
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アジア通貨危機の端緒となったタイバーツ危機は、国全体としてのファイナンスを短期資金の流入で賄う、というタイ経済の脆弱性が表面化した事により起きました。
当時、アジアなどの発展途上国市場での運用に携わっていましたが、その時の記憶でも、投機筋の動きが目立つかなり前から、危険性は市場で認知されていました。実際、IMFか世銀かが、通貨危機が落ち着いた後にレポートを出して、バーツ危機の「主犯」は、投機筋ではなくて、タイの国内資本だった、とされています。
メキシコ通貨危機も、短期資本の流入で経常収支の赤字をファイナンスする構造が崩れたからです。(実際、メキシコ通貨危機の時に、次はどこだ、と言われた候補国の中には、アジア諸国も入っていた記憶があります。)
通貨危機が他の国に飛び火したのには、投機筋の動きも貢献していますが、経済状況としてはインドネシアなんぞは、タイとよく似ています。(韓国は若干違いますが…)
そんな訳で、膨大な経常収支の黒字を生み出している日本には、そもそもタイ型の通貨危機はありえなかったのです。
投機筋は、自分だけで相場を崩すような事はしません。日本の場合、実需筋に仲間がいない(ファンダメンタルにそういう要素がない)以上、最初から投機筋のターゲットにはなりません。
私は、そういう基本的な経済条件に、より注目したほうが良いと思います。(どこに力点を置くか、の問題ではありますが…)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/01 02:43
わざわざありがとうございます。要所要所に必要な事を書いてくれて大変助かります。他にも理由など要因があるようであれば、書き込みの方よろしくお願いします!
No.1
- 回答日時:
守ったと言うより攻められる要因(弱み)が無かったし、攻撃しずらい。
見かけより「割高」な自国通貨を無理な対ドル交換比率で維持(ドルペッグ)し、高めの政策金利で海外からの投資を集めた国(通貨)の攻撃方法として「攻撃対象国の通貨売り/ドル買い」の(売り)攻撃を用います。
自国通貨の下落を阻止する為に各中央銀行は「自国通貨買い/ドル売り」を行うのですが、各国のドルの準備は有限なので「ドル売り」には限界がある為、相手(攻撃側)の資金量が膨大ですと耐え切れないのです。
アジア通貨危機以前にイギリスも同様の「ポンド売り/ドル買い」を受けイングランド銀行が敗北し、欧州通貨統合の主要動機となりました。1国家では自国通貨を防衛できない時代になったのです。
日本のように対外純資産があり(日本への投資より日本からの投資の方が多い)見かけより「割安」な通貨は常に円高/ドル安の因子を抱えており、常日頃自らが「円売り/ドル買い」を行う位なのです。(代わりにしてくれるなんてラッキー)
この場合の攻撃方法は「攻撃対象国の通貨買い/ドル売り」なのですが、通貨発行権を持つ中央銀行は理論上無限に自国通貨を発行できますので「円売り/ドル買い」を無制限に行うことで(買い)攻撃に対抗できますので、防御側の抗戦意思(円高阻止)が高い場合は勝ち目が無いので仕掛けません。
*注1:実際は中短期債を発行し市中から資金調達して介入、札束は刷らない。
http://smatt.hp.infoseek.co.jp/oct26.htm
http://www.mof.go.jp/singikai/gaitame/tosin/1a70 …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/28 13:24
ありがとうございます!大変ためになりました!これほど早い返信はまことに嬉しいかぎりです!
ぜひよろしければアジア通貨危機に対する日本の貿易黒字がどう変化したなどが分かればご一報ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
クーリングオフ
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
預金口座の凍結解除について
-
円安の質問です。
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
世界の貨幣の種類を1つにした...
-
お金の流れを考えたら、この世...
-
モンゴル投資
-
通貨発行益(シニョリッジ)って...
-
せっかく銀貨を基軸通貨にした...
-
このパラドックスの解答が知り...
-
国家にとっての外貨とは
-
支払いはドルか円のどちらで支...
-
中国は新札は刷らない。通貨供...
-
なぜ日本はアジア通貨危機の影...
-
ビットコインを今無くなっても...
-
暗号資産、仮想通貨に関して。 ...
-
金本位制は別に金でなくてもい...
-
中央銀行の通貨発行権とその独...
-
金本位制の仕組みとは?
-
固定相場制と変動相場制について
-
信用倍率は求められる?
-
通貨の発行権を政府が持つのと...
-
貿易収支について
おすすめ情報