狙えるのでしょうか?
そもそも、薬剤師の将来はやはり不透明で、給与のことを考えたら、農学や栄養学から企業のほうがいいのでしょうか?
お聞きすることが的が絞れてませんが、
薬剤師(6年コース)からは薬剤師しかなれない?
薬剤師の将来は暗い?
努力すれば、どの道でも開きますというような、建前はなしで、現実的な回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
姉の娘(姪)が製薬会社で新薬の研究開発をしたいとの希望で、東京大学の理科2類から薬学部四年制最期の年度に卒業して薬剤師免許を取得しましたが、希望する製薬会社には採用されませんでした。
薬剤師免許を取得して、薬局勤務で良いなら年収500万円から600万円程度は女性でも期待出来るようですから、決して悪い待遇ではないと思います。
しかし、大企業に研究員として就職を希望するなら東京大学薬学部卒業でも女性は不利のようです。
結局、姪は薬局でアルバイトをしながら再び勉強をして、医学部に入り直し医師の道を歩むことになりましたが、薬剤師の免許を持ってるだけでアルバイト時給は2,500円の待遇だったそうですから、薬学部を卒業して薬剤師免許さえ取得すれば将来的にも食いっぱぐれはないと思います。
ただ、薬学部を卒業したからと言っても必ずしも薬剤師国家試験に合格するという保証はないですから、薬学部卒業だけでは進路は厳しいと思います。
>薬局勤務で良いなら年収500万円から600万円程度は女性でも期待出来るようですから、決して悪い待遇ではないと思います。
ありがとうございます。早速伝えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
薬剤師の将来ですが、人的需要に関しては、いずれ薬剤師余剰が生じると言われていますが、実際はどうでしょうね?現在でも免許持っていても使っていない人もたくさんいますからね。また、女性が多い分、出産や育児中など働いていない人も多くいますしね。しかしながら、都会ではそう遠くないうちに薬剤師余剰が生じるのではないですかね。
次に給与ですが、あまり昇給しないのは確かです。私自体経営者ではないので正確な答えかどうかわかりませんが、現在、薬剤師不足なので、薬剤師に来てもらえるように、その店が出せる給与の上限近くで募集しているからではないでしょうか?だから昇給が少ないのでは?しかしながら、最低500-600万くらいは確実に保証されているのでそんなに悪くないのでは?
病院の待遇に関しては具体的に何を意味しているのか分からないので答えられません。
研究職の話ですが、何処の学部を出たって現在、研究職になるのは非常に難しいです。最低限、大学院修士まで行っていなければなりませんし、ほとんどの場合、その後、博士課程まで行き、博士号を取っています。運がよく、学部卒で研究職になっても、一番下っ端でずっと働かなくてはいけません。しかし、博士号を取っても職がなく、派遣で企業や研究所に配属されて研究の手伝いをしている人はたくさんいます。まぁ、将来のことはわかりませんが、やはり、薬剤師の資格は持っているだけで何かの支えなります。薬学部からでも食品会社等の研究職はなれると思いますよ。あと、化粧品とかの会社もありますよ。もしなれなくても資格がある分、いざとなれば薬剤師として働けばいいので薬剤師になった方がいいのでは?
ありがとうございます。
薬剤師の給与は、悲観する必要はないけど、羨むような職業ということではないみたいですね。
公務員や教師のほうが卒後10年もすれば、どうも上みたいに思えます。
しかし、他にも夢がある場合、「滑り止め」といっては失礼ですが、手堅いのかなと。
薬学の勉強もしっかりやりながら、したいことにも手を伸ばせたら、一番いいのかもしれないと、そう伝えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- 大学受験 進路に迷っています。高校3年生です。 私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。 11 2023/06/07 01:45
- 友達・仲間 友達に「マネされた!酷い…」と言われました… 私は中学3年生です。将来なりたい職業が学校事務から薬剤 7 2023/04/07 19:04
- 薬剤師・登録販売者・MR 高二女子です。進路についてです。 私は薬剤師を目指しています。最近二者面談があり、そこで先生に薬剤師 3 2023/03/02 23:30
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師について知っている方に質問です! 私は将来薬剤師になりたいのですが、薬剤師について知らない部分 3 2023/04/08 07:37
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 医療事務・調剤薬局事務 調剤事務(医療事務)を学ぼうと思ったきっかけについて考えたのですが添削をお願いしたいですm(_ _) 1 2022/06/08 15:47
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬学部卒業後の就職について 新卒で製薬会社やCROなどに入社しても、何年か経つと薬局やドラッグストア 1 2023/05/31 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師にはいじめとかあります...
-
調剤薬局の誘致についてお教え...
-
力価計算を教えて下さい
-
80代くらいのおじいちゃんおば...
-
薬剤師の就職について詳しい方希望
-
男性の薬剤師・薬学生の方へ質...
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
日商簿記2級と薬剤師の免許なら...
-
調剤薬局ではたらくには?
-
店舗移転勤務 拒否する 理由...
-
院外処方を出さない病院について
-
医療機関の院外処方箋のメリット
-
偏差値61の私立高校に行ったら...
-
薬剤師のやりがいを教えてください
-
某薬局の薬剤師が、私は常連客...
-
抗菌薬をドラッグストアで買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師さん
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
現在、40歳ですが、今から薬...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
6年制薬学部からの企業就職につ...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
卸売管理薬剤師不在
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師について
-
35歳で今から大学に入り薬剤師...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
病院薬剤師の労働環境は悪いの...
-
高二女子です。進路についてで...
おすすめ情報