dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式初心者です。
昨年末、同じ銘柄をNISA枠で約100万円分、特定口座枠で同じ銘柄を
約100万円分購入しました。年が明けて新たにNISA枠が100万円分でき
ると思うのですが、非課税になるぶん、現在特定口座枠で持っている
100万円分の銘柄をNISA枠に移したほうが、メリットは多いでしょうか?
メリット、デメリットそして、回答主様ならどうなさるかをご教示
いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

課税持ち分を非課税に移管は出来ず売却して購入になります。


現在買値より下がっているならば(そして上がる見込み大ならば)、現在価格で売却して損失確定(これは損益通算可能)し、改めて買い直すのです(当然売り買い共に手数料が必要)。
後NISAで配当非課税にしたいならば証券口座振込を指定する必要があります(しないと20.315%源泉課税されます)。源泉課税された配当所得は総合課税に持ち込み配当控除を受ける事も、申告分離に持ち込み売買損失と相殺する事も、源泉分離を選択して放置する事も可能ですが、年収や他の条件を見ないと必ずしも総合課税有利とは言い切れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

総合課税、申告分離などについて勉強し、
年収など諸々勘案して
判断していきたいと思います。
貴重なアドバイスを誠にありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 18:07

>非課税になるぶん…



絶対に買値を下回ることがないという自信が持てるなら、確かに非課税のメリットがあります。

しかし、株に絶対ということはありません。
もし買値以下で手放さざるを得なくなったとしたら、その年に他のプラスの売買益があっても損益通算はできませんよ。
損失の翌年以降 3年間繰越もできません。

>100万円分の銘柄をNISA枠に移したほうが…

特定口座でいったん売却して、新たに NISA で買い付けることになります。

>回答主様ならどうなさるかを…

特定口座が売却時期になっていると判断すれば売却し、その後さらに価格が下がり再投資の時期が来たと判断できたときは、NISA であらためて買うこともあるでしょう。

特定口座が売却時期には達していなければ、あえて NISA 移管のためだけに売却して即刻買い戻すようなことはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答頂いていたにも関わらず御礼が遅くなり失礼いたしました。
PCの不具合でご回答いただいていたの気づきませんでした。
損益通算ができないこと、そして損失の3年以降繰り越しができないこと、
そしてなにより、売却時期に達していなければ、NISAの移管だけのため
だけに売却して買いなおすということは私に取りまして大変貴重なアドバ
イスとなりました。
誠にありがとうござました。

お礼日時:2015/01/05 16:27

購入時にどちらの口座にするか決められるだけで、後から口座間移動なんて出来ません。

来年分は来年購入する時にどちらにするか決められるだけですので。

でないと、全て特定口座で買っておき、一番儲かった株だけNISAに移動して売れば得になるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答頂いていたにもかかわらず、御礼が遅くなり大変失礼
しました。PCの不具合で、ご回答いただいていたのにきづきませんでした。
誠にありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!