dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての出産後、1ヶ月がたちました。
完全母乳での育児に励んでいますが、そろそろ体型戻しをしないと手遅れになってしまいそうで不安です。
帝王切開だったため、いつから?どんな方法で?体型戻しをすればいいのかわかりません。
体重は妊娠中+10kg→現在+6kg。里帰りはしていません。授乳や育児をしていれば自然と元に戻るというのは本当でしょうか?
試しに産前には大きめに感じていたジーンズを履いたら、腰周りがきつくてきつくて悲しくなってしまいました。育児のストレスより、体型戻しの方がストレスたまりそうです。
帝王切開後の体型戻しにおススメの体操、下着、その他方法がありましたら教えてください。
また、トコちゃんベルト以外の骨盤ベルトでおススメのものがあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

産後1ヶ月なら、まだ体重が戻りきってなくて


当たり前ですよ。心配ない~ない。
私は11月に帝王切開で出産しましたが、
産後1ヶ月なんてほとんど体重が戻りませんでした。
羊水と赤ちゃんの体重分?ってだけです。
ちなみに10キロ増です。産後3キロしか減ってなくて
がっかりしたものです。お腹も痛いしね~(><;)
私も完母なのですが。産後3ヶ月すぎて体重ももとより
痩せてしまったくらいです。抱っこでゆらゆら腰をひねるのでウエストもかなり細くなり、妊娠前よりステキな体型になって喜んでいます。
育児以外特別なことはしていませんよ。
エンジェリーベのパンツ型でやわらかい物は最初の頃
つけていましたが、現在は何もしていません。
卒乳のときは気をつけたほうがいいです。
母乳だとガツガツ食べるので卒乳後もそれをやったら
一気に太るそうです。
今は、痩せることよりしっかり栄養をとっていい母乳を出すことに専念してくださいね。
「ベビカム」とか「gooベビー」なども参考にしてね。
http://baby.goo.ne.jp/mypage.html

参考URL:http://com.babycome.ne.jp/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

帝王切開&産後1ヵ月~その後の状況がよくわかり、少し安心しました。かわいい赤ちゃんのため栄養をとり健康維持を優先でがんばります。gooベビーは知っていたのですが、「ベビカム」のサイトを知らなかったので参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/12 18:20

私も帝王切開で出産しました。

産後1ヶ月は、体型戻りませんし、体重も羊水とあかちゃんの重さ分減っただけで変化なしでした。でも、自然に、減ってきまよ。母乳なら、きっと食べても太りません。

赤ちゃんのお世話はとってもエネルギーを使うので、ミルクでも、異常に食べ過ぎなければ、やせると思います。だから、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ!私は、6ヶ月ぐらいで、体重も体型も元に戻りました。産後、2ヶ月半くらいかニッパーとか、ガードルとかはきましたけど、6ヶ月くらいで面倒くさくなってやめました。赤すぐ?で買ったと思います。そこで紹介されている人気のシリーズを買いました。ちょっと、メーカーまで忘れてしまいましたが、個人的にはハードタイプより、ソフトな肌触りの方が、傷のあるお腹にやさしく、付けはずしが楽でよかったですよ!(トイレの時も、、あんまり締め付けの強いハードなタイプだと、はずして付けるのが面倒でした。ソフトタイプは少しめくって、用を足し、後で整える程度で楽でした。)つけないよりは、付けた方がいいという感覚で、商品によって効果に差があるとはあまり感じなかったので、着用感重視で、ハードすぎず、ソフトすぎないニッパーがいいのではないか?と思います。 体操に関しては、育児にいっぱいいっぱいで、する気も起こらず、気が向いた時にストレッチしただけです。本当は下着より効果ありそうですよね。(^^;)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

未だに少し術後のあとが痛むのでガードルやニッパーを着用しても大丈夫なのかどうか不安がありましたが、実際に二ヶ月半頃から使用されてたと伺い、まだ時間に余裕があるということで安心しました。赤すぐとかにもそういう商品の情報載ってるんですね。早速旦那に買ってきてもらって見てみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/12 18:31

4ヶ月の赤ちゃんがいます。



私は帝王切開ではなかったのですが、体型戻しの件について少し参考までに見ていただけると幸いです。
私も現在ガードルとウエストニッパーで体型戻しの真っ最中です。
私は混合育児ですが、母乳はほとんど出ていないので母乳で痩せていく期待はまったくしていません。

私はプラス13キロで、産後1ヶ月で8キロ痩せました。私は自然分娩といっても吸引機を使ったため、会陰の部分が膣の奥から肛門の脇まで全部裂けたうえ、治りが悪くまともに動けるようになるまで2ヶ月かかりました。そのため、育児で痩せた、というより傷の痛みやそのストレスで痩せた感じです。

3ヶ月目から実家から自宅に戻りましたが、それまで赤ちゃんの世話しかしてなくても8キロ痩せたのに自宅に戻って家事もやり始めたのにまったく痩せていきませんでしたよ。悲しかった~。
なので3ヶ月から「これはいかん!」と思ってウエストニッパー+ガードルと、腕立て、腹筋を始めました。
その成果か、最近2キロ痩せましたね。

話に聞いたところでは、産後6ヶ月で戻すのは体重、体型は産後1年かけて戻すそうです。
何をって?
もちろん開ききった骨盤です。
ウエストのくびれはそのうちできるかもしれませんが、骨盤はぎゅーっと締め付けないと閉じないみたいです。
なので、体重だけ減って喜んでいると骨盤は開きっぱなし、そのまま次の子を産むとさらに骨盤が開いて最終的にはでか尻ってことになります。(苦笑)

また、骨盤を締めて閉じないと胃や腸が下に下がってきて子宮を圧迫しちゃって若年更年期になったりすることもあるみたいです。
なので、骨盤は気をつけて締めた方がいいと思いますよ。
たるんだお腹のぽっこりしている下腹部は、伸びきった皮膚じゃなくて下がってきた胃と腸なんですって。

お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自然分娩の方でも動けるようになるまでそんなにかかることがあるなんて知りませんでした。お産ってホントわからないですよね~。開ききってしまった骨盤とお肉がついてしまった太もも&背中を見るとがっかりして外出許可が下りてもお散歩なんて行く気分でなかったのですが「体型戻しに1年」と聞いて今の時点ではそんなに気に病む必要がないんだと安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/12 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!