dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日の出時刻、日の入り時刻は調べればわかるのですが・・、では水平線や地平線の確認できない地方の日の出と日の入りはどこで確認すればいいのでしょうか?例えば、某市役所の2階から日の出方向を見て、ビルの谷間から太陽が出た時が日の出なのか・・、また市役所の玄関から西を見て連なる連峰の山の端に太陽が隠れた時が日の入りなのか・・!

A 回答 (3件)

 日の出、日の入りは、実際の地形に即して時刻が決まります。

人工物は配慮しません。

 たとえば、山の端に太陽が隠れればその時が日の入りですが、ビルの谷間から太陽が出た時は日の出ではありません。
    • good
    • 0

日の出と日の入りの定義は、それぞれ太陽の上辺が水平線もしくは地平線に接する瞬間です。


  http://www.geocities.co.jp/Playtown/6757/edojika …

しかし、実際には廻りにはビルや山等の障害物が有って、水平線や地平線を見る事が出来ないのが普通ですね。

そこで、日の出、日の入りの時刻は計算をして出しています。
  http://www.bao.go.jp/stardb/sky/data/sky0170.html

従って、廻りに山やビルがある場合には実際の日の出、日の入りを見る事は出来ません。(確認する事は出来ない)
    • good
    • 0

良く新聞の片隅や気象情報の一部として伝えられる日の出日の入の時刻はあくまでも計算値。



周囲にビルや山岳があって実際には太陽が見えなくとも、緯度経度標高から計算で求められます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!