No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの回答は明らかに誤っています。
建基法により火を扱う台所の壁・天井でも準不燃材料の使用は認められていますのでご心配要りません。
現在の準不燃材料とは、木毛セメント板、石膏ボード、その他の建築材料で主に内装用の材料、不燃材料に準ずる防火性能を有するものとして国土交通大臣が指定するものをいいます。
木質系材料(木材)の使用が原則として許されていない
部位であっても、準不燃と認定されれば使用可能となります。
参考に本件については、下記法令により解釈されます。
■建築基準法第35条の2
(前略)
建築物の調理室、浴室その他の室でかまど、こんろその他火を使用する設備若しくは器具を設けたものは、政令で定めるものを除き、政令で定める技術的基準に従つて、その壁及び天井(天井のない場合においては、屋根)の室内に面する部分の仕上げを防火上支障がないようにしなければならない。
■建築基準法施工令
(不燃性能及びその技術的基準)第108条の2
法第2条第9号の政令で定める性能及びその技術的基準は、建築材料に、通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間次の各号(建築物の外部の仕上げに用いるものにあつては、第1号及び第2号)に掲げる要件を満たしていることとする。
1.燃焼しないものであること。
2.防火上有害な変形、溶融、き裂その他の損傷を生じないものであること。
3.避難上有害な煙又はガスを発生しないものであること。
■建築基準法施工令
(用語の定義)第1条
5.準不燃材料
建築材料のうち、通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後10分間第108条の2各号(建築物の外部の仕上げに用いるものにあつては、同条第1号及び第2号)に掲げる要件を満たしているものとして、国土交通大臣が定めたもの又は国土交通大臣の認定を受けたものをいう。
No.2
- 回答日時:
建築基準法では準不燃材(一般的な住宅の場合)でも構いませんが、消防法ではコンロからの各方向の離隔距離によって防火構造等の規制があります。
ただ、システムキッチンであればこの距離をクリアしています。
ですが実際にはやはり不燃材の仕上を使うと共に、その下地もPB12.5以上のある程度厚みのある不燃材を使うことをお薦めします。
これは仕上が不燃材であっても遮熱効果の低い薄手の材料で、その下地が合板等の木材だと長年の間に炭化してある日突然低温発火を起こす危険があるためです。
(消防法の規定はこれの予防のためです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【木材の燃焼】木材の燃焼は表面燃焼ではなく分解燃焼だそうです。 木材は木材自体が燃えて火源になってい 2 2022/05/04 10:56
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 一戸建て 注文住宅のキッチンとリビングについて質問です。 キッチンの作業場を壁付けにするのですが、ダイニングキ 3 2022/04/30 13:24
- 掃除・片付け キッチンの壁が黒く汚れてくる 塗装剥がれ??? 3 2022/07/27 10:06
- DIY・エクステリア キッチン壁面収納の扉にある空気抜け 2 2022/06/27 14:08
- ゴミ出し・リサイクル ポリエステル素材の物を捨てる時、私が住んでる自体は ・燃焼ごみ ・資源ごみ ・大型複雑ごみ ・小型複 1 2022/12/21 17:18
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て キッチンのレンジフードについて。 新築の打ち合わせをしている最中です。 いま、キッチン上のレンジフー 7 2022/07/24 14:42
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防煙垂壁に店舗案内シート取付?
-
2階の足音
-
お隣さんへの生活音
-
外壁の遮音性について
-
エレベーター昇降路(竪穴区画...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
石膏ボードについてお聞きします
-
木造住宅でほうづえ
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
コンセント増設の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報