
昔の話です。
うちは母子家庭の生活保護世帯で、母子三人で住んでいました。
ある日、母が「市役所が生活保護費を横領している」と主張し、
保護の更新に必要な書面の記入や提出を拒否し始めました。
また、ケースワーカーの定期訪問も、居留守を使って拒否し始めました。
電話で市役所に激しいクレームを入れていましたが、市の見解とはずっと平行線でした。
そのまま数年間膠着状態が続いたある日、母は突然高校生になった私を学校を休ませ、兵庫県庁に連れて行きました。
母は県庁の玄関に入り、知事室の場所を確認し、エレベーターで知事室があるフロアへ向かいました。
エレベーターを降りると受付があり、母はそこで「県知事に会わせてください」と言い出しました。
私は驚きました。
受付の人が「アポはありますか?」と言うと母はそれを無視し、「いや、今●●市役所と揉めてまして、、、」と関係のない話をし始めました。
慌てて私が「アポはありません」と答えると、知事室の隣の秘書室に通されました。
ソファに案内され、母と知事の秘書が向かい合わせに座りました。
母が「お金を返してください!」と言い出すと、秘書の方は「それは市役所と話をしてください」と言いました。
その後も、
「お金を返してください!」
「それは市役所と話をしてください」
「お金を返してください!」
「それは市役所と話をしてください」
という平行線の応酬が続き、20分ほどして母がやっとあきらめ、秘書室を退出しました。
普通に考えて、アポなしで知事室に突撃して、会わせてもらえると思っている神経が分かりませんでした。
母は何らかの精神疾患だったのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>「市役所が生活保護費を横領している」
➡︎この根拠を調べないと分からない。
基本的に必要な経費は差し引かれるからね。
例えば、家賃扶助を{代理納付}した場合、市役所から家賃収納者に直接支払われます。
あと、高齢者に該当する人がいた場合は、保険料が差し引かれて、支給されます。
他には、就労収入(労働賃金)や不就労収入(宝くじなどの当選金)、などがあった場合、控除分を差し引き、差額が減額されます。
また、借入金(借金)は、収入にカウントされるので、やはり減額の対象になったりします。
背景を調べないと、闇雲に「横領」と言っているのかどうかが不明瞭。
もし、言いがかりならば、なぜ、そんな思いに至ったのかを知らなければ、「精神疾患」の可能性は低いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 虐待の責任を取らずに逃げる母 1 2023/07/01 15:36
- 公的扶助・生活保護 市役所 家庭 管理 1 2023/05/19 12:21
- 公的扶助・生活保護 生活保護 役所 嫌がらせ 5 2023/06/26 16:46
- 学校 大学入学 阻止 5 2023/06/26 16:57
- 福祉 市役所職員 暴言 2 2023/08/23 20:27
- 公的扶助・生活保護 福祉課職員 暴言 2 2023/06/13 17:05
- 福祉 親 精神疾患 1 2023/08/14 20:01
- 福祉 市役所職員 暴言 1 2023/08/22 17:44
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- その他(ニュース・社会制度・災害) 母が生活保護の仕事、やってます。元々県職員だったのですが定年後、再雇用制度を利用して市役所で生活保護 1 2022/09/16 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職の書き方について「○○班長...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
養老天命反転地について
-
NHKの年収1800万円・・...
-
前々から疑問に思っていたこと...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
先日、某選挙事務所から携帯に...
-
統一地方選挙について。 投票っ...
-
銀行の口座番号について
-
【参議院選挙で専業主婦や学生...
-
豊洲はいつ開業するんでしょう...
-
教えて 県の補助金を不正受給し...
-
選挙違反じゃないの?
-
選挙で落選したときの挨拶文
-
舛添都知事、公用車で毎週“別荘...
-
県庁 クレームつける母
-
県から委託を受けたという人に...
-
水道局 水道部の違い
-
憲法改正(改悪)の目的は緊急...
-
日本のですね新幹線の2階建ては...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
役職の書き方について「○○班長...
-
養老天命反転地について
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
出版された本の間違った記述が...
-
公職選挙において立候補者が定...
-
水道局 水道部の違い
-
選挙カーに軽トラック
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
自由。
-
早稲田大学から都庁って負け組...
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
銀行の口座番号について
-
猪瀬さんの件は終わりにすべき...
おすすめ情報