dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のリモコン式のエンジンスタータを24V車(古いランクル)に取付
したいのですが可能でしょうか
メーカ仕様だと12V車と指定がありますが
DC-DCを取り付ければ可能なのでしょうか
回路がどうなっているのかわからないため
配線の改造程度で可能なのでしょうか

以前、どこかのターボタイマー12V仕様にオプションで24V車のアダプター
の設定があったような気がします

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的には可能ですが、リモコンスターターの種類によってはかなり面倒な配線作業を伴うことも考えられます。



基本的にはDC-DCコンバーターを使用しリモコンスターターユニットに12Vを供給しリモコンスターターの出力線(スターター出力、IG出力・ACC出力)で12Vリレーを働かせて、車両側の24V回路と絶縁(リモコンスターターの出力回路がリレーによるものである場合は不要な場合もある)を図り、パーキングブレーキやシフトセレクタのPレンジ検出・ルームランプのドアスイッチなどの回路からの入力線に抵抗とツェナーダイオードを組み合わせた回路又は3端子レギュレーターなどの素子を利用した電圧制限回路を組み入れ、リモコンスターターの入力端子に24Vが掛からないようにする配慮が必要です。この方法ではリモコンスターター本体のほかに少なくとも、12V用のリレー(接点容量のある程度大きなもの)が3個(IG回路が2回路あるものではそのうち1つを2Mの物にするか1Mの物を4個使用する必要がある場合もあります)とリモコンスターターの信号入力回路(再起に述べたドアスイッチやパーキングブレーキなど)の数だけ電圧を制限する回路が必要になります。電圧制限回路自体はごく簡単なもので、秋葉原などで部品を入手し自作すれば数百円でできるでしょう。またリモコンスターターの電源の12V回路も同様の手法でやれば数百円で組み立てられますし、リレーに関しても1個あたり数百円から千円程度で入手することは可能です。

ただし、上記のような回路を組み立てるにはそれなりに電気に付いての知識が必要ですし、リモコンスターターの回路構成をよく理解する必要があります。

ご自身でなさるのであれば、なぜ上記のような回路構成にする必要があるかを十分に理解した上で行ってください。また、電装専門店などに依頼すれば改造取り付けをやってくれると思います。

いかに簡単なブロック図を書いておきますの等幅フォントで見てください。
<車両ドアスイッチ>--<電圧制限回路>-------¬
<シフトスイッチ>----<電圧制限回路>----¬ │
<サイドブレーキ>----<電圧制限回路>-¬ │ │
                    │ │ │ 
                    │ │ │
<DC-DCコンバータ>--------<リモコンユニット>------<リレー>------<車両スターター回路>
L--<リレー>------<車両IG回路>
L--<リレー>------<車両ACC回路>
    • good
    • 0

再登場です。



>そのリレーを制御するユニットが12V仕様だけですから

 もしかするとそのユニットの電源が車種別カプラーの常時12Vラインから供給されているタイプですと(おそらくほとんどのスタータがその方式でしょうけど)、対策が必要です。

 常時12Vラインからランクル本来の24Vがユニットに流れ込んでヒューズ切れ、回路破壊等の危険性があります。
 ユニットの回路図が無いと困難だと思いますが、対策としては…

 リレーの接点回路と、ユニット電源回路を電気的に完全分離してしまう事。

 本末転倒ですが、車種別カプラーからユニット電源12Vへ行っている配線の中間にデコデコをかまして12Vを入力する事。

くらいでしょうか。スタータの詳細が分からないので、参考程度にして下さい。
    • good
    • 1

エンジンスタータの基本内容は、手でキーをひねる動作=キーシリンダーの中で起こっているロータリスイッチの接点の動き(OFF-ACC-ON-START-ONに戻す。

)をリレーの接点で代行しているだけです。

そのリレーを制御するユニットが12V仕様だけですからデコデコでいけると思いますが、待ち受け時もユニットには12Vが必要ですので、デコデコではバッテリー上がりの心配があります。

もしHJ61Vさんのランクルが12Vバッテリーを二つ直結しての24V車ならば、結線中間から直接12Vを取り出す方法があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!