
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原価計算の大家、岡本清先生の著書によれば、限界利益=貢献利益と記述されています。
但し、学者の先生によっては様々な記載(理解・説?)もあるようでして、質問のような売上高-変動費=限界利益、限界利益-直接固定費=貢献利益とする説もあれば、売上高-製造変動費=限界利益、限界利益-変動販売費=貢献利益とする説もあるようです。
早々に回答いただきまして、誠に有難うございました。
また、御礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
その後私も調べましたが、やはり様々な説があるようですね。
岡本先生のぶ厚い本とも現在格闘中です。
私のような初心者にとりましては混乱するばかりですが、地道に勉強いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- K-POP 韓国カルトとK-POPって同じ仕組みでは?(韓国カルト=統一教会) 1 2022/07/22 03:06
- その他(人文学) 企業理念はいい事ばっかり書いてありますけど実際その理念に沿って経営してますか? 2 2023/05/06 21:48
- 経済学 損益分岐点の問題からの質問です。 下記のいくらの費用削減が必要か計算教えて下さい。 業績結果において 2 2023/01/29 14:42
- 会社経営 営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤 2 2023/07/19 14:17
- コンサルティング・アドバイザー スナック(ラウンジ)のオーナー 3 2023/08/14 15:20
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- 政治 10増10減の法律の廃止は国民投票で決めるべきですよね? 1 2022/05/03 20:47
- 法学 269条2 区分地上権について 1 2022/06/14 04:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
固定費を変動費扱いに変えると...
-
損益分岐点を下げる方法
-
合計金額に合うように単価の算...
-
原材料比率の差異分析について
-
時給制での請求書の書き方
-
損益分岐点売上高
-
会計の損益分岐点分析がわかり...
-
営業レバレッジと財務レバレッ...
-
製造原価報告書から損益分岐点...
-
最小自乗法の公式の覚え方
-
変動費が売上を上回ってしまう...
-
損益分岐点の算出方法(固定費...
-
簿記1級の意思決定会計の問題...
-
損益分岐点で目標利益率から必...
-
月次総平均
-
製造業の習熟曲線について教え...
-
簿記2級・経費の当月消費額につ...
-
損益分岐点
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
変動費が売上を上回ってしまう...
-
時給制での請求書の書き方
-
原材料比率の差異分析について
-
簿記2級・経費の当月消費額につ...
-
最小自乗法の公式の覚え方
-
なぜ貴金属の会社(田中貴金属...
-
移動平均法における新単価の再...
-
製造原価報告書から損益分岐点...
-
最小自乗法について
-
製造業の習熟曲線について教え...
-
決算書で営業レバがマイナスに...
-
損益分岐点売上高の考え方をご...
-
移動平均単価の修正
-
工事見積、歩掛と通常の違いが...
-
製造原価報告書を作成しなけれ...
-
損益分岐点の固定費と変動費に...
-
自由勾配側溝の布設手間の単価...
おすすめ情報