No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「日照時間」というのは雲などにも影響される専門用語なんですが、質問者さんの言いたいのは日の出から日の入りまでの時間のことですね。
これは1番さんが正しいです(まだ夏時間にはなっていませんが)。「同じ緯度で同じ季節なら」、山などの周りの地形が太陽をさえぎらない限りは、日の出から日の入りまでの時間は同じになります。
夜が遅いなら朝が遅いはずです。
昔、小学校で「正午に太陽が南中する」と習ったような気がしますが、これは厳密には正しくありません。
僕たちの普段使う時計の「時間」は、太陽時間(太陽の南中する時刻を正午とする時間)と少しずれています。
日本なら時間の基準が「明石」になっているので、それより西の福岡では、基本的には南中が正午より早くなり、その分日の出や日没も早くなります。より厳密には、季節によっても時間のずれは変わります。
アメリカは広大なので、日本の明石にあたるような基準点がいくつもあるんですが、その基準点から東に位置するか西に位置するかによって日の出や日没が早くなるか遅くなるかが決まります。また、夏時間など人工的な時間のシフトも組み込むと、太陽時間と実際の時間が1時間以上ずれる場所も多く存在するはずです。
まとめると:
日の出から日没までの長さ → 緯度と季節、周りの地形にのみ依存する。
日の出時間や日没時間(早いか遅いか) → 経度や社会的な取り決め(夏時間や時間帯の区切り)にも左右される。
ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/08 09:38
ありがとうございました!
ものすごく納得のいく説明でした。なんか9時まで明るいというのがピンとこなかったのですが。。。
納得です。早起きします(笑)
No.4
- 回答日時:
高度について、3番さんがおっしゃっているので一応補足で整理しておきます。
まず専門用語の「日照時間」について。これは雲の量にもよるので、高度が高いと雲が増えて日照時間が減ることもあるのでは?と思います(高度の高い山間部は気流と気圧の影響で雲が多くなりがちです)。
次に「日の出から日の入りまでの時間」について。これは緯度と季節にのみ依存するので基本的に高度には関係ないと思います。
高い山の頂上の4方の地平線が見える場所と、海の上にぽつんと浮かんだ4方の地平線が見える低い場所。感覚的にはなんとなく、高い方が長く太陽が見れそうですが、実際の「日の出から日の入りまでの時間」は同じはずです。もし違いがあっても数秒~数分という、無視できる範囲だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠くの宇宙を見ると過去の宇宙...
-
天気アプリについで 「ウェザー...
-
天気の観測結果は予報されてい...
-
八つの刻
-
都心の積雪
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
毎年10年に1度レベルの大雪
-
何故地球は青いんですか?
-
宇宙の端はどこにあるのですか
-
光速より速いものはなく、-273...
-
地上から見る月と、空から見る月
-
真夏の日焼けをしない時間帯を...
-
精度の高い気圧計
-
月や他の惑星の衛星にも磁場は...
-
気象予報士の晴山さんが天気予...
-
気象衛星画像の可視画像、トュ...
-
宇宙の調査に多額の費用をかけ...
-
関東平野には雲がほとんど流れ...
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差...
-
太陽が燃え尽きる・・・その後は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今は夜ですか?朝ですか?
-
「午前」と「午前中」の違い
-
外が明るくなるのは日の出から
-
日の出のフランス語
-
外が明るくなる時間について
-
プラネタリウムの席について。 ...
-
西伊豆で初日の出が見たいのですが
-
同じ緯度なのに日照時間が違う?
-
1人で遠出や日の出を見に行くの...
-
「早朝」って何時から?
-
大気差を考慮しない日の出日の...
-
日の出と日の入りの時刻について
-
日の出の時間を教えて下さい。
-
緯度以外で昼の長さに影響するもの
-
日没時間の地域の違いは?
-
日の入り最も早い、日の出最も...
-
伊勢の日の出時間が知りたい・・
-
複数都市日の出・日の入り時間...
-
ひとりでプラネタリウムは「あ...
-
世界の日の出と日の入りの時間
おすすめ情報