dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、特定口座の源泉徴収ありを選択しています。
前年度の損失の繰越控除の申告をしようと思うのですが。
この場合、会社に株をやっていることがバレてしまうのでしょうか。
ご存じの方、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

損失の繰越控除の申告だけでは、バレません。


来年、確定申告するとき注意しましょう。「給与所得以外の収入にかかる住民税の徴収方法」というような欄があるので、「普通徴収」をチェックしましょう。これで、会社にバレることは、ほとんどなくなります。ほとんどというのは、偶然によるものを除くという意味です。
    • good
    • 0

 つい先日、一昨年の繰越損失と昨年の利益を通算して納税の手続きをしました。



 まず、繰越控除の申告については、全く会社に知られる心配はありません。これによって何か変わるわけではないからです。まずは一応届けておく、というだけなので。
 また、その翌年(以降)に利益が出て通算する場合も、所得税に関しては会社の源泉徴収の後でその数字を元に申告しますのでここでは会社には何も通知されません。
 そして、住民税については、一般徴収と特別徴収のいずれにするかを申告します。
 この特別徴収、というのがいわゆる給料天引きです。

 ですから、ここで特別徴収にしてしまうと、会社の方に翌年の住民税について源泉徴収の金額よりも高い金額の支払通知が来ることになります。
 ただ、ここで会社の給与担当者がその住民税に給与以外の収入があることが判るのかどうかは専門家ではないので私には判りません。あくまでもその可能性は出てきます。

 一方、一般徴収であれば自分で納付することになりますので、面倒ではありますけれどその分会社に何も知られることはないでしょう。
    • good
    • 0

特定口座源泉徴収ありだと何も心配要りません。


確定申告してください。
明日締め切りですよ。
1、確定申告書B
2、確定申告書付表(上場株式に係る譲渡損失の繰越   用)
3、株式等に係る譲渡所得の金額の計算明細書
私は過去2年損失繰越致しましたが
おかげさまで今年はトータルプラスになりました
もう損失繰越のお世話にならないよう頑張りたいです。あなたもね。
    • good
    • 0

社員の財産運用が、市町村税のデータに出てくるのをいちいちCHECK


してる会社が本当にあるんでしょうか?
それじゃ、不動産投資も株、債券、通貨、デリバ投資もぜんぜんできないじゃないですかね。会社の重役連中も率先して、資産運用してないの?

あなたの勤務先が、証券会社、金融庁、証券取引所なら仕方ないが????
    • good
    • 0

私の友人(会社員)が、特定口座の源泉徴収なしで株式の投資をやっています。


源泉なしなので、当然毎年確定申告をしているようです。
その友人が「去年は利益がたくさん出たから、住民税(市府民税)の請求で給料の手取りが減る」と言っていました。

会社員の場合、住民税は昨年度の収入に応じて給与から天引きですよね?
所得税の確定申告をした場合、その情報が税務署から市役所に回ることになっています。
そして住民税の徴収または還付があった場合は、市役所から会社の経理にその情報が行きます。
なので確定申告をすることで、会社にバレる可能性は十分にあるということですね。

会社に株式の投資をしていることがバレると都合が悪いのであれば、確定申告をしない方が賢明かもしれませんね。
特定口座の源泉ありは、証券会社が質問者さんの代わりに税金を納付してくれていて、それで課税関係は終了していますから、税務署にも会社にもその情報が行くことはありませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!