
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
課税持ち分を非課税に移管は出来ず売却して購入になります。
現在買値より下がっているならば(そして上がる見込み大ならば)、現在価格で売却して損失確定(これは損益通算可能)し、改めて買い直すのです(当然売り買い共に手数料が必要)。
後NISAで配当非課税にしたいならば証券口座振込を指定する必要があります(しないと20.315%源泉課税されます)。源泉課税された配当所得は総合課税に持ち込み配当控除を受ける事も、申告分離に持ち込み売買損失と相殺する事も、源泉分離を選択して放置する事も可能ですが、年収や他の条件を見ないと必ずしも総合課税有利とは言い切れません。
総合課税、申告分離などについて勉強し、
年収など諸々勘案して
判断していきたいと思います。
貴重なアドバイスを誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>非課税になるぶん…
絶対に買値を下回ることがないという自信が持てるなら、確かに非課税のメリットがあります。
しかし、株に絶対ということはありません。
もし買値以下で手放さざるを得なくなったとしたら、その年に他のプラスの売買益があっても損益通算はできませんよ。
損失の翌年以降 3年間繰越もできません。
>100万円分の銘柄をNISA枠に移したほうが…
特定口座でいったん売却して、新たに NISA で買い付けることになります。
>回答主様ならどうなさるかを…
特定口座が売却時期になっていると判断すれば売却し、その後さらに価格が下がり再投資の時期が来たと判断できたときは、NISA であらためて買うこともあるでしょう。
特定口座が売却時期には達していなければ、あえて NISA 移管のためだけに売却して即刻買い戻すようなことはしません。
早々にご回答頂いていたにも関わらず御礼が遅くなり失礼いたしました。
PCの不具合でご回答いただいていたの気づきませんでした。
損益通算ができないこと、そして損失の3年以降繰り越しができないこと、
そしてなにより、売却時期に達していなければ、NISAの移管だけのため
だけに売却して買いなおすということは私に取りまして大変貴重なアドバ
イスとなりました。
誠にありがとうござました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「権利落ち日=売り」で大丈夫で...
-
5
【株投資で大損したおばさんの...
-
6
株券について教えて下さい。 父...
-
7
来年からはじまる新NISAはやは...
-
8
今回の米国の銀行破綻騒ぎで日...
-
9
ダイワ・US-REIT・オー...
-
10
配当落ち日に売ったら配当は貰...
-
11
今、東芝株を買って、その後、...
-
12
株投資、2年目です 逆指値につ...
-
13
株を始値で確実に買うには
-
14
総資産と時価総額の違いを教え...
-
15
安い株を探したら、日本コーク...
-
16
例えばの話ですが、配当金で5万...
-
17
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
18
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
19
楽天証券にて、株を購入してい...
-
20
大引け の板読み
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter