dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の売買を行うとキャピタル・ゲイン課税がかかりますが
個人の場合はキャピタル・ゲイン課税がかかり、
法人の場合は例えば1人会社で利益を給与所得としている場合、
キャピタル・ゲイン課税+所得税と
個人より多く税金を払わなくてはならないのでしょうか。
法人化を考えていますが、利益(税金の面)では
法人化より個人のまま、取り引きを行った方が
よいでしょうか。よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

個人の場合は、いくら儲けても税率10%です。

一方、法人の場合は普通に法人税がかかります。

法人から給与所得でもらった場合は、累進課税で最大50%になります。ただそれとキャピタルゲイン課税の二重になることはありません。

一律10%の税率と、給与所得として最大50%を払うのと、どちらがお得か考えれば答えはすぐ出ると思います。
    • good
    • 0

法人のシステムを知らない事で、お里が知れる訳だが。

。。。

10億円の税引き前利益で、3億円は法人税、法人住民税で貢献。
代表者の報酬給与として経理しても、4億円くらいは所得税住民税で貢献。

つまりサラリーマン程度のつつましい収入の投資家だけが、検討する余地がある。しかも、源泉徴収、記帳作業、申告は大変だ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!