
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
信用取引でも現物取引でも基本的には譲渡益に対する課税ですから、
売却金額-(購入金額+購入手数料)-売却手数料
がプラスのとき、H15~H19については、そのプラス分について・・・所得税7%+住民税3%が課税となります。
特定口座であれば、その年に売買した銘柄の譲渡益を証券会社が管理して、年末に損失となれば支払済みの税金も還付されますから安心です。つまり、その年(1/1~12/31)の差し引き譲渡税を納め、都度都度納めすぎた税金は戻ってきます。
ただし、損失が出たときは特定口座では翌年へ繰越出来ません。一般口座で確定申告すれば三年間繰越することが出来ます。
また、2,000万円以下の収入のサラリーマンならば一般口座であっても、20万円以下の譲渡益(給料以外に収入がないとき)は確定申告が不要となっています。
No.1
- 回答日時:
購入価格31万円 売却価格33万円 利益2万円ですから、この2万円に税金がかかり、推定2千円が課税されます。
ただし今はもう源泉分離がないので、利益は年間で通算されます。 よってトータルで赤字なら課税額はゼロです。
なお取引に関わる手数料や利息相当額は当然ながら経費として控除できます。
特定口座は一応納税の手間を省けることになっていますが、初年度のため実績がありません。 よって正確なところは誰にもわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 不動産投資・投資信託 現在の一般NISAから特定口座へ 取得価格は? 3 2023/07/01 11:49
- 相続税・贈与税 パパ活 2 2022/09/25 18:14
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寄り付き前の株価の変動について
-
すき家事件についてですが、 例...
-
3月28日に配当落日の株を3月26...
-
「円高」でも「円安」でもない...
-
トランプ恐慌
-
自分が勤めている会社の株を買...
-
SBI証券で制度信用買いをしてそ...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
投資で生活をしている方に質問...
-
4676フジhdは、空売り豚の丸焼...
-
投資信託の値動きが前日に分か...
-
株価とは急落した時、買いやす...
-
決算報告前の監査法人の交代に...
-
株の指値売り
-
寄り前の板寄せでのある銘柄の...
-
寄り前の板寄せにて 1501円 寄 ...
-
決算速報出すの一番早いのどこ...
-
下の写真は寄り前のある銘柄の...
-
上場企業のインサイダー情報を...
-
今は株などあらゆる基準額が下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座 還付金
-
税金の期間計算は、約定日、受...
-
妻名義の特定口座の損失を私の...
-
譲渡益税と国民健康保険料について
-
複数口座の損益通算
-
株取引禁止の社内規定がある場...
-
専業主婦で株の損失繰越損失後...
-
信用取引で現渡した場合にかか...
-
株式の特定口座(源泉徴収あり...
-
株の利益 特定口座
-
投資信託で譲渡損の場合の確定申告
-
S&P500や国内個別株、ビットコ...
-
【資産形成とSBI証券での特定口...
-
株 確定申告 医療費控除
-
特定口座からNISA枠への移動に...
-
株の売却益は翌年の住民税と社...
-
株売買の年末損益通算について
-
イデコはデイトレード(投信なの...
-
デイトレ 法人 税金
-
証券会社からこういうものがき...
おすすめ情報