dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暫く使う予定のないお金があるので資産運用を考えています。
国債と投資信託はすでにやっているので、次は個人年金か外貨MMFを
考えています。
銀行から勧められた個人年金は「ハッピートゥモロー(無配当)一時払変額年金保険(04)A型」というものです。
まだ若いので10年間運用後、一括で受け取りまた別で運用しようと思っています。元本保証だし、途中で解約しても手数料がいらないというのが魅力だと思いました。
外貨MMFはドル建てで考えています。
全く性質の違うものなので一概にどちらがいいとはいえないとは思いますが、今すぐはじめるならどちらがおすすめでしょうか?
また、外貨MMFは実質元本割れはないと雑誌に書いてありましたが本当でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>外貨MMFは実質元本割れはないと雑誌に書いてありましたが本当でしょうか?



「外貨ベースで」実質元本割れはないと言った方が適切です。日本円を外貨に両替して投資するので、為替変動の影響を受けます(いわゆる為替リスク)、また、外貨に両替し、外貨を円に両替する手数料が必要です。外貨MMFは、外貨預金より為替手数料は安いです。通貨を書いていないのでわかりませんが、高金利通貨、豪ドル、NZドルは手数料が高く設定されています。

直近の円高がどのくらいになるのか、見えてからのほうが良いかと思います。

投資判断は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

個人年金保険


最低保証額が、最初の払い込み保険料という仕組みで、最低保証額だけなら、10年間現金で持っていたのと同じになる。

元本保証
定期預金:満期日に元本と利息が支払われる。
国債:利子は半年ごとに支払われ、償還日に元本が戻ってくる。

少なくとも、国債の利回りを上回らないと投資の意味がない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!