dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度から蒲田に通うことになったのですが、東神奈川に住んで通おうと思っています。朝の8時半ごろの京浜東北線ってどのくらい混みますか?東京方面へは東海道線を使う人が多いと思うので、そこまで混まないとふんでるんですが……。もし混むようだったら蒲田に行くのにいい路線はどれですかね?(京急含む)

A 回答 (2件)

こんばんは。



蒲田へ通うわけですよね?

前の方のご指摘をもう少し具体的にしますと、蒲田方面(北行き)は大船を始め、磯子、桜木町、鶴見、東神奈川始発のものが続々と京浜東北線北行きに投入されます。(因みに6時台は蒲田始発が2本に1本です)

★お住みになる場所(駅)ですが、皮肉なことに蒲田、大森、大井町、品川と段々と「家賃」が高くなるんですよね。

★思い切って「蒲田」に住む、というのがお奨めです。え?職場が近すぎてイヤだ?そうですよね。でも、大田区は下町と山の手が混在した(もともと大森の「大」と蒲田の「田」をくってけて出来た区名)面白いエリアなので、お奨めなのです。京急の「六郷土手」なんてお奨めの「安さ」です。

★職場が近すぎて×なら、多摩川線(旧目蒲線)沿線に住む(多摩川、沼部、鵜の木、下丸子、武蔵新田、矢口渡)のが「意外なお奨め」です。
因みに多摩川駅と沼部駅は10分も歩くと閑静な住宅街なのであまりお奨めできません。あとは「下町」なんですよね。意外と。ですからお奨めです。

※因みに、同じように蒲田に入ってくる「池上線」ですが、戸越銀座くらいまでは(古くからの)本当の意味での「お屋敷街」なので、¥も器(賃貸)もお奨めできません。

●ごくごく私的には、「荏原中延」(池上線)なんぞはお奨めです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。多摩川線のほうも見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 14:09

 確かに東海道線ほどではありませんが、混みます。

ただし、この時間の京浜東北はおもしろいもんで、比較的空いている電車と混んでいる電車の差が激しいです。おそらく始発駅の違いによるものと思うのですが。何本か時間をずらして乗ってみて、空いている電車を確かめてから利用すれば、新聞読むくらいは楽勝です。
 また、この時間だと途中駅で降りる人が結構いますので、途中駅の階段近くの車両に乗って、途中で降りそうな人のメボシをつけておくと、座れるチャンスも広がるかと思います。
 でもまぁ、東神奈川から蒲田でしたら15分程度でしょうから、通勤時間としては恵まれてますよね。

>蒲田に行くのにいい路線はどれですかね?
 予算が許すなら、逆方向なら空いているはず。つまり大森とか大井町に住んでしまえば、混み方は北行きの比ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり混むようですね。大森方面でいい物件があるのでそこも見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!