No.3ベストアンサー
- 回答日時:
選挙公約は、候補者が選挙管理委員会と交わすものではなく、候補者が選挙民と交わすものです。
公約は、実現可能のものもあれば、実現不可能のものもあります。
たとえば、社民党はその選挙で政権を取った時を想定して、マニュフェストをつくっていますが、政権とれるだけの候補者が立候補していません。
言ってみれば、候補者の理想的な政策が、選挙公約という状況が現実ですので、まるっきり逆の議員活動をしないかぎり、公約違反とはならないと思います。現実的には。
国会では、両院の委員会で採決し、本会議で採決して法律が決まります。
すべての議員個人の意見が100%反映される法律はあり得ません。そうであっても困りますから。
大勢で物事を決めるということは、そういうことです。
逆に知事や市町村長など、行政の長を直接選挙で決める場合、選挙公約が実現しやすくなります。
No.1
- 回答日時:
なーーーーーーーんにもありません。
一応「自分は努力したけど、議会で反対された」という詭弁が立ちますので。
まぁあまりにもひどいと「次回落選」という結末がまっていることもあると言えばありますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
総選挙は誰に票を入れたら良い...
-
公約違反
-
国会議員の選び方
-
明日の参議院選挙について教え...
-
手っ取り早く政党から公認を取...
-
選挙の投票方法について
-
タレント性で知事や議員を投票...
-
首長や議員の多選について
-
7月11日の参議院選挙の本当の争...
-
鳩山総務相更迭。 麻生氏がや...
-
2012年12月総選挙 国民...
-
世襲の何が悪いのか、よくわか...
-
なぜ民主主義国家では、独裁は...
-
選挙で定数に満たなかったとき...
-
日本未来の党
-
神津前連合会長 共産と政権担う...
-
今日の国会から、民主党や共産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報