dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。キッチンのリフォームを目前にして、IHヒーターにするか、ガスヒーターにするかで悩んでいます。IHの魅力は、掃除のしやすさとかっこよさに尽きると感じています。となると、トコトンかっこよさを追求すると、やはりなんとなくかっこ悪くて説明書き過剰の日本メーカーではなく、AEGなどの外国メーカーがいいなとちょっと背伸びしたりしています。となると、魚好きで、現在利用のガスヒーターの魚焼き器の出番の多い我が家では、魚焼き器と一体となっていない外国製のかっこいいIHを取り付けた場合、どうやって魚焼くの?という切実な問題で悩んでいます。量販店に売っている単体の魚焼き器は相当に大きく格好もよくありません。そんなものをキッチンに出しっぱなしにするのも、IHを入れる本来の趣旨には合わないし、かと言って収納棚を作るスペースもありません。そもそもいちいち棚から出して使うのでは使い勝手悪すぎます。
魚焼き器のつかないカッコイイIHヒーターを使ってすっきり暮らしている方々は、どのやって魚を焼いているのでしょうか?そもそもは、格好にこだわりすぎている自分がいけないのですが、せっかくのリフォームなので、可能な範囲で諦めずにいろいろな方のご意見とお知恵を頂戴できればと思っています。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

魚焼きの無煙グリル等を利用するようにお勧めしています。


    • good
    • 0

♯6です。


ウチが使っているのは、アムウェイの製品ですが、特にアムウェイでなくても、同じように使えるステンレス多層鍋は、デパートなどでも売っています。

(アムウェイだと、セット販売になるし、代理店の人によってはしつこく他の商品もすすめられたりという場合もあるみたいなので…私は仲良しの友達にすすめられたのでそういう心配はなかったのですが)。
(ただ、アムウエイの場合だと、売るまでの過程で、料理を実際に作りながら鍋のいろんな使い方を教えてくれたので、機能の持ち腐れにはならなかったです。)

どういう名称だと伝わるのか、わかりませんが、「野菜を少量の水だけで茹でられる」「油なしで肉が焼ける」「揚げ物をふたをしたままできる(ので、汚れない)」「蒸し器の代わりにも使える」「クッキングシートを併用して魚やケーキが焼ける」「ウオーターシール機能がある」「強火は不要」……という鍋なら、同じタイプのものだと思います。

IHの場合、単に「IHで使える」という鍋と、「IHでの温度管理ができる」という鍋の2種類があるかもしれませんので(今はどうだかわからないが、昔はあった)、確認してくださいね。

ちなみに…私は料理は上手ではありませんし、味もうるさい方ではありません。なので、IHでフライパンで魚を焼くのも、すごくうるさい人や上手な人からみたら、「この味では…」と思うかもしれません(私としては十分なんですけれど)。その点は、ご了承ください。
ちなみに、我が家のキッチンは今、古いガス台で魚焼きもついてはいますが、全然使っていません。魚はガス+クッキングシート+フライパンです。
また、卓上用のIHで鍋をやったり、温度管理しててんぷら作ったりしています。
今度建替える予定があり、もちろんIHを入れます。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

大変ご丁寧なご説明を頂き、機能全体についてよくわかりました。IHでも大丈夫で、かつご紹介いただいた機能が使えるものを探してみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/20 16:59

ウチでも♯1さんと同じように、ステンレスの鍋+クッキングシートでいつも焼いています。

ただの鍋じゃなくて、なんて言うんだったっけ?7層構造になっていて、野菜はほんの少しの水で茹で上がるし、肉は油をひかなくても肉の油分だけで焼けるやつです。
最近はこの手の鍋、たくさん発売されていますね。自分はもう10年以上使っています。ちょっと高めだったけれど、もう十分元は取れています!

火加減ひとつで、魚も、中はふわっと、外はカリッと焼きあがります。
家族も魚好きなので、クッキングシートは出番が多く、業務用を使っているくらいです。ついでに、同じフライパン+クッキングシートという組み合わせでケーキも焼けます。

別に、魚専用の鍋を用意する必要もないように思いますが…。
魚を焼いたあと、クッキングシートをゴミ箱にさようなら。その後の鍋は、クッキングシートが破れなければ、鍋自体は洗わなくてもいいくらい汚れていないので、そのまま次のおかずの炒め物を作ることだってあります。

ただ、大き目のフライパンでも、サンマの頭もついたやつ4尾を一度に焼くのはきついです。2度に分けて焼く時間がないときは、胴のところから前後に切り分けて、8切れにしてギュウギュウ詰めにして、なんとか焼けないことはない…。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。やっぱり、ステンレス鍋とクッキングシートのコンビですか。このお鍋の名前がわかったら是非ぜひ教えてください。七層構造でもIHクッキングヒーターで大丈夫なのですか?問題ないのであれば、同じものを我が家でも買いたい!と思いました。これで安心してかっこいいいIHクッキングヒーターにしようという踏ん切りがつきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 13:37

一度日本の家で私が使ってみて、良かったのでそのまま苦労して持って来ましたが、内部を暖める迄時間が掛かるし、


一度使うと、冷えるまで電子レンジの方が使えない(作動しない。安全装置が有るらしい)ので、妻は凄い使い勝手が悪いと怒っています・・・・型録で選んだのは誰だ(^_^;  俺だけに試用を任せると・・・(^_^;)

味は、私は量があれば文句を言った記憶がありませんから・・・まあ、普通に食べれています。 量だけを言うなら外でBBQ釜で作ったほうが食べられます。(^_^;)
塩焼きって言うのか、魚を塩で固めた形にして焼くのを作ってみましたが、まあ・・・普通に食べられました。
沢山おつくりになるなら、あまりお勧めできないかも。
ただ、内部は今式に大きく・・・ごらんになっているからご存知でしょうが、ご飯茶碗なら5つも6つも入るからそれに使う程度になっているみたいです。(^_^;)

IHはそのほかに卓上用を持ってきました。私は鍋物を作るのにもっぱら使っています。

結局、リフォームされるのに、実用的にはまだガスの方が良いような気がします。 確かに掃除は綺麗に出来ますよね。 中華なべが使えないけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり実用性を考えると今はまだガスというお言葉は正しい気がします。どこまでカッコウをキッチンで追求すべきか、と考えると自信がなくなります。大変に参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 15:41

うちは魚焼きもついていますが、掃除するのが面倒


なのと、ちょっと使うのがもったいないかな!って
いうのと電気で魚焼き専用の器具があるため、それ
使っています。欠点は場所とるっていうところかな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

電気での魚焼き器は確かに想像以上に大きいくて驚きました。我が家の収納棚にはちょっと厳しい。でも、専用器であることを考えると、おいしく焼けるという
機能については申し分ないのだろうと想像します。貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/02 13:27

そのために、日本へ買出しに返ったときに、釜焼き電子レンジを買った持って来ました(^_^;



もともとは魚自体は、BBQコンロで焼いています。
肉の臭いが付いてしまうのがちょっと欠点ですが、塩焼きすれば問題ないので、そのほうが良いかと思います。
今は、使い捨てのアウトドア用のも有るし、週に一回程度なら、これらで遣っていたのですが、やはり日本人ですから魚を一日おき程度には食べたいので、上記を買出ししました。

でも、日本在住なら日本人好みに魚焼きが付いているほうが良いとは思いますが・・・・・。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。海外にお住まいの日本人の方は同じ悩みをお持ちなんですね。とはいえ、私の場合は単なるかっこつけのわがままで、悩みとは言えませんが。釜焼き電子レンジですか。。これであれば魚が焼けるということなのですか。知りませんでした。味と使い勝手はいかがですか?お差支えなければ教えていただけると幸いです。

お礼日時:2006/03/02 13:24

魚を焼くのは七輪で炭火に限ります!



こんなライフスタイルは今時かなりカッコいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カッコよさもさることながら、おいしそう、楽しそうですね。窓のないキッチンの我が家では夢のようですが、イベント的にはいつかトライしてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 13:18

フライパンで!


フッ素加工ではないものがいいですよ。
空焼きのようにするので、フッ素加工のフライパンはすぐにダメになります。

私の場合は、ステンレスのフライパンにクッキングシートを敷いて、焼いてます。
きちんと焦げ目も付きますし、
余分な脂は取れ、程よく脂も残り、
ホクホクに焼きあがるので。

クッキングシートを利用すれば、焦げ付きもなく、
フライパンを洗うときも簡単で済みます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。ステンレスのフライパンで、クッキングシートですか。魚専用のものを用意すれば便利に使えそうですね。鍋がひとつ増えると考えると効率的な感じがします。おいしそうでもあり、安心しました。貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただいます。

お礼日時:2006/03/02 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!