
よろしくお願いします。
昨年12月途中に会社Aを退職し、すぐに(その月に)会社Bに転職しました。
12月でドタバタしたりで、会社Aの源泉徴収票を会社Bに提出できず、そのため自ら確定申告することとなりました。
会社Aから源泉徴収票が手元に来て、そこには「年調未済」と摘要欄に記載されています。
ところが、会社Aの12月分の給与明細を見ると、年末調整されていて、お金が戻ってきています。
これは結局、会社Bの分のみの申告を確定申告ですればよいのでしょうか?
会社Aに聞けば早いのですが、ちょっと訳ありで・・・
もし何かわかる方いれば教えてくださいませ。
※ちなみに、年末調整されていることに気づかず、A、Bの源泉徴収票を元に申告書作成のホームページで
申告書を作っていたら、25000円くらい納めなくてはいけないこととなり、「????」という感じです。
一昨年と比較して昨年の給料はわずかに上がっただけなのに、なんか変だな・・・と思っていました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A社のほうの事情は分かりかねますが、確定申告をなさるのでしたら、A社B社の合計で計算します。
というのは、確定申告は、それぞれの会社ごとに税金を計算するとか、年末調整が済んでいるから追加分だけ申告するとか、そういう制度ではないのです。
あくまでも、個人の「全体の」所得に関して考えるんです。
給与所得、雑所得など、所得にも様々な種類があり、それぞれに所得を算出してから合計し、基礎控除だ○○控除だ引き算します。しかし今回のような給与どうしの場合は、給与収入を合算してから、給与所得控除を引き算します。それぞれの会社ごとに給与所得を計算するわけじゃないんです。
また、年末調整済の基礎データに、追加分のみ申し出ると、自動的に最終的な税金が出るわけじゃないので、最初から計算しなおさなきゃいけないんです。
あと、転職などで2社から給与をもらっている場合、確定申告すると、税金が不足して納税になることは、あり得ます。
たとえばA社だけの給与だけだと、課税対象額がぎりぎり10%の税率のランクだったのに、B社の給与分だけ金額が増えてしまったので、20%の税率にランクアップされちゃうと、税金が不足することになります(汗)
そうでない場合ですが、年末調整ですでに処理済と思って、各種控除を入力し忘れているとか。
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
送信ボタンを押した瞬間きがつきましたが、とまりませんでした。「年調未済」の「未」だったんですね。
会社Aの12月分の給与明細に年末調整されている数字が載っているなら、年調されたのだと思います。
源泉票が発行された時点と、給与処理にタイムラグがあったのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
会社Aの源泉徴収票があり、そこに「年調未済」とある⇒年末調整をしたということです
会社Aの12月分の給与明細を見ると、年末調整されていて、お金が戻ってきています
⇒年末調整されたので、戻す分がすでに給与明細の中に組み戻されている
ですので、会社Aではなにも問題ないようです(年末調整済。つまり税金は確定している)。
会社Bの給与ですが、12月の途中からの転職ということで、昨年末にすでにB社の給与支払いと源泉票があれば、税務署に行って確定申告をしますが、初めての給与が今年に入ってからなら、B社において今年の末(2006年末)に年末調整するでしょう。
給与所得者の年末調整と、確定申告はイコールではありません。
年末調整 は、毎月の税金として(多くの場合多めに)給与の中から徴収されていった金額の総額から、実際に課税される部分を計算し、あまった分を戻します(なので調整)。
確定申告は、年間のあなたの支払うべき税金を計算し、数字を自ら確定します(なので確定申告)。
その上で、払いすぎや未払い分もその時点で確定(明確になる)されますので、払い戻しや追徴が決まるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 確定申告をする際、昨年の源泉徴収票って必要でしょうか? 5 2023/02/03 18:33
- 確定申告 去年1月から3月まで1社目の正社員 4月から9月末まで2社目の正社員で、 源泉徴収票が1枚1枚ありま 3 2023/01/21 14:27
- 確定申告 ローンを組む際に、源泉徴収票もしくは確定申告書(控)が必要です。 確定申告書の控えを提出したいのです 2 2022/08/26 18:25
- 年末調整 年末調整について質問です。 勉強不足で大変お恥ずかしいお話なのですが 年末調整の際、副業等で発行され 2 2022/04/05 16:53
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 年末調整 派遣会社で働いております。 年末調整は個人でとお願いされたのですが年末調整と確定申告がイマイチ分かり 4 2022/11/15 20:38
- 確定申告 確定申告と税金について。 お目通しありがとうございます。 確定申告と税金について質問のです。 今月か 5 2022/04/03 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整とマイナンバーカード...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
バイト掛け持ち 年末調整
-
源泉徴収票の提出について
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
年末調整を会社がやってくれな...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
年末調整書類の提出について
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
内職の場合の源泉徴収
-
なぜファミレスで案内係はいち...
-
起業について 本業より副業が収...
-
確定申告について質問です。 3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
11月で退職し最終初期が決ま...
-
年末調整時、前の職場・失業保...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
給与明細書の所得税についての...
-
旦那さんの会社に年末調整の書...
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
給与支払報告書の総括表の受給...
おすすめ情報