
8ヶ月になる娘がいますが、あやしても笑いません。視線を合わせようとしても、目をそらします。お乳を飲む時も、いっこうに私の方を見ようとしません。
原因かどうか分かりませんが、出産後凄くイライラして主人に毎日毎日当り散らしていました。その時に子供を抱いたまま、怒鳴った事も何度かあります。その時には子供もビックリしているようでした。子供にはイライラしたことはないのですが、それが原因なのでしょうか。
主人には少し笑ったりしますが、私を見るとサッーと笑いが消えます。
こんな状態で1日中一緒にいるのは子供にとって不幸だし笑えない子供になるのではと心配です。
いまからでも気持ちを入れ替えて、子供がニコニコ笑えるようにしてあげたいのですが、どうすればよいのでしょか?(親の援助は得られず核家族です。)
環境の整え方や親子遊びのアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現在1歳4か月の子の母です。
うちの子も私があやしてもほとんど笑わなかったです~。主人にはよく笑ってましたね。「私のこと嫌いなの?」とへこんだ時もありました。
ミルク飲ませる時も全然視線合いませんでした。たま~に合いましたがちょっと間見て、視線そらされてました。抱っこの時も全然合いませんでしたし、一人遊びしてる時も視線に入ろうとしたらすごく嫌がられてました(涙)
笑顔は、私の喜ばせ方じゃツボにはまってなかったみたいです。大分習得して笑わせることが出来るようになりました!それでも主人の方が上手です。
1歳を過ぎたころからでしょうか・・・「一緒に遊ぼう~」といった感じでじっと見つめてきたり、抱っこを要求するときにすがりつくような目で見てきたりするようになったのは。後追いする時も必死に見てます。
今でもミルクの時は目が合いませんし、抱っこされてしまえば私の顔には興味無いようです(笑)
私は自分が疲れているとすぐ声のトーンが荒くなっちゃうので、赤ちゃんも察知して泣き出したりしてます。一時間くらいは様子が変です(反省・・・)
うちも核家族で親には援助してもらったことは主産前、出産後一度もありません。
一日中一人で見てるわけですから、赤ちゃんの様子がおかしいとすべて自分のせいだと思って自分を責めちゃいますよね・・・わかります。
でも、質問者様が赤ちゃんに対して「それはしてはいけない」ってことは何もしていないのですよね?例えばほったらかしで面倒見ないとか、叩いたりするとか。
だったら、今のままで「変えなきゃ変えなきゃ」って思う必要はないんじゃないかな~って思います。
私がそうでしたので。そのままゆっくりゆっくり赤ちゃんのペースに合わせながら、笑のツボを探りいれながらやっていけばいいんじゃないかと。
だんだん感情豊かになっていって、して欲しいことを目を合わせて、表情で表現しながら要求するようになると思いますよ。
親子遊びのアドバイスは、私自身がヘタクソなんで、全然出来ません。ごめんなさい。
夜遅くまでこんなに沢山ご回答下さり有難うございます。
nyawawanさんと全く同じような状態です。
あぁーホント泣きたくなります。
でも共感してもらえる人がいてホッとしました。
(ホッとしている場合ではないのですが(^^;
「笑のツボを探せるかな・・・。」1歳頃まで暫く様子を見ながら頑張ってみます。
励ましのお言葉有難うございました、お陰さまで少し気持ちが楽になりました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
うちは5ヶ月になる息子がいます。
mchiiさんの質問を読ませていただき、自分が書いたのかと思いました。
わたしもつい最近まで、あやしても笑わないし、視線をあわせようとしてもそらされてました(涙)ミルクのときもいつも目は合いません。
出産後もイライラして旦那と毎日のように口ケンカ。わたしはダッコしたまま大声で怒鳴ってました。。。
同じようにイライラしていたことが原因だったのかと考えたり、もしかしてうちのこは何か障害があるのではないだろうかとネットで調べまくり不安な毎日。
わたしもここで同じような質問をさせていただき多くの方からアドバイスをいただいて気持ちをきりかえました。
心配するよりも自分が楽しい気持ちになって笑ってあやしていればいいんだ!と思い、次の日からとにかく笑顔で接してみました。
すると悩んでいたことが嘘かのように目が合えば微笑み少しあやすだけで大笑い!やっぱり自分の気持ちって赤ちゃんは感じとっているのだとおもいます。
旦那様に少しでも笑うのなら全然心配しなくてもいいのではないかと思います!うちもそうでした。旦那には少し笑顔を見せたり。
同じ心配を抱えた方がいらっしゃり、わたしだけじゃないんだと思いました。赤ちゃんには個性があるからといわれてもやはり心配ですよね。
まだまだいろんな心配事はどんどんあるんだろうけどお互いがんばりましょうね!赤ちゃん絶対笑ってくれますよ!自信あります!
yahagi2005さん折角心強いアドバイスを頂いたのに御礼が遅くなってすみません。同じような悩みを抱えながら頑張っている方の励ましには勇気付けられます。
皆さんからアドバイスをもらって、少し気が楽になりました。うちの子はまだ、大笑いまではいきませんが、以前より少しずつ表情が良くなっているようにも思います。
yahagi2005さんは5ヶ月で気付いて早く対応したので良かったですね。うちの子も、もっと早く気付いてあげれば良かったのに、情けない母です。でも今からでも頑張らないと。
yahagi2005さん有難うございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
4歳の娘ともうすぐ2歳になる息子の母です。現在、娘のさまざまな問題で小児メンタルクリニックに通っています。
どなたも書いていらっしゃらないようなので・・。
親の接し方とは無関係で、先天的な「広汎性発達障害」の可能性もあるのではないかと。不安をあおるようですみません。
これは、自閉症から、普通の知能を持っていて一見普通だけどやや自閉的なアスペルガー症候群なんかも含まれます。
目が合わない・・というのがちょっと気になったので。
もちろん、母親が不安定で、子どもが情緒障害になっている場合もあるのですが。
10ヶ月検診などで相談してみてください。気になるようでしたら小児メンタルクリニック、保健センターなどで聞いてみてください。
何も先天的な原因がないのだとしたら、やはり母親が自信を持っていて楽しんでいることが一番、子どもの幸せにつながると思います。
No.5
- 回答日時:
近所の図書館とかの育児の本とかを参考にしてはいかがでしょうか?
結構、赤ちゃんとの遊び方が何ヶ月ごとに書かれていて、その通りにやると赤ちゃんがとても喜んでいました。
赤ちゃんには赤ちゃんなりの視点、興味があることがあるのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
5歳ともうすぐ3歳になる2人の男の子のママです。育児って大変ですよね。まだ8ヶ月じゃ手がかかって大変な時期だ~。毎日ご苦労様です。親の援助が得られず核家族ということですから、ご苦労されているのではないですか?
赤ちゃんが笑わない原因って旦那さんに怒鳴ったことだけじゃないと思いますよ。産まれてから今日まで8ヶ月間毎日怒鳴り続けていたら赤ちゃんが恐怖を感じるのもわかりますが、そうではないですよね?ママが「この子、視線を合わせてくれない。あやしても笑ってくれない。」と不安を抱いているのがお子さんに伝わっているのではないですか?子供って敏感だから大好きなママがイライラしていたり不安を抱いていたりするとすぐに感じ取ります。だからまずはママ自身がリラックスして大らかな気持ちで子供に接することができるようにすることです。
核家族ということなので赤ちゃんが産まれてからずっと赤ちゃんと一緒の生活なのではないですか?旦那さんのお休みの日に半日でも赤ちゃんを旦那さんに預けて、一人ででかけてみてはいかがですか?半日が無理なら1~2時間でもいいです。育児から解放されて一人の時間を持つとすごくリフレッシュしますよ!洋服を買いに行くのもいいし、喫茶店でケーキを食べるのもいいし♪とにかく赤ちゃんと一緒ではできないようなことをするといいですよ。それで気持ちを入れ替えることができると思います。赤ちゃんと少し距離を置くだけで、「やっぱりこの子がいないと物足りないわぁ。」なんて一段と愛おしく思えたりしちゃいます^^
娘さんに嫌われてしまっているのでは?と自信をなくしているようですが、そんなことないですよ!赤ちゃんはママが一番大好きなんです。おっぱいをくれてり、おむつを替えてくれたり、毎日お世話をしてくれるママのことを嫌いになる訳がありません。私も毎日子供達を怒っていますが、次男は「お母さん大好き!お母さんと一緒に寝る~。」と抱きついてきます。こんなに怖い私でも子供達に嫌われてないんだから、mchiiさんが嫌われるはずありませんよ!!自信を取り戻して下さい。そうすれば自然と笑顔で接することができるはずです。
子育てって本当に大変なことですが、無理せずお互い頑張りましょう。
お忙しい時間にご返答下さり有難うございます。
そうなんです。「娘に嫌われているのでは?」って自信をなくしています。でもこんなに沢山の励ましのお言葉とアドバイスで少し気持ちが楽になりました。
やはり子供は敏感ですか。イライラしながら笑顔を作っても子供にはばれているのですね。アドバイスでリフレッシュを計ってみます。
私はまだ育児を楽しむ余裕がありませんが、miu_syunkenさんは育児を楽しんでいるように感じました。早く貴女のように、「お母さん大好きー!」って言われるようになりたいなぁ。 ちょっと頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
1歳6ヶ月の男児の母です。
私も似たような経験があります。
私の場合は子供がベッドにいて、夫婦喧嘩を何度もしてしまいました。この時期はとてつもなく、疲労と母親としての立場や妻として女としてで、気持ちが荒れていました。
大変だとは思いますが、もう少しです。知らず知らずの内に睡眠不足になりイライラしてしまうのです。昔、看護婦さんからのアドバイスなのですが、子供が寝ている時は一緒に眠り眠くなくても横になるといいそうです。私もそれで少しは楽になりました。是非試してください。
まだ8ヶ月とのことですから、焦らないで下さい。笑顔を絶やさず、優しい気持ちでお子さんに接してあげて下さい。あまり考えてしまいますと、またイライラしてしまいますので自分のできる範囲内で結構だと思います。
それから、一杯話しかけてください。何度やっても、笑顔はでなく絶望しそうになりますが、私の子供はこの月で笑顔を取り戻しました。
お子さんにもよると思いますが、今の不安な気持ちを見せない様にして下さい。敏感ですので。そして旦那さんにも、今の気持ちを正直に話して協力してもらってください。育児は奥さんだけが、頑張るモノではないんですから!!
もうちょっと大きくなれば、お子さんはあなたの気持ちが分かって辛い時などは励ましてくれると思います。
私の子もそうでしたから。気を落とさずに!!
まだまだこれからですよ。
お忙しい時間にご回答下さり有難うございます。
同じような経験をされた方からのアドバイスはとても心強いです。あなたの言うように、「何度やっても、笑顔はでなく絶望しそうになりますが・・・」そうですね、絶望しそうになると思いますが、いつか必ず笑顔が取り戻せると信じて頑張ってみます。
励ましのお言葉有難うございました、お陰さまで少し気持ちが楽になりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1歳8ヶ月の娘を持つ者です。
私にはあなたの様な経験がないので的確な答えはできませんが、もし私があなたの立場であったら、とても悲しい気持ちでいっぱいです。
きっとあなたのお子さんは、大声をあげて怒鳴っている姿を見て恐怖心があるんだと思います。
あなたが言うようにきっとそれが原因だと思います。
あなたはいつも心穏やかで、ニコニコ顔で居ることに心がけて下さい。
旦那さまとも話し合って協力してもらって下さい。
何か旦那さまに問題があるのですか?
絵本を読んでみるのも良いかもしれません。
赤ちゃんは聞いていないようで聞いているみたいです。
お散歩も良いと思います。
お空がきれいねとか、ポカポカ気持ちいいねとか何でも良いから話し掛けてあげてください。
一番信頼のおける人に恐怖心を抱いているなんてとても悲しいです。
家事をする時でも、おんぶしたり、常に一緒に居て話し掛けてください。
お忙しい時間に回答下さり有難うございます。
貴女のように、ズバッと言って下さる方はあまりいないので、身の引き締まる思いです。
主人には何も問題ありませんが、なぜかイライラしてしまいました。
今は貴女の言うように、悲しい気持ちでいっぱいですが、絵本を読んだり、沢山言葉かけをしてみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼の本心は?やりたいだけ? 4 2022/06/12 20:27
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が産まれて幸せ? 14 2023/01/31 09:36
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- 夫婦 何かとがんじがらめにしてくる妻と一緒に居るのが苦痛です。例えば、1.家族で遠出しようと提案しても、車 8 2022/05/06 05:49
- 離婚 離婚したいです。 具体的にはよく分からないんですが自由になりたくて 苦痛です。 今年3歳と1歳の男女 9 2022/08/01 22:51
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 離婚 離婚後の心境について 私は去年の10月に離婚したものです。(26歳男) 離婚原因は嫁のモラハラです。 3 2023/01/09 22:44
- 子供 どうやったら諦めてくれますか? 8 2022/06/30 07:36
- その他(悩み相談・人生相談) 親のことを聞くと、決まって…(苦笑) 2 2022/07/26 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
生後10ヶ月の男の子
子育て
-
-
4
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。生後すぐから目が合わない、あやしても笑わないなど
子育て
-
5
あまり笑わない
避妊
-
6
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
7
乳児期に見られる自閉症の症状について教えてください。
子育て
-
8
4カ月目が合わない、あまり笑わない
赤ちゃん
-
9
あまり目が合わないです。
子育て
-
10
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出して笑わない
赤ちゃん
-
11
一歳3ヶ月の子供がいます。 あまり笑わず声も出しません。 上に3歳の子がいるのですが、赤ちゃんの時は
赤ちゃん
-
12
あやしても笑わない
不妊
-
13
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃる方教えてください
妊活
-
14
生後5ヶ月視線が合わない&笑わない
不妊
-
15
4ヶ月。あやしても笑わない…
子育て
-
16
自閉症を心配したママさん
赤ちゃん
-
17
生後4ヶ月で自閉症や発達遅滞を診断してもらえる所
子育て
-
18
間も無く生後7ヶ月になる男の子ですが、発達障害・自閉症を疑っております。 症状としては以下の通りです
発達障害・ダウン症・自閉症
-
19
笑わない赤ちゃん
子育て
-
20
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑ってしまう
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
天気予報が好きな1歳児
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
未熟児の頭の形
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
1歳4カ月男児 思い通りになる...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
よく動く9ヶ月赤ちゃん! 最近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
おすすめ情報