dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日現在で損失があります。
保有証券もあります。損失が確定するのは年末だと思いますが、その時株を保有していたらどのように損失額が出るのでしょう?

また、確定申告のやり方の流れを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

税金が関係するのは、一部の例外(倒産株)を除いて損失または利益が実現したものだけです。

売って損したか儲かったかです。信用の売りから入っても順序が違うだけです。

保有株の評価益、評価損は税金とは関係ないです。

特定口座は、1月中に証券会社から年間取引報告書が郵送されますので、それをもとに確定申告書を作ります。

確定申告は、国税庁のHPで書類の作成をする時代です。また、年明けには雑誌類で詳しく紹介されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 17:01

特定口座は2コース有ります。

1、申告コース 2、源泉徴収コースとあります。2は申告する必要はありません。1の場合は次の確定申告の時に申告する必要が有ります。
 もし1の場合は1月下旬に証券会社から年間の損益がわかるものが届きます。それを税務署の書類に添付すればOKです。
 尚、今年通算で損が出ている場合は3年間損を繰り越す事ができます。但しこれは確定申告が必要となります。2でもし損が出ている場合、申告義務はありませんが申告しておいて、来年仮に利益が出た場合損益通算することができます。
*特定口座の場合大納会(今年は30日)から4営業日前までに損失の出ている銘柄をうれば「平成17年の損失」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!